• 締切済み

座標平面上に1辺の長さが2の正三角形ABCがある。

ryu37954069の回答

回答No.3

対象移動と回転移動の関係について学ぶのはまだ先の話で、それゆえに理解を超える部分があるかと思います。 なので、あえてその本質的な部分は、”存在する”ということだけで、おいておき、 直感的に理解する方法だけをここでは述べます。 △ABCとそのy軸鏡面対象な△ACBが合同なのは、当たり前ですよね。 BとCを変えただけで同じ三角形ですから。 ここで、Aはy軸に、A’はx軸にのっています。 ではy軸とx軸を重ねてみてください。 と言ったら、どうしますか。 多分、x軸ないしはy軸回転させて重ねたのではないでしょうか? そして、そうすることで、△ACBと△A’B’C’が回転によって重なるのでは?という予想がつきます。 ちなみに、さきほど言った、 y軸とx軸を重ねてみてください。 に対して、 y=xという直線に重ねたと考えると、y軸とx軸が、y=xを鏡面とする、鏡面対象になることが直感的に理解できるでしょう。 これらが、実質同じことだということも上記の操作で直感的に理解できたのではないかと思います。 まとまりがなくて申し訳ない。

ganbaruzo12
質問者

お礼

詳しい解説、どうもありがとうございました。「鏡面対称」という認識を大事にしたいと思います。

関連するQ&A

  • 座標の問題

    放物線A:y=2x^2+6x-8と直線B:y=5x+13がある。放物線AとY軸との交点をa、直線BとY軸の交点をb、放物線Aと直線Bとの交点でx座標、y座標とも正である点をcとし、a、b、cを頂点にした三角形を三角形abcとする。このとき、点bを通り三角形abcの面積を2等分する直線とX軸の交点のx座標はいくらか。 という問題があるのですが、AとBにそれぞれx=0を代入し、aとbを出すとこまでは出来たのですが、cを出すのがわかりません。 cの出し方とその後の計算方法を教えてください。

  • 図形と方程式

    座標平面上に1辺の長さ2の正三角形ABCがある。ただし、⊿ABCの重心は原点の位置にあり、辺BCはx軸と平行である。また頂点Aはy軸上にあって、y座標は正であり、頂点Cのx座標は正である。直線y=xに関して3点A、B、Cと対称な点をそれぞれA’、B’、C’とする。 (1)C’の座標を求めよ。 (2)さらに、⊿ABCと、⊿A’B’C’が重なる部分の面積を求めよ。 (1)はCのx、y座標を入れ替えたものだと分かるのですが、(2)の求め方がさっぱり 分かりません。どうぞよろしくご教授ください。お願いします。

  • 座標平面上の正六角形

    次の問題について質問があります. xy平面上に正六角形ABCDEFがあり,点Aを原点(0, 0)に固定する.正六角形の形を保ちながら,直線 x+y=1 上を点Bが動く. (1) 点Cの軌跡が直線になることを示し,その直線と x+y=1 の交点Pの座標を求めよ. (2) 点D, E, Fはすべて(1)の点Pを通過することを示せ. この問題の(1)は解けました.私の解き方は,次のようになっています. 【1】B(t, 1-t)とおく.ただし,tは実数とする. 【2】C(X, Y)をtを用いて表すことを考える.Bを中心にAを120°回転させた先がCであるので, X=(3-√3)t/2 + √3/2 Y=-(3+√3)t/2 + 3/2 となる(計算略). 【3】X, Yからtを消去すると, Y=-(2+√3)X+3+√3 よって,点Cの軌跡は直線y=-(2+√3)x+3+√3 …(答) この直線とx+y=1の交点Pは,P((1+√3)/2, (1-√3)/2) …(答) さて,今回質問したいのは(2)でして,上記のように強引にD, E, Fの軌跡を求めて交点を計算してもできそうですが,より簡単に求める方法はありませんか? 正六角形の対称性を利用できないかな,とも思ったのですが,その後が続きませんでした... どなたか分かる方,よろしくお願い致します.

  • 正三角形の重心の座標、各角の座標

    去年、別の人がやっていたプログラムを見ていたのですが、どうしても分からない部分があったので、皆さんにお尋ねしたいと思います。よろしくお願いします。 前提として、xy平面状で、正三角形の重心C(x,y)と一つの角A(xa,ya)の座標が分かっています。 そのとき、他の2つの角(仮にB(xb,yb),C(xc,yc)とします)の座標を求めるにはどうしたら良いのでしょうか? プログラムでは、重心と、角Aのx系、y系との距離と、arctanとか使って角度を求めたりしているようなのですが、さっぱり分かりません。 皆様、よろしくお願いします。

  • 平面上に四角形ABCDがあって、

    平面上に四角形ABCDがあって、どの頂点も、残りの頂点の作る三角形の外部にある。△BCDの重心をA1、△CDAの重心をB1、△DABの重心をC1、△ABCの重心をD1とする。 (1)線分AA1、BB1、CC1、DD1は1点Pを共有することを示せ。 (2)(1)において、点Pは各線分をどのような比に分けるか。

  • XY座標の傾き

    y=2x+8のX座標との交点をA y=-3x+3のX座標との交点をB 上記の二つの線の交点をPとして、三角形PABができます。 この三角形PABの面積を2等分する線分を PからX座標にに向かい下ろします。その交点をQとした時 PQの傾きを求めてください。 答え12 どのように答えを導き出すのか分からないので、 教えていただけませでしょうか? よろしくお願いします。 PQの傾きというのはy=aX+b のaの部分を求めるのですか?

  • 福島大の問題で解けない所

    △ABCの重心をGとする。頂点Aの座標は(2,8)で直線GBと直線GCの方程式はそれぞれ13x-12y=0 x-9y+35=0の時の点Gの座標と点B,Cの座標の求めよ という問題です 重心はわかったのですが点B,Cの座標がわかりません

  • 3次元座標上の2直線の交点判定について

    座標A(x1,y1,z1)から座標B(x2,y2,z2)への線分ABと 座標C(x3,y3,z3)から座標B(x4,y4,z4)への線分CDがあり、 線分ABと線分CDが交点を持つかどうかのプログラムを作りたいです。 C言語かVBかFortranで記述され、DirectXやOpenGLのライブラリを使わない方法の サンプルソースの載っているページを教えていただけませんか? また、ご迷惑でなければソースコードを記述していただけると助かります。

  • 直角三角形の斜辺への交点の座標の求め方

    いつも質問ばかり恐縮です。 数学の知識がなくお恥ずかしい限りなのですが、 直角三角形a,b,cがあって、aの座標が(x1,y1)で、cの座標が(x2,y2)で 角bが直角で、そこから斜辺acへ垂線を引いた時の交点をdとして、 そのdの座標の求め方や公式などありましたら教えていただきたいです!! あともしできましたらその座標dからbへの任意の場所の座標(例えばdからbへ10進んだ時の座標) の求め方的なものも何かありましたらお願いしたいです!!

  • 解き方を教えてpart2

    二次関数y=2x^2のグラフと一次関数y=2x+4との交点A(2,8)、B(-1,2)がある。 y=2x^2上に点Cをとる。(Cのx座標はBのx座標より小さい) 線分ACとy軸との交点Dをとる。(Dのy座標は4より大きい) △DCOの面積が△ADOの面積の3/4倍である。(点Oは原点) 点Cの座標は? グラフの問題なので図がないと解りづらいと思いますが、どうぞよろしくお願いします。