• 締切済み

ゲーム用パソコンてどんなものなのですか?

私が今持ってるノートパソコンが古くなったので買い換えを考えています。 ノートじゃなくてデスクトップを買おうと思っているのですが、全部ゼロから揃えると結構なお値段になります。特にやりたいと思っているのはグラフィックの勉強です。 そんな話をバイト先でしていたら、上司がゲーム専用に使っていたのを譲ってくれるというのです。まだ買って1年そこそこらしいのですが、買い換えるというのでモニターや外付けハードディスクも含めてすべて譲ってくれるらしいのですが、引っかかってるのは「ゲーム用」ということなのです。 ワードやエクセルなども使えるのか、あるいはアドビのイラストレータなどのグラフィックソフトも使えるのかということです。 「ゲーム用」というと、どことなくおもちゃっぽいイメージがあるのですが、どうなのでしょうか。

みんなの回答

  • nora-sky
  • ベストアンサー率58% (24/41)
回答No.14

結構勘違いして回答されている方がいるので、修正を含んで・・・。 >「ゲーム用」というと、どことなくおもちゃっぽいイメージがあるのですが、どうなのでしょうか。 対象が3Dのオンラインゲームの場合は、一般的に販売されているPCよりも高性能ですが、性能が高い分消費電力も大きくなります(一般的なデスクトップPC本体の消費電力は200W未満ですが、質問のPCだとアイドル時を除き200Wを確実に超えます(最大負荷時で400W以上))。 一般的にネットとかオフィース系のソフトを利用する分にはかなり快適に利用できます。 >アドビのイラストレータなどのグラフィックソフトも使えるのかということです。 利用するレベルによります。  趣味レベルの場合は十分快適に使えますが、色味の正確性等を要求する場合は若干無理があります(プロ/商業目的の場合はモニタを含んで構成を変更する必要があります)。 ・3DCGは使うアプリケーションによりますが、スペック的にギリギリの可能性があります(特にメモリ容量)。 ※色味の正確性を求める場合は、カラーマネージメントモニタとGTX660の変更が必要になります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.13

>CPU Intel Core i7 -2600Kというのはなんとなくわかりますが、実装メモリ 8.00GBとグラフィックカード NVIDIA Geforce GTX660 という事ですから、Core i7 -2600Kなら静止画(イラスト)等だけでなく動画編集でも快適は方だと思います、グラフィックボードがGTX660という事なのでアドビのフォトショップやイラストレター、や3Dグラフィックで結構有効に動いてくれます。 CG(コンピューターグラフィック)をするなら十分な性能だと思います。 >「ゲーム用」というと、どことなくおもちゃっぽいイメージがあるのですが、どうなのでしょうか。 PCでのゲームは性能的にハイエンドの物になります。 例えばノートPCのCPUベンチマーク Celeron 1005M @ 1.90GHz 1904ですが Core i7-2600K @ 3.40GHz 8594と約4倍の性能になります。 ノートのグラフィック Intel HD 5000     608 GeForce GTX 660  4122と6.8倍の性能になります。 特にグラフィックは最新のCore i7搭載の物でも900位ですから、グラフィック性能は圧倒的に違います。 またメモリも8GBありますし、グラフィックボードを搭載していないと、8GBの中からグラフィックに割り当られてしまいますが、グラフィックボードがあればそちらに搭載されたメモリが使われるので8GBフルに使えるので、当面は問題無いです。 せっかくだから貰った方が良いです、予定していたお金で、お礼をして、後はペンタブレットとソフトを買ったら如何ですか?

momochan2014
質問者

お礼

皆さん、大変詳しく説明してくださっているので全員をベストアンサーにしたいところです。 悩みましたが、簡潔に説明してくださったこちらをベストアンサーにします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.12

まずメモリについてざっくり適当に。 これは、PCの作業中のデータなどを一時的に保管しておく記憶媒体です。 それが8GBの容量ありますよ~ということですね。 画像編集、加工ソフトなどの使用中はこのメモリの使用領域が増えがちですので、8GBという余裕を持った容量は非常にいいと思います。 またグラフィックボードについてですが、こちらはグラフィックの処理能力の根幹となる部品ですね。 コレが貧弱なPCだと、ゲームはもちろんイラストレーター等の2D処理系のソフトでもカクついたり、最悪PCのフリーズ(動作停止) とうの原因になります。 今回搭載されているGTX660ですが、優秀なグラフィックボードですよ。 イラストレーター程度のソフトウェアですと、むしろGTX660の能力を持て余すとおもいます。 ぜひもらっちゃってください

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.11

完結にまとめると 性能は「プロの漫画家やイラストレータが使う物」と同等 一太郎は実用性から考え使わない方が良い (ベネッセ2070万件流失したデータを使ってDMを送っていた会社でもある) ワード・エクセルはサードパーティの「キングソフト」も出している ”キングソフト Office 2013”という商品もあり、こちらは1/10の価格の3,500円程。 内容はMicrosoft Office 2013 同等で見た目も近い ソフトの種類が若干少なく、操作性も若干違うのが欠点 そこまでワードエクセルを使わないのならこちらの商品でも十分。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.10

性能について拝見させて頂きました。 ぜひもらっちゃいましょう! 使いこなせるかどうかは微妙な所ではありますが・・・・。 使いこなせないといっても性能を引き出しきれないというだけで、使い方自体は通常通りです。 少なからず質問者様のやりたいことは、すべて問題もストレスもなくできるはずです! ちなみにこちらのパソコン、新品で買えるとすると少なく見積もって6万~7万はするところですね。 問題があるとすれば・・・そのサイズですね。 ゲーミングPCはえてして巨大なもので、モニター等除いたPC単体のサイズで 高さが足先から膝まで、奥行きも同等、幅が頭くらいと非常に巨大である場合が多いです。 当然重量もそれなりにありますので、女性の方は設置に苦労してしまうかもしれません。 また、どこに何を挿して何がどうでとこんがらがる事請け合いです。 できるのであれば、設置まで手伝ってもらうのがいいかもしれませんね。

momochan2014
質問者

補足

CPU Intel Core i7 -2600Kというのはなんとなくわかりますが、実装メモリ 8.00GBとグラフィックカード NVIDIA Geforce GTX660がパソコンの性能の中でどのような役目を担っているのか、よくわかりません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • piyorina
  • ベストアンサー率35% (1761/4998)
回答No.9

ゲーム用PCとは服で言うところのオートクチュールのようなものです。 一般的な家電量販店で売っている MS-Officeも入った10万円程度のパソコンなんてスーパーの衣料品コーナーレベル 仮に20万円近い高額パソコンでも海外ブランドレベル 今回もらうパソコンはその上です。 たった4万円程度のMS-Officeを購入すれば快適に使えるのですからラッキーです。 但し既製品ではないので故障したときが厄介です。 譲ってもらうときにHDDのイメージバックアップをDVDやBDなどに 作成してもらっておきましょう。 (Windows7なら標準のバックアップツールがつかえるはずです) あとライセンス番号やCDキーなども無くすと大変です。 バックアップと一緒に保管する事をお勧めします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yoichi001
  • ベストアンサー率32% (328/1007)
回答No.8

パソコンの性能は他の方の仰る通り、貴方が今お使いのPCがおもちゃに思える程のハイスペックだと思います。 ワードやエクセルに関しては、エクセルの「マクロ機能」と言われて、そこまで使いこなしたいと思っておられるのであれば、高くともマイクロソフトの物を購入した方が後々便利です。 ただ、「マクロ機能」何それ、そんなマニアックな機能知らないし使わない、ワープロソフトや表計算ソフトにそこまで求めてないというのなら、「キングソフト」のオフィスで十分です。フルセットでも5000円位だと思う。ワードで文章書いて、写真や画像を張ってレイアウトしたり、エクセルで表やグラフを手早く作りたいというような勉強なら、キングソフトで十分です。基本的な使い方は同じですから、キングソフトのオフィスを使えるようになれば、同じ様な事はマイクロソフトのオフィスでもできます。ただ、専門書とかが無いので、一般の本屋さんで売られているような入門書を頼りにオフィスソフトを勉強したいならキングソフトは無理かも。 あと、たぶんだけど、その譲ってくれるといってるPCは、今貴方が思い描いているデスクトップPCよりデカイと思う。 家電量販店とかで売ってる、家電メーカーのデスクトップとはサイズが違う可能性が大です。 物は滅茶苦茶良い物なので、タダで貰えるなんて超ラッキーだけど、実物のサイズは確認しといた方が良い、「デカイな」って後悔しないように。まぁグラフィック用のPCも昔はそのサイズだったんだけど、今は動画編集やゲーム用位しかそのサイズはないかも。

momochan2014
質問者

補足

確かに大きいし場所を取るかもしれない、部屋が暑くなるかもしれないと言われました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.7

外国製ゲームなら流行りのFPS「一人称視点シューティングゲーム」かな?これは上級者はPCのスペックで勝敗が左右するので、1年ぐらいで買い替える人がいます。 鉄道シュミレータも高スペックを要しますので、グラフィックソフトは2Dでも3Dでも快適に動きますよ。 FPSやってる人なら本体に20万~30万掛けますので、1年型落ちでも高級PCだと思われます。 貰わなければ損をしますよ。 ソフトは自分で用意しないと駄目です。ワード・エクセル・イラレを全部買ったら13万ぐらいかな。 学生ならアカデミックパック(学割商品)とかありますよ。

momochan2014
質問者

補足

ありがとうございます。 皆さんのお話を伺っても、かなりの高性能、高級機だということがわかりました。 ソフトは自分で買わないといけないことは上司も言ってました。 ワード、エクセルなどに関してですが、「一太郎」のシリーズだとだいぶ値段が安いようですが、実用性を考えるとやはりマイクロソフトの製品の方がいいのでしょうか? ちなみにウィンドウズ(7)は譲ってくれるとのことです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Tasuke22
  • ベストアンサー率33% (1799/5383)
回答No.6

ゲーム用PCはハイスペックです。 おもちゃっぽいイメージの真逆です。 ゲーム用PCが自作機の進化を先導しているとも言えます。  もっとも、行うゲームのタイトルによって必要スペックが違います。 その差はあるものも、ゲーム用PCというと、一般のPCより遥かにハイスペックです。 ワード、エクセル、イラストレータなどは余裕でしょう。 一般的にPCで出来ることは全て出来ると考えていいです。 良い上司に出会ってラッキーでしたね。 ただ、それらの有償ソフトはインストールされていない可能性が高いので、購入する必要があるでしょう。

momochan2014
質問者

補足

その上司もパソコンを自分で作ると言ってました。私に譲ってくれる予定のもそうらしく、事情を知らない私は大丈夫かな、と不安でした。故障の時は相談してくれとも言われてます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • prpr002
  • ベストアンサー率25% (179/706)
回答No.5

はは、なるほどそんな子供用っていうイメージと言われれば 知らない人にはそうかもしれませんね。ちょっと面白かったです。 実際は通常のパソコンより高性能で高額なのがゲーミングPCですよ。 現在の美麗なグラフィックをラグ(遅延)なしに表示させたりするため 一般的なモデルよりグラフィックボードはじめCPUやHDDについても 最先端のものを積んでる場合が多いです。 要はおもちゃの反対です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • パソコン購入

    adobe photoshopCS4 Illustrator aftereffect SAI 等のグラフィック関係のソフトを快適に使えて、モニター無しで5~6万円で買えるデスクトップは無いでしょうか? 将来的に3dsmax Zblush等の3D系ソフトも使うようになるかもしれません。

  • 必要なパソコンのスペックを教えてください。

    Windowsのパソコンを買い替えようと思っているのですが、どのようなスペックの物を探したらよいのか分かりません。 詳しい方、教えていただけると助かります。 ■主に使用するもの: ・Adobe illustrator ・Windows office …主にExcel、Word、Outlook ・Adobe Photoshop(時々補助的に使用) ■購入するもの: デスクトップPC本体だけ購入予定。 画面・キーボード・外付けハードディスク等周辺機器はあります。 ■予算: 出来れば10~15万円程度…ハイスペックは厳しいでしょうが、フリーズして動かないのは回避したいです。 ■その他: イラストレータではデザインをやっています。 エクセルで20万件くらいの大きなデータを操作することもあります。 出来ればGoogle ChromeやYouTube動画の動きも良い方がありがたいです。 Illustratorに必要なもの、Excelに必要なものなど別々にネットに情報はあるのですが、その両方をうまく動かしたいので混乱しています。 メモリはどのくらいあった方が良いのか、CPUの選択や追加するグラフィックカードなど、おすすめがあればお願いします。 ズバリ、このマシンにこのボードを差し込め、などでも嬉しいです! パソコン素人感満載ですみません、補足必要であれば教えてください。 宜しくお願い致します。

  • ゲームができるノートPC

    モンスターハンターフロンティアというオンラインゲームをしたいと思っています。 動作環境の確認をした所、手持ちのノートパソコンではビデオカードとメモリが不足でした。 デスクトップのほうがゲームに向くのは解っているのですがノートでの買い替えを考えています。 ですがグラフィックチップ等についてどれくらいの基準を満たせば普通にプレイできるのかが解りません。 グラフィックチップの比較のしかたを教えてください。 動作環境 http://www.mh-frontier.jp/start/confirm.html またお勧めのノートパソコンがありましたら教えてください。 ・モンスターハンターフロンティアが普通にできるスペック ・他のオンラインゲームをする予定はない ・予算は10万円以内(中古でもOK、安ければ安いだけいい) ・ワード、エクセル、DVD鑑賞ができる よろしくお願いします。

  • パソコンの買い替えを考えているのですが、どちらがオススメでしょうか?

    現在、2005年製のシャープPC-CS50Kを使っているのですが 外付けハードディスクがとまってしまったり ネットゲームができなかったり バッテリーが切れていたりと不満が多いので 買い替えを考えています。 デスクトップであると、外付けHDDがとまったりしないのは 確認済みなので、今回はデスクトップの購入を考えています。 近くのショップで CPU:CORE2DUO E8500(¥18700) マザーボード:I43GA(¥9700) メモリ:W2U800CQ-1GLZJ(\4970) ハードディスク:500G(\5470) 光学ドライブ:IHAS32227(\4270) グラフィックボード:EN9600GT/HTDI/512MR3(\13700) PCケース:SCY-0311SP BK(\9970) OS:MS WINXP HOME SP3 DVD(DSP)(\12500) 後、オプションでH223HQ BBMID(モニター 21.5型)(\24700) 作ってもらって全部で112,000円なのですが、 それに比べてネットで出ているオンラインゲーム推奨PCを 購入するのはどちらがオススメでしょうか? また、予算としては12万くらいなのですが、 その際に一番良いと思われる購入方法・組み合わせ をお教えいただけたら助かります。 やりたいゲームは777タウンです。 どなたか、質問に答えていただけましたら幸いです。

  • ノートパソコンでゲーム

    以前、Vistaを使ってたのですが、 画面が真黒になり、使い物にならなく なり、買い換えを検討しております。 予算は10万くらいです。 用途は、ゲーム、YouTube、Excel Word、音楽等です。 ノートパソコンは、ゲームには不向き と聞きましたが、ノートでも対応出来るパソコンを教えて下さい(_ _).。o○ メーカー名、何を基準にして 選んだらいいのか、具体的に書いて頂けるとありがたいです。 ちなみに、ゲームはピグブレイブです。 宜しくお願いします。

  • ノートパソコンでゲームをしたいのですが・・・

    ノートPCでゲーム(Windows系)をしたいと考え、 ノートPCの購入を考えているのですが、 PCに関して詳しくないのでどんな点で選択すればいいのか分かりません。 特に、ノートPCはメモリがデスクトップ型と比べると少ないと聞きます。 だから、一つのソフトを入れただけでいっぱいになると聞きました。 また、ノートPCは寿命が短いとも聞きました。 こう言う問題がある中で、どういう所を見ていけば宜しいのでしょうか? また、外付けのメモリという物もあるようですが、 その場合、そこにゲームをインストールするとゲームができ、 そして、外すとできなくなるということで良いのでしょうか? もしかしたら、全く見当違いのことを言っているかもしれませんが、 是非、詳しく教えて下さい。宜しくお願いします。

  • このパソコンで出来るオンラインゲームは…

     オンラインゲームに興味があります。そこで 以下のパソコンで出来るオススメのオンラインゲーム があれば教えてください。ちなみにノートです。 CPU:Pentium(R) Mプロセッサ 740 メモリ:512MB OS:Windows ハードディスク:100GB グラフィック:RADEON XPRESS 200 です。

  • ノートパソコン モニター 損傷

    ノートパソコンのモニターを踏んて壊していました。 ハードディスクは動いています。 それで、外付けのモニターをつなぎたいんですか、できるのでしょうか? ASUS 53Uです。 教えていただけないでしょうか?

  • パソコンを安く買いたいです

    PCの買い替えを考えています 新PCの用途は 宅録&動画編集です これが出来るスペックで安いものが欲しいです デスクトップ、ノートは問いませんが デスクトップの場合はモニターも含めて考えていただけると助かります 回答よろしくお願いします

  • ノートパソコンのパワーアップを計画しています。

    現在のノートパソコン(VAIO VGN-TX91Shttp://www.vaio.sony.co.jp/Products/TX2/spec_ownermade.html)の液晶画面が壊れてしまい、多少は使えていたのですが、最近になって完全に液晶画面が死んでしまったので新しいディスプレイを買うついでに全体的にノートパソコンをパワーアップしようかなと考えています。とりあえず今は「(1)メモリーが512なので増設する」「(2)内蔵ハードディスクの容量が減ってきてしまったので増設する(外付けでなく内臓HDDとして認識されないとだめ)」「(3)グラフィックが弱く3Dのゲームなどがスムーズに起動しないためグラフィックボードをつける」ということを考えています。今のCPUが「インテルCentrinoモバイル・テクノロジーインテル P entium M プロセッサー超低電圧版753(1.20 GHz)」ととても性能が良いとはいいがたいのですが、とりあえずこのような感じでとりあえず3Dのゲームが満足に動くようにくらいはしたいなと思っています。  そこで質問なのですがまず(1)についてはそれ専用の物を購入すれば簡単に増設できるので問題ないかと思っています。しかし(2)、(3)についてはデスクトップでなくノートパソコンでしかもモバイルのため困ったなと思っています。しかし調べていくうちにノートパソコンにデスクトップのグラフィックボードを増設できるようにするものなどがあったりするようなので多少は希望があるかなと思っています。しかし、そこまでパソコンに詳しくはないので、説明を呼んでもちんぷんかんぷんな部分があったり、資料が最新のものでなかったりしてよくわからなくなっています。そこで質問なのですが実際のところノートパソコンへのHDDの増設とグラフィックボードの取り付けはどのようなものを買ってどのようにすればよいのでしょうか。教えてください。  また「ここもいじったほうが良い」や「これやっても意味無い」などの意見も大歓迎ですのでぜひ情報をください。よろしくおねがいします。