• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:日本の社会についての質問)

日本の社会における公私のバランスと権利と義務の関係について

このQ&Aのポイント
  • 日本の社会において、有給休暇の取得が難しい背景や、日本人特有の「協調性」による社会問題について質問しています。
  • 公私混同やプライベートの犠牲が仕事で求められる風潮に不満を感じ、権利と義務のバランスがおかしいと疑問を持っています。
  • 将来的にはこのバランスが正されるのか、それに向けた兆候があるのかを知りたいとしています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Red_Baron
  • ベストアンサー率13% (61/449)
回答No.6

>日本の社会についての質問 >公私混同はよろしいことではない、と学校ではそういった教育をしている印象がありますが、 >実際、私の両親ふくめ、社会自体が、公私混同、強く言えば公が私の境界を大きく超えている、もしくはプライベートを犠牲にして仕事で成果を出すことが賞賛されているような風潮も感じます。 茫洋な質問に対する根拠が質問者さんの両親というのは、いくら何でも脆弱すぎではありませんか? 公私混同とは、公に私事を持ち込むという社会用語です。プライベートをどう使うかは個人の自由です。もちろん、プライベートに仕事を持ち込むかどうかも個人の勝手です。この質問で言うなら質問者さんの家族の問題です。 >有給休暇が権利としてあったとしても、一人がその有給休暇を使うと、その分の穴を埋める他の仕事仲間に迷惑がかかるから、ほとんど取れないのは仕方がない >協調性あってこそ、気持よく職場も回っている 権利というものは大抵の場合が責任や義務と対になっています。 権利だからって、勝手気ままに休める会社が素晴らしいでしょうか?もっと噛み砕いて申せば、約束や納期を無視したり、遣り掛けの仕事をほったらかしにして、権利だから休むという行為が、社会人の責任として真っ当かどうか? お母さんの発言の真意は定かではありませんが、恐らく、社会人としての責任や義務を、協調性という言葉に換えて質問者さんに説いただけでは? >帰ってくると「死にたい」「やめたい」「だが、みんながみんな嫌だからという理由で辞めると社会も回らない。それはワガママなんだ」のようなことを言う 会社の愚痴を子どもの前で零しちゃうかあ。まあ、そういう事もあるのかな~。 そういう場合は、見て見ぬふりをするのが子どものマナーかとw >協調性とは、日本人が長い歴史の中で、全体で助け合うことで円滑に社会を回すために生み出した、素晴らしい考えであるとはおもいます。 協調性とは、人間社会を構築する為に必要不可欠な要素です。この前提が欠けると社会が成り立ちません。日本人だけが持つ、日本人だけに求められる素質ではありません。 ただし、諸外国と比較して日本人の倫理観や協調性が高いというのは、実感として理解できます。 >有給休暇は、法的に保証された労働者の一つの権利なのではないのでしょうか? >日本人ゆえの不文律的「協調性」って、法よりも上として認識・位置すると、現在はそれで機能していても、後々社会的に問題が出てくるのではありませんか? 初めにも書きましたが、一般論と極論で語るのは宜しくない。両親の言説を根拠に、日本社会を批判するのは論法として間違っています。 >その「協調性」につけこんでいわゆるブラック企業が生まれたり、日本における自殺率や、一人あたりの生産性にまでもに影響しているような気がするのです。 協調性の事を日本の長い歴史の中で培われた素質と言っておきながら、不況の象徴たるブラック企業と結びつちゃうのですか? 論理破綻してますよw ブラック企業がつけ込んでいるの不況による就職難です。企業倫理の欠落が問題です。景気回復すればブラック企業は淘汰されます。 協調性と自殺率を結びつけたいなら、自殺率と協調性との因果関係を裏付ける根拠を提示しないといけません。 ただし、日本のより中韓の方が自殺率が高いという事実があります。これはつまり協調性との自殺率の因果を否定となると思いますが、どうでしょうか? 生産性と協調性の相互関係がさっぱり判らん。一体全体どんな関係があるというのか? 要するに自身が書かれているように「そんな気がする」だけなんだと思います。 たぶん、質問者さんは協調性と国民性をごちゃ混ぜにして考えてしまっているんじゃないかな。あくまで協調性は協調性です。高い協調性は日本人の国民性の形作る一因に過ぎません。 >まだ義務教育期間中の身ですが、気になるのでお聞きしたいです。 >また、この公私・権利と義務のバランスは今後是正されるのでしょうか?その兆候はあるのでしょうか? まだ子どもという事で、狭い社会観の中、身近な人間の価値観や愚痴に影響・翻弄されるのは仕方が無いかも知れませんが、はっきり申しますと、今回の質問は結論ありきの隠謀論と同じようなものです。 質問者さんの主観によるレッテルしか書かれていないので、社会が是正されるかどうかも質問者さん次第としか答えようがありません。 まあ、自分好みの社会の変化を期待するより、論理的な思考ができる人間になる方がずっと建設的だと思います。 知ってるかも知れませんが、詭弁の特徴15条は判りやすいと思うので、初心者の参考にお勧めします。 ネタ扱いする人もいますが、なかなか的を射た指摘で、ロジックの組み立てに一役買ってくれるんじゃないかなと思います。 詭弁のガイドライン - 詭弁の特徴15条 http://d.hatena.ne.jp/keyword/%EB%CC%CA%DB%A4%CE%A5%AC%A5%A4%A5%C9%A5%E9%A5%A4%A5%F3

ere-vuleru
質問者

お礼

ガキが生意気に語りすぎました。本当に申し訳ありませんでした。 まず社会に出てから、このような事を考えるようにします。 矛盾などを指摘してくださり、大変勉強になりました。 リンクなど、しっかり見るようにします。 どうもありがとうございました。

その他の回答 (5)

回答No.5

>その兆候はあるのでしょうか? 兆候はありますが、それは会社によりけり、人によりけりです。 ちゃんと守られているのは役所とか、一部の大手企業くらいでしょう。 だから、みんないい大学に行って、いい会社に就職したいと 頑張るし、親もそれがわかっているから子供の教育に金をかけるのです。 また、大手企業は自社の体制を守れるように 中小下請けをいじめたり、雇用自体をいつでも切り捨てられるように 派遣やアルバイトなどに切り替えたり、 そういう法律を守るために、格差がこの20年で極端にひどくなりました。 協調性云々というより、それだけ世の中生きていくことが厳しく、 生存競争にさらされているということです。 零細企業が法律をちゃんと守ってたら、潰れます。 潰れたら雇用自体が確保されなくなります。 だから、それが分かっている人は文句を言いません。 若い人はわかっていないし、よそにいくところがあるからと すぐに文句を言ったり、簡単に辞めたりしますが、 職を転々とするうちに、条件がどんどん悪くなったり、 世の中の現実に気づいたりして、やはり年を取ってから 文句を言わずに働くようになったりします。

ere-vuleru
質問者

お礼

ガキが生意気に語りすぎました。 他の回答者様からも、矛盾などの指摘、浅はかであるとの指摘などいただきました。 不快でしたら、本当に申し訳ありませんでした。 大変勉強になりました。 どうもありがとうございました。

  • hekiyu
  • ベストアンサー率32% (7193/21843)
回答No.4

”まだ義務教育期間中の身ですが”    ↑ ホンマですか? 中学生でこれだけの文章を書ける、てのは たいしたものです。 将来が楽しみです。 ”有給休暇は、法的に保証された労働者の一つの権利  なのではないのでしょうか?”     ↑ ハイ、労基法で保障されています。 保証ではなく、保障です。 ”法よりも上として認識・位置すると、現在はそれで機能していても、  後々社会的に問題が出てくるのではありませんか?”      ↑ 日本のような社会では、法律という人工的な規範よりも 仲間内で自然と醸成されて来た掟の方が優先するのです。 労基法は、護るべき最低基準です。 従って、これを護れない企業は、文明国日本には存在して もらっては困る訳です。 そんな企業は倒産すべきです。 そういう建前から言えば、仲間内の掟が労基法に優先する なんてことはあり得ないことです。 後々生じる社会的問題、というのは掟が法律に優先する 社会になってしまう、ということでしょうか。 ”その「協調性」につけこんでいわゆるブラック企業が生まれたり、 日本における自殺率や、一人あたりの生産性にまでもに 影響しているような気がするのです。”     ↑ その通りです。 ただ、そうやって日本はここまで来れたのです。 法律通りに、杓子定規にやっていて、それでここまで豊かになれたかは 疑問です。 ”この公私・権利と義務のバランスは今後是正されるのでしょうか?  その兆候はあるのでしょうか?”     ↑ そもそも、権利義務てのは欧米キリスト教文化圏で 造られた概念です。 神との約束、という形で契約という概念が導出され それが権利、義務になったのです。 だから、この権利義務という概念は日本にそぐわない 面があります。 権利義務で考えるとしっくる来ない場合が多いのです。 孟子も2500年前に既に指摘しています。 「契約社会は紛争が多発する社会になる」 欧米化が進む日本ですから、今後は欧米並に権利義務 社会になり、労基法もキチンと守られるように なるでしょう。 それが日本社会にとって良いことなのかは疑問です。 ”社会自体が、公私混同、強く言えば公が私の境界を大きく超えている、 もしくはプライベートを犠牲にして仕事で成果を出すことが 賞賛されているような風潮も感じます。”     ↑ その通りです。 公が私に入り込んでいます。 しかし、それが資源小国日本をここまで豊かにした 原動力でした。 私が公に入り込んでいるのが中国などです。 だから汚職が多いのです。 日本は、公が私に入り込んでいますが、私が 公に入り込むことが少ない社会です。 これは誇ってもよいことです。

ere-vuleru
質問者

お礼

ガキが生意気に語りすぎました。 他の回答者様からも、矛盾などの指摘、浅はかであるとの指摘などいただきました。 不快でしたら、本当に申し訳ありませんでした。 大変優しくご教示くださり、本当に勉強になりました。 ですが、まずは社会に出てからこうしたことを考えるようにしたいと思います。 どうもありがとうございました。

  • bn10000
  • ベストアンサー率7% (19/259)
回答No.3

母上の言っている事は、良き日本の時でしょうねw 極論で言ったら会社の9割が権利だからって 一斉に有休を取ったら職場は、どーなるかね~?www 同僚間で根回しも出来ない。。協調性もないからね~ 休み一つで、ごね出すよ?ww で、会社側でバランスよく休暇を与えると権利だけ主張して、 譲らないで、これまた、もめる馬鹿がでてくるよ?www 自分さえよければ会社や同僚なんて関係ないからね~w それが正社員だったら目も当てらないでしょ? なかなかクビにもできないしね。 仕事も自分は出来てますよ。みたいな自己評価して 満足してるしねw そこで馬鹿でもちょんでも出来る様にマニュアルが 登場して、痛い奴は取り換えが出来る様にアルバイト 派遣が重宝?されるようになるよね? 会社側も既に懲りてるからね。今更、正社ではとらんよね。。。 ま~優秀な人材まで同じにみられるのは、可哀そうですがね。。 「協調性」に付け込んでるのではなく、「協調性」のない 痛い輩がかなり増えたからブラック企業?が増えたのだよwww 利己的で社会性のない中国人みたいな馬鹿が増えすぎたよね~www 騒いでる馬鹿の権利と義務の割合は9:1ぐらいかね~www クレーマーか?www

ere-vuleru
質問者

お礼

ガキが生意気に語りすぎました。 他の回答者様からも、矛盾などの指摘、浅はかであるとの指摘などいただきました。 不快でしたら、本当に申し訳ありませんでした。 大変優しくご教示くださり、本当に勉強になりました。 恐らく、私の考え方は回答者様の仰る「中国人さん」のような考え方であったのかもしれません。 もう少し大人になるようにします。 まずは社会に出てからこうしたことを考えるようにしたいと思います。 どうもありがとうございました。

noname#207138
noname#207138
回答No.2

こんにちは。 最近は既にそういう風潮も無くなってきていると思います。 私の会社は有給をとる事は何も問題ありませんし、有給という名意外の給与の生じる休暇がありますが、これについてはいつまでに消化するように!と割と強く言われます。 ただ、恐らく私の会社はどちらかというと良い環境で、多くの会社でそうでもないのが現状かと。 要は、社会全体ではなく、社会の一部を見ているに過ぎないという事です。 そして、悲しいかな人の意見を理解するよりも先に力を得てその力によって人を支配しようとするマインドセットな人の多い世界なので、人生戦わなくてはいけない場面がしばしばあります。 法は完璧どころか穴だらけですし、慣習も同じく穴だらけ。 不満があれば都度自分の実力で変える必要がある。 この意識があるか無いか、また上司や会社の悪口を良いながらもその会社に在籍している自分の実力不足を省みる意識とが強いて言えば世の中に対する不満が多くなるか少なく済むかの分かれ道になる事も多いかと。 冷たい意見に感じるかもしれませんが、保守的な人、戦わない人は自分は平和に過ごしているなどと自己評価する人も多いのですが、別の側面として変化に対してものすごく理不尽で強い排斥力を持っていたり、バカみたいに諍いを起こしている人を諍いを起こしている事を持って低レベルだと判断したりなどの結構深刻な問題を抱えている人も少なくない現状で、今回の私の様な意見も甘んじて受け入れて欲しいなと思う次第です。 脱線しましたが、あなたが言っている事は至極当然の事で、それを阻止する勢力があったなら堂々と立ち向かえば良いと思います。 ただ、立ち向かいもせず阻止する勢力を受け入れておいて泣き言を言うなら恐らくその時あなたは何らかの形で周囲の人、社会にネガティブな影響を与えている事も合わせて自覚した方が良い。 人類は残念ながらそんなにハイレベルな人ばかりではありませんから、どうやったって戦う必要がある場面はあります。 そんな時に戦う勇気や覚悟があるか、仲間や実力等その戦いを勝ち抜く要素を持っているかなどがポイントになって来ると思います。 正しい事を悪い人の主張するのに戦って勝ち取らなければいけない愚かな世界を呪っても何も始まりませんからそんな当たり前のものも戦って勝ち取らなくてはならないという意識だけ持っていれば現状十二分だと思いますよ~(^^)

ere-vuleru
質問者

お礼

ガキが生意気に語りすぎました。 他の回答者様からも、矛盾などの指摘、浅はかであるとの指摘などいただきました。 不快でしたら、本当に申し訳ありませんでした。 大変優しくご教示くださり、本当に勉強になりました。 ですが、まずは社会に出てからこうしたことを考えるようにしたいと思います。 どうもありがとうございました。

  • Nebu3
  • ベストアンサー率29% (114/386)
回答No.1

 まず面白い話を2つ。 (1) フランスは労働者が有給休暇を完全消費するよう経営者に義務を負わせています。  ですから年末が近づくと上司が一人一人に休むよう言ってまわります。 (2) 南米のある国に移住した日本人が休みを返上して働きました。彼の心の中では  頑張ったから出世できるとふんでいた。ところが昇進はきちんと休む別人に。日本人は 上司に抗議。すると「仕事を休めない人には責任有る仕事を任せられない」 ※ 権利は長い歴史の中で下にいる人が勝ち取ったもの。それをないがしろにしてはせっかくの  権利がなくなる。後の人々のためにも権利はきちんと行使するべき。  で日本ですが お母さんが仰るとおりです。これも長年の慣行。休まないことが自慢になる国。 そして実際に休むことは他の同僚に迷惑。でもこれは働く人の人数をぎりぎりに切り詰めた結果。 就職できなくて苦しむ人が多いのだから。どの職場も余裕をもって働けるような人員をおけば良い。 大企業ほど税金の減免や内部留保と言って莫大なお金をためこんできた。だから無理ではない。 そして日本型の長時間労働は短時間労働の欧米とくらべてちっとも儲けになっていない。  貴君の考える是正は短期では見通しがないけれど長期では必ず実現まちがいない。 わけは1.このままでは欧米に立ち後れる。2.日本は社会システムが壊れかけている。 3.若い人たちが中高年の男の仕事スタイルを疑っている。  ちなみに欧米は長い時間をかけて自分たちの権利(人権)をつくりあげました。だから日本も 長い努力がいるし憲法にも「国民の不断の努力」で守らねばならないとしています。全体として 日本人は我慢ばかりして権利を守ってこれなかった。せめて欧米の半分ほどは個人の権利・女性の 尊重(今、大人社会は男中心)を実現させたいね。  

ere-vuleru
質問者

お礼

ガキが生意気に語りすぎました。 他の回答者様からも、矛盾などの指摘、浅はかであるとの指摘などいただきました。 不快でしたら、本当に申し訳ありませんでした。 大変優しくご教示くださり、本当に勉強になりました。 まずは社会に出てからこうしたことを考えるようにしたいと思います。 どうもありがとうございました。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう