• ベストアンサー

生後7ヶ月の息子がベッドから・・・

chibuchibuの回答

回答No.7

6歳になる男の子の母親です。 うちもしょっちゅうあちこちから落ちていました。 背筋が強いのか、小さい時からちょっとぐずっては 反り返って頭をぶつけ、寝返りを打ってはゴン、と 頭をぶつけ、7ヶ月くらいには、お座りもできないのに立ち始めたので、立とうとしてはゴン、ソファによじ登ろうとしてはゴン・・・ さすがに当時の身長以上の高さから、硬いコンクリートなどへ落下したことはそんなに頻繁にはないですが (一度くらいはあったかも) 頭はかなり打っています。 今、6歳ですが、運動神経も良い方だと思いますし、 知能もかなり高いと思います(ただの親バカですが) 病院で異常がないと言われて、その後吐いたりぐったりするなどの身体的異常が見られなければ、大丈夫だと思います。 食欲があって、動きたそうにしているのなら ちゃんと育っているのだと思います。 子供の生命力を信じて、サポートしてあげてくださいね!

haorai
質問者

お礼

ありがとうございます。 わかりました!一生懸命サポートします。 現在、食欲旺盛、動きたがりーです。 後は知能・・・親が親なのであまり期待はしていませんが、前者にもありました「たくましく」をテーマにがんばります。

関連するQ&A

  • 生後一ヶ月の赤ちゃんがベッドから転落

    息子が二週間前、高さ90cmのベビーベッドから転落しました。生後28日しかありません。 ゴンという音がしてすぐに大泣きしました。 10分程で泣きやみ、寝ました。怪我もコブも無く、どこを触っても痛がる様子はありませんが、 心配ですぐ救急の総合病院に行き診察してもらいましたが、何も異常はないので様子を見て下さいとの事でした。(脳のCTも撮ってました) 今朝、おっぱいを欲しがったので飲ませてゲップした直後、多量に吐き戻してしまいました。もともと吐き戻しする子でしたが、今回の量が多くて、嘔吐ではないかと心配です。 ベッドから転落したから、既に二週間経ちましたが、嘔吐は脳内出血の症状ではないと思い。。。 二度目のCT検査を受けたくありませんが、どなたか詳しい方など回答いただきたいです。お願い致します。

  • 4ヶ月の赤ちゃんにベビーベッドはいまさらですか?

    4ヶ月の赤ちゃんにベビーベッドはいまさらですか? 息子が4ヶ月を越え、寝返りするようになりました。これまで夜はわたしと同じ寝室のベッドで添い寝、昼間は寝るときは寝室で寝かせ、起きている時はリビングのソファーにタオルをひいてそこで過ごさせていました。 寝返りが始まって、もうソファーにおいて置くわけには行かず、新しく居場所をつくってあげる必要があります。 リビングの床はフローリングで、そこにコルクマットや洗えるラグのようなものを敷くことを考えたのですが、ハイハイするようになったらフローリングのほうが良い、と聞きました。 またフローリングなら掃除も簡単ですよね。 すると問題は今の寝返り時期からハイハイまでの間になります。寝返りはさすがにフローリングだと痛そうなので・・・。 ふと、ベビーベッドってどうかな?と思いました。柵もついているし、高いところにいるのでほこりも安心・・・。ベビーベッド用の寝具も持っているので、ベッドだけレンタルしてもいいかと思っています。 でも、4ヶ月のいまからベビーベッドを使うのはなんとなくおかしいというか、いまさら感があります。 皆さんは寝返り期の赤ちゃんはどこで過ごさせていますか?

  • 8ヶ月半の娘がベッドから転落!心配中。。。

    はいはいが上手にできたばかりの8ヶ月半の娘が今日お昼にベッドから落ちてきました!大人用のベッドで高さは45cmです。それまでに私が一緒にベッドで遊んでいて、冷蔵庫から離乳食を取ろうと立ち去った一瞬、きっとお母さんの姿を追っていこうと思いはいはいし出してうつぶせの姿勢で転落しました。今のとこ頭や額にこぶが出ていませんが、口先と鼻の部分が赤くなっちゃいました。、落ちたあとすぐ大泣きしてその後が口の中から出血しているのを発覚し、病院に行こうかと私がパニック、なのに娘が二分間ぐらいで泣き止みました、なんとか口の中を調べたら落ちた衝撃で歯で唇の裏側を噛んだの出血だったみたいです。その後はご機嫌は普通通りであやすと笑うし、さっきほども1時間半ぐらい昼寝しました。 初めて赤ちゃんに怪我をさせました、自分を責める同時に結構心配です。病院行かないで大丈夫かな。。。皆様にアドバイスをいただけますでしょうか?ありがとうございます。

  • 転倒による頭部強打後、各種検査で異常がないのに、言語、運動、意識に障害が残ることってありますか?

    転倒による頭部強打後、各種検査で異常がないのに、言語、運動、意識に障害が残ることってありますか?

  • 生後3ヶ月の男の子

    出産してから気になることがたくさんあります。 (1)授乳以外ずっと泣いている。 (2)抱っこしても泣き止まず、身体を反る。 (3)新生児の頃から身体全体が硬い。新生児のふにゃふにゃ感が全くなくかちんこちん。抱っこする際、腕を首から背中の下に入れますが、硬くて力が入ってる感じです。肩も硬く、両腕をあげようとしても力を入れてる感じです。 (4)睡眠が15分と短時間で、眠りも浅く、家の軋む音で起きる。 (5)最近では、笑うことがあるが、笑った1秒後にはギャン泣きする。 (6)首がまっすぐ向かず、常に左に偏っている。 (7)泣きながら身体全体をくねくねさせている。 (8)常に頭部から背中に熱けがある。 (9)哺乳が下手。 (10)舌をよく出し、よだれが多い。 出産は、37週5日目で、陣痛促進剤を使用し、吸引分娩です。生まれつき後頭部がとんがっています。 何か脳神経に異常があるのか、障害を持っているのか心配です。

  • 8ヵ月半の娘がベッドから転落、唇噛んで出血も、心配

    はいはいが上手にできたばかりの8ヶ月半の娘が今日お昼にベッドから落ちてきました!大人用のベッドで高さは45cmです。それまでに私が一緒にベッドで遊んでいて、冷蔵庫から離乳食を取ろうと立ち去った一瞬、きっとお母さんの姿を追っていこうと思いはいはいし出してうつぶせの姿勢で転落しました。今のとこ頭や額にこぶが出ていませんが、口先と鼻の部分が赤くなっちゃいました。、落ちたあとすぐ大泣きしてその後が口の中から出血しているのを発覚し、病院に行こうかと私がパニック、なのに娘が二分間ぐらいで泣き止みました、なんとか口の中を調べたら落ちた衝撃で歯で唇の裏側を噛んだの出血だったみたいです。その後はご機嫌は普通通りであやすと笑うし、さっきほども1時間半ぐらい昼寝しました。 初めて赤ちゃんに怪我をさせました、自分を責める同時に結構心配です。病院行かないで大丈夫かな。。。皆様にアドバイスをいただけますでしょうか? <誤操作で質問を締め切りにしちゃいました。。。もっとご意見や経験談をいただきたいので、再投稿します、さきほどご回答いただいた方ありがとうございました。

  • ベッドから2度子供がおちてしまいました。(私の完全な不注意で)

    現在5ヶ月の子供がいます。一度目はすぐ病院に連れていったのですが、異常なしとのことで安心しました。 ついさっきオムツを洗っていてうっかりしてベビーベッドの柵を閉めるのを忘れ、また落ちてしまいました。 泣いていたのをすぐに抱きしめたら、そのまましばらくして眠ってしまいました。 体はなんともないようですが、頭が心配です。 やはり脳外科で診てもらったほうがいいんでしょうか?

  • 1歳2ヶ月の息子がいます。

    1歳2ヶ月の息子がいます。 本当に悩んでいますのでお願いします。 同時期(1歳2ヶ月~3ヶ月)の子供を持つお母さん方4名と仲良くしていて月に1度会ったりしています。 ちなみに今までの成長過程(寝返りからハイハイ、つかまり立ちなど全て)何をするにもうちの息子が1番遅いです。 そして今、うちの息子だけが歩けなくて他の子供たちはみんなスタスタ歩いています。 そんな中、1人のお母さんに「発達障害なのでは?」みたいなことを言われました。 どうやら他の子に比べて全体的に劣っていると言われました。 ちなみにうちの息子は ・「どうぞ」は1歳になった日から始めました。近くにあるものを指差して「ちょうだい」と言ったら取って渡してもくれます。 ・意思のない時もありますが指差しはします。 ・「もしもし」はしますが、「バイバイ」や「パチパチ」はしません。 ・「ポイしてね」と言ったら持っているものを箱にいれます。 ・言葉は「おー」とか「あー」位しか喋れません。 ・ボールを筒の中に入れたり棒の中に輪っかの中にいれることもできます。 ・積み木は1つ積むことができる程度です。 ・4~5歩は時々よたよたと歩くけど基本歩きたがりません。 言葉は遅いけどのんびり屋の息子のペースで成長していると思っていましたが 他の子供と遊んだり(1歳3ヶ月の子はボールの投げあい?をしたりしていました) みんなが笑うところでうちの息子だけ笑わなかったり(家ではよく笑いますが外ではあまり笑いません) 「ばいばい」や「パチパチ」などをしないこと、 私から基本的に離れずべったりしているところやまだ歩けないことに対しておかしいと言います。 正直、この4人の子供と比べたら本当うちの息子は幼い感じです。 さかのぼってみたら他の子が1歳になったばっかりのことを今うちの息子がしている感じです。 その他の子供と接することがないので分からないのですが、うちの息子はやっぱり成長が異常に遅いのでしょうか?

  • ボクシングで脳震盪

    1年前に、ボクシングの試合で頭部を強打し、一瞬平衡感覚が無くなる様なめまいを感じました。そして、2日間くらい文字もミミズが這った様な文字を書いていました。それと、頭に軽い振動を与えただけでも頭痛が半日くらい続いたので、1週間後にCT、1ヵ月後にMRI検査をしたのですが異常無しでした。その後症状も無くなり(但し、確実に打たれ弱くなった)過ごしていたのですが、7日前に頭を急に振る運動をしたら、断続的なめまいと少しの頭痛が続いています。3年前と5年前と同じ運動をしてもなんともなかったので、1年前の頭部強打が原因と思います。脳のケガというのは、こんなに長引くのでしょうか?それと、私のような症例では、脳の中でどんな事が起こっていると考えられるでしょうか?

  • 生後3週間ベビーベッドから転落

    子供が深夜5時頃ベビーベッドから転落しました。柵は下ろしたままでした。ちゃんと傍で見ていたつもりでしたが、うっかりウトウトしてしまい、ハッと目を覚ました時にはうつ伏せ状態で床に子供がいました。 一瞬でも気を緩めてしまった事をとても反省しています。 その後ミルクも飲み、眠ったのですが、泣かなかったのが気になり、朝になって1番で出産した病院の小児科を受診しました。 その後、CT撮影結果、脳出血があった為、入院する事になりました。 全身レントゲンも撮りましたが、その他骨に異常はありませんでした。 その後、生後3週間の寝返りもうてない乳児がベッドから転落する事はまずあり得ないということで児童相談所へ通報されました。 仕方ない事だと思いましたが、そのストレスで産後鬱になってしまい、睡眠薬が無ければ眠れなくなってしまいました。 また、先生の「子供にこんな怪我をさせて!」という言葉が頭から離れず、毎日夜になると死にたくなります。 おまけに原発事故の影響もあり、幼い子供にこんなに医療被曝させてしまった事を嘆いています。問い合わせた所,通常法律で決まっている被ばく量の10年分を浴びせてしまっており、事前に説明が無かった事にも憤りを感じています。 どなたか同じような経験をされて今元気に毎日を送っていらっしゃる方はいませんでしょうか? 誰にも相談もできずに毎日毎日死にたい日々です。。

専門家に質問してみよう