• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:規約違反の取締りは効果的ですか)

規約違反の取締りは効果的ですか

NemurinekoNyaの回答

回答No.4

こんにちは。 ☆しかしながら、(私をふくめ)それを守らない人も多く、改善されてゐるやうには見えません。では、規約違反の取締りに大きな効果があるのですか。 ◇わたしは、この規約の全文を読んだことがない(エヘン)!! 斜め読みくらいはしたことがありますけれど・・・。 ですから、私自身が規約違反を繰り返しているかどうか、わからないです。 わたしのプロフィールを見ると、回答件数が2000件を越えているようなのですが、 回答の削除回数は、 質問そのの削除にともなって削除された以外は、 数回程度。 削除回数が多いのか、少ないのかは、判断が付かないところなんですが、 多分、わたしは少ない方なんでしょう。 規約を忠実に守ろうとしたら、かなり窮屈なんじゃないですか。 ある程度の逸脱行為は、運営サイトさんから大目に見てもらわないと。 じゃないと、自由に発言できませんし、「教えて!」が活性化しない。 法令違反以外は、質問者と回答者の良識に任せればいいんじゃないですかね~。 取り締まろうとしても、質問・回答の投稿、掲示されたあとの話なので、際限のないイタチごっこで終わってしまう。インターネットの性格上、取り締まりはできないんですよね~、その効果は上がらない、と思うんですよ。 ところで、 わたしは、この「教えて!」に対して、非常に不満を覚えていることが一つあります。 わたしの質問に寄せられた回答は、たとえ如何なる内容のものであったとしても、わたしの了承なしに無断で削除すべきではない。 たとえ、それが、わたしに対する批難中傷であろうとも、刑法上の名誉毀損に該当するようなものであったとしても、削除して欲しくないんですよ。 削除の可否についての判断は、わたしに任せてほしい!! ☆『紫式部日記』の中で、和泉式部や清少納言の悪口を書き連ねてゐます。他人の歌を理解できてゐないんだ、自分がすぐれた歌人だと思ひこんでゐる気の毒な人間だ、賢ぶつてゐるだけだ、軽薄で中身がない、などと、言ひたい放題です。 ◇その癖、シッカリと《わらは褒め》をすることだけは忘れていない(笑い)。 わたしは、お兄ちゃんより頭がいいんだ。漢籍の素養があるんだ。でも、清少納言のように、出さないだけなんだ。このことをひた隠しにしているんだ!! と言いつつ、そのようなことをシッカリと書き記す(ニコニコ)。 紫式部が言い落とす和泉式部は清少納言と仲良かったし、 清少納言にはいっぱいお友達がいたけれど、 紫式部には友達らしい友達がいなかったし・・・。 和泉式部と清少納言には、恋人がいたけれど、 紫式部は、全然、もてなかったし・・・。 紫式部は、粘着質だし、コンプレックスの塊だし・・・。 わたしは、清少納言とはお友達になりたいと思いますが、紫式部とはそうなりたいとは思いませんね~♪ ☆(2)雑談や個人的なメッセージ ◇質問者さま、回答者さま(宿主さま)からのたっての要望があれば、 宿主さまに寄生しているサナダムシとしましては、 最大限、その要望に応えるように努力しています。 哲学とはまったく関係のないAKBの話であろうが、アニメやヒーローものの番組についてであろうが、 調べてでも、その要望に応えるよう努力しております。 頂いた回答が質問と無関係で削除されることがないように、お礼欄で様々な理屈をコネ、質問の内容にこじつけております。 わたしの質問は、如何なる回答であろうが、門戸を広げております。 回答が質問内容と無関係であろうと、質問者である、わたしが責任をもってお礼蘭や補足欄で質問内容に結びつけます。回答に仕立て上げます♪ 消させてなるものか!! ☆(3)複数アカウントの使用 ◇時々、回答者の方から、「お前は複アカだろう。そして、自分の質問に自分で応えているだろう。自作自演だ」と言われることがあります。 わたしは、NemurinekoNya以外のアカウント名を有していません。 本当は、Nemurinekoにしたかったんですけれど、 このハンドルネームを登録している人がいらっしゃって、使うことができなかった(グスン)。 ☆(4)なりすまし ◇ネコが人になりすまし、回答や質問をしております。 ネコを被っているのではなく、 わたしは、 ヒトの皮を被っています(ニコニコ)。

noname#214841
質問者

お礼

こんにちは。 >>じゃないと、自由に発言できませんし、 >>「教えて!」が活性化しない。 >>法令違反以外は、質問者と回答者の良識に >>任せればいいんじゃないですかね~。 ここの規約は、かなりきついとは思ひます。日本文学の伝統をもちだすまでもなく。質問文には書きませんでしたが、回答者同士のやりとりも、連歌や俳諧に通じるものがあります。 >>わたしの質問に寄せられた回答は、 >>たとえ如何なる内容のものであったとしても、 >>わたしの了承なしに無断で削除すべきではない。 これは私も思ひます。 >>シッカリと《わらは褒め》をすることだけは忘れていない(笑い)。 悪口の少しあとの記述ですね。この自慢は、私なみです。ただし私の場合は、自慢できるものの程度が低いのですけれど。 >>紫式部には友達らしい友達がいなかったし・・・。 これも私と同じだ! >>和泉式部は清少納言と仲良かったし 和泉式部集に、ほほゑましい歌のやりとりがありますね。 >>頂いた回答が質問と無関係で削除されることがないように、 >>お礼欄で様々な理屈をコネ、質問の内容にこじつけております。 このあたりは見習はなければなりません。 >>本当は、Nemurinekoにしたかったんですけれど この名前、ときどき見かけます。Nemunekoなんてのもありました。 >>ネコが人になりすまし、回答や質問をしております。 さうだつたのですか。ネットは顔が見えないので、そんなこともあるのですね。 複アカとかなりすましとかは、取締つても効果がないので、むしろそんなのを見て楽しめばよいのではないかと思つてゐます。 御回答、ありがたうございました。

関連するQ&A

  • 日本歴史から見た規約違反

    http://guide.okwave.jp/guide/prohibition.html 上記のとほり、このQ&Aサイトには、「禁止事項ガイドライン」が示されてゐます。 では、日本の歴史をかへりみて、規約違反に該当するものは、どれほどありますか。ふとどきな古典を発見したら、すみやかに通報すべきです。サイト運営者の手によつて、この世から、抹消されなければなりません。 *** *** *** *** *** 私が発見した規約違反の例。 (1)誹謗中傷 『紫式部日記』の中で、紫式部は、和泉式部や清少納言の悪口を書き連ねてゐます。他人の歌を理解できてゐないんだ、自分がすぐれた歌人だと思ひこんでゐる気の毒な人間だ、賢ぶつてゐるだけだ、軽薄で中身がない、などと、言ひたい放題です。 (2)雑談や個人的なメッセージ 『徒然草』は、兼好法師が、心に浮かんだとりとめのない内容を書き付けたものです。質問内容とは直接かかはりのない文章を投稿してはなりません。 (3)複数アカウントの使用 江戸時代の狂歌師、大田南畝は、蜀山人、玉川漁翁、石楠齋、杏花園、遠櫻主人、四方山人、四方赤良、寝惚先生などの複数アカウントを所持し、状況によつて使ひわけをしてゐました。ほかにも、別号とか、ペンネームなどの名目で、複数アカウントを所持する輩がゐるはずです。 (4)なりすまし 『土佐日記』は男が女になりすまして書かれました。この、紀貫之の行為は、他の会員または利用者に混乱を招く文章です。

  • どちらも規約違反ですか?

    こんにちは 下記の場合、どちらもokwaveの規約違反になりますか? (1) 一人の人が二つのアカウントを作って、二人いるように装う (2) 一つのアカウントを、夫婦や兄弟などの複数が共有する

  • mixi規約違反(複数アカウント)について

    mixiは複数アカウントを取っているユーザーは野放しなのでしょうか? 規約違反に該当すると思いますが、実際にそういう人は沢山いるのでは…?と思います。 元知人が複数アカウントを使い分けており、規約違反&不愉快なので先日通報しました。 (IDを二つ書き、複数アカウントであることの根拠と、両IDの削除をお願いする旨) まだ日が浅いためか何も変化はありませんが、1人からの通報では 削除される可能性は薄いでしょうか? あと、規約違反でも色々な種類があると思いますが、 複数アカウントはmixi側ではあまりウエイトを置いていないのでしょうか? (通報したけど、削除されないという書き込みもよく見ますので…)

  • 大量のメールか規約違反と言われました

    お世話になります。 スマホのOutlookのメールボックスを久々に開いたところ、 「このメールアドレスから大量のメールが送られたか規約違反があるためアカウントを止めています」というメッセージが表示されて開けませんでした。 時間を空けて再度メールボックスを開き、アカウントの確認をとり開き直したところ、普通にログインできました。 ボックス内にも異常は認められませんでした。 しかし「大量のメールが送られた」ということが気になっています。 自分のメールアドレスが使われて不正な行為がされる・された可能性はありますか?

  • mixiでの規約違反をした場合の対処の内容を知りたいです。

    先日、ソーシャル・ネットワーキングサイトmixiでマイミク申請を拒否した相手から嫌がらせメッセージが何通も送られてアクセス禁止に登録しました。 ところが今度は違うアカウントで入ってきてまた嫌がらせメッセージを送りつけてきました。 個人の間でのトラブルには対応しないとありましたが、規約違反をした場合には対処をするとのことだったのでmixiの運営事務局にIDと同一人物であると自ら名乗っているメッセージを添付して報告しました。 事務局は迅速な対応で、 ●規約違反した利用者には然るべき対処をする ●個人宛てには対処の報告はしない とのことでした。 しかしかなりしつこく嫌な思いをしたので「然るべき対処」の内容がどのようなものか気になります。 今回の違反内容は1人で複数のアカウントを所持している、というものですので少なくともサブ的に使っているほうのアカウントのIDは削除対象になると予想しています。 しかしメインの方も抹消されるのか、それとも勧告だけで済まされるのかが判りません。 長文になり申し訳ないのですが、どなたかmixiサービスのその辺りについて知っている方がいたらおしえてください。 安心あってのコミュニケーションサイトですので、嫌がらせをするような人にはあのようなメッセージなどを簡単に送れてしまうサービスは利用してほしくないと思っています。

  • mixiに規約違反行為等を通報する方法

    mixiで、規約違反と思われる行為や迷惑行為をするIDについて、「通報しました」とか「撃墜!削除された模様」といった書き込みがmixi内の日記やコミュの掲示板に見られますが、具体的には、どのようにすれば、通報できるのでしょうか?mixiの自分のページの各タブを開いてそれらしきコマンドがないかどうかチェックしたのですが、調べ方が足りないのか、見落としか、その方法に直結するような項目がありませんでした。

  • 教えて!goo の規約について

    以下のような質問が教えて!goo の規約に 違反しているのか、どうかについて教えて下さい。 ↓ 例えば特定のサイトのURLをここへ載せて質問をします。 そして、そのサイトのようにカスタマイズするには どのようにCSSやHTMLを変更すればいいのかということを聞きます。 カスタマイズする部分はサイトの キャプチャー画像で指摘して投稿をします。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 以上のような質問内容が規約に 違反しているのかを教えて下さい。 一応、利用規約と禁止事項ガイドラインを 見ましたが難しすぎて理解できませんでした。 ちなみに上記の質問をヤフーの「知恵袋」へ 投稿した途端に私のアカウントが凍結されました。 よろしくお願いします。

  • OkWaveの運営は利用規約に違反してもいい?

    先ほどから色々、似たような案件で質問していますが、 友達の件で一つ気になることがあったので、再度質問させてもらいます。 (友達が「自作自演」という、身に覚えの無い事で利用停止になった話です) OKWaveの利用規約(OKWaveはじめてガイド)には >OKWaveでは「利用規約」に基づき、以下に該当するような行為・投稿については >禁止事項に当てはまるものと判断し、サポートによる削除や編集などの処分対象と >させていただく場合がございます。 >また、サポートから注意や警告を行なっても違反行為が繰り返され、 >改善が見られないと判断された場合には、 >当該会員による本サービスの利用停止措置等の処分を検討する場合もございます。 このように記載してあります。 友人が登録した際に使用したメールに、 「警告」「注意」 メールが来ていたが全メール確認してもらいましたが 一切きていないそうです。(迷惑メールにもありませんでした) それまで普通に友達は質問&回答をしていて、 ある質問をしたとたん、急に利用停止。 (そのため、誰が通報したかはなんとなくわかってます) OKWaveの運営は、この利用規約に反し、 「警告」「注意」を行わず、いきなり「利用停止措置」を取った。 以前まではは「早く対応してくれて良いな」と思っていましたが この1件により、OKWaveは 「内容も確認せず、とりあえず対応している」のだと理解しました。 質問1.「警告」「注意」を行わず、いきなり「利用停止措置」     これはいけないことではないのでしょうか? 質問2. OkWaveがよければ(メールの内容も見ず、仕事が楽なら)良いんでしょうか? 何かの腹いせに通報したとか考えないのでしょうね。 アカウントにそこまでこだわっている訳ではないのですが、 この結果により今後どう利用していくか(友達のアカウントを作り直しどのように使ってもらうか) が変わります。 よろしくお願いします。

  • 規約違反で逮捕される?

    私はある無料サイトで悪質ユーザーと判断されたらしく、利用停止措置及び警告を受けました。 そして先日 下記のようなメールが送られて来ました。 ※警告をしているにも関わらず同一人物による著しく利用規約に違反する行為が繰 り返し確認されています。 今後当サイト並びに全ての姉妹サイトにおいて利用が確認された時点でサイト運 営に妨害行為と判断し、ご利用のプロバイダにアクセスログ を提出して契約者個人を特定した上で厳しく対応するように即時要求します。 また、利用規約に基づき弁護士を通して情報開示請求を行い、損害賠償請求を起 こすことがあると同時に、警察などの公的機関から捜査関連事項照会書等による 情報開示請求がされた場合、利用規約に基づき登録情報、利用履歴並びに身元特 定が可能なアクセス元情報を開示いたします。 との事。 しかし、サイトにアカウント等が残っていたために消そうと思ってこのサイトに何とかログインして 他のアカウントを消したり問い合わせをしようとしたところ、今度は ※警告後も同様の行為が繰り返し確認されていますので、プロバイダ(富山県TAMインターネットサービス)に通報の上、契約者個人を特定して対応をするよう話しを進めさせて頂きます と、メッセージが来ました。 私は今回の事で逮捕されるのでしょうか? 警察が家に来たりするでしょうか? とても不安です

  • メルカリのアカウント複数所持について

    先日メルカリにてアカウントを3つ所有してしまいアカウントの永久停止となってしまいました。きちんと規約を読むべきだったのですが読んでおらず、垢の複数所持が違反ということを知りませんでした。私の完全な不注意ですのでアカウントの永久停止は仕方ないと思っているのですがこのような場合私は刑事罰にも問われてしまうのでしょうか?過去に逮捕例があるとネットに出ており怖いです。回答お願いします