• ベストアンサー

自由主義?(長文です。すみません)

junamamaの回答

  • junamama
  • ベストアンサー率37% (6/16)
回答No.3

私の兄に似ているかも・・ということで参考までに。 兄も趣味のサーフィンをはじめ、仕事以外の時間は自分のためにあるっって感じの男です。妻と子供もいますが、今では呆れられていて「亭主元気で留守がいい」的存在。。義姉も年上女房で精神自立している人なので、なんだか母親的なのかもしれませんね。 夫婦というのは色々の形があると思います。長い年月をかけてだんだんと夫婦になっていくのかもしれませんね。。。 ちなみに私の目から見ても兄は、わがままな子供です。でも家族を愛し、大切に思う気持ちは多々あるようなので、今日までうまくいっているのかな・・。ポイントはそこだと思います。。

hanon
質問者

お礼

ご返答、ありがとうございます。 そうなんですね。私も義姉さんみたいに大人な女性になれれば問題ないのかもしれないですが、なかなかまだ大人になりきれないみたいです。 長い目で見れば慣れてくるのかなとも思うのですが、急に鬱状態みたいに悲しくなってしまう事があったりして。。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 共産主義と自由主義の理念について教えてください

    初めて質問します。よろしくお願いします。 冷戦について知りたいです。これまで政治経済や歴史について本格的に勉強したことはなく、今すこしwikipediaなどを見て勉強しているところです。 まず、冷戦の対立勢力の呼び方なのですが、共産主義(正確には共産主義を目指す社会主義?)と自由主義であっていますか? また、それぞれの勢力が始まったときの、動機と言うか、理念のようなものを知りたいと思っています。 共産側は、私の理解では次のようになりました。 「人々を自由にしておくと、資本を持つ者が資本を持たないものの労働力を搾取するようになってしまうので、全員で資本を共有して階級ができないようにしたい」 これが、共産主義を始めた人たちの基本理念で、この理念のために諸制度や規則や方法論をつくったのだと思いました。 この理解で正しいですか? それから、自由主義側はいまいち、始めた人たちの基本理念と言うか動機をつかみかねています。 「自由にさせておけば、勝手に上手くいく」という見えざる神の手なのかなとも思ったのですが、ほんとにそれだけなのかなと思っています。 理由としては、「自由にさせておけば、勝手に上手くいく」では、自由主義を推し進めた人々のモチベーションを引き出す動機付けとしては弱いような気がするからです。 それが結局は失敗だったとしても「資本家に搾取されるな!資本家に立ち向かえ!!」と言うスローガンからは、人が人生をかけて立ち上がることを動機付けするような力強さを感じるので、納得がいくような気がしています。 というわけで、両勢力を始めたリーダーやそれに賛同した一般人たちが、自分の人生をかけてでも自分たちのイデオロギーのために戦おうと動機付けできるだけの、共産主義と自由主義の一番基盤となる理念が知りたいです。

  • 新自由主義と現実主義(ケインズ的な)の関係

    TPPや色んな経済の考え方で色んな主義があると思いますが、この新自由主義とケインズ的な現実主義が大半な気がします。 何でも民間に任せて競争させてって竹中さんみたいな人もいれば 有効需要を伸ばすとか公共投資を効果的に使う三橋さんみたいな考え方もいます。 Tppに反対の政党が多くいるってことは新自由主義的な考え方はデフレ期には合わない、もしくは考え方自体が古いんですかね?

  • 独身主義の男性と恋愛する?しない?

    2年前に習い事の関係で、一回り年上の先生(男性)と出会いました。 「自由奔放」な考え方が一致し、話を重ねるうちに、 居心地の良さを感じていました。 そんな中、先日、彼から突然の告白。 しかし、気になることがあり、思わずお断りしました。 気になったこととは、 1、「独身主義だから結婚する気はない。   だから、付き合っている間、別の人も探してくれて構わない。」 と言われたこと。 2、なぜ私が好きなのか聞いたところ、 「自由にさせてくれそうだから」とのこと。 この二点です。 私がお断りした後、彼は 「気になったらいつでも声をかけてよ」と言いました。 びっくりしてお断りしましたが、 私もまだ結婚する気はないし、彼のことが好き。 それなら軽い気持ちで付き合ってもいいのでは? と思ったりします。 一方で、 もし付き合ったら居心地が良すぎて結婚しなくなる気がしたり、 (私は一人っ子なので、将来的には誰かと結婚しないと…と思っています) 相手はかなり賢い人なので遊ばれてる気がしたりして、 やっぱり付き合わない方がいいのでは?と思ったりして なんとなく頭がぐるぐるしている状態です。 ここで質問です (1)独身主義者との恋愛はやめておいたほうがいいでしょうか。 (2)(もしいらっしゃれば)独身主義者との恋愛の経験者のお話を伺いたいです。 もしお時間よろしければよろしくお願いします。

  • 新自由主義政策を主張し続ける竹中平蔵さんは

    新自由主義政策を主張し続ける竹中平蔵さんは、「私は新自由主義者じゃない、新自由主義だとレッテル貼りをする人がいる、森永卓郎は社会主義者だ」と言ったことを繰り返し発言しています。 竹中平蔵さんは、自分のどこが新自由主義者じゃないと言っているのですか?

  • 自由心証主義。

    日本の裁判って、裁判官による自由心証主義っていう方法がとられてるんですけど、 皆さん、この自由心証主義についてどう思います? http://news.kanaloco.jp/localnews/article/1109020038/ この記事、統合失調症、昔でいうところの精神分裂病、もっと昔は基地該なんていわれていた病気の娘さんを親が殺したっていう事件の判決記事なんですけどね。 執行猶予ついてます。 僕が疑問なのは、同じような境遇で親が子供を殺す事件なんてたくさんあるじゃないですか。 そのたくさんある事件一つ一つが、執行猶予だったり実刑だったり、 まちまちなんですね。 このリンク先の記事。 被告の人は、周囲の人に援助を求めたりせず、自分で全部しょっちゃった人のようですけど、 そこのところもこの裁判官は強く責めてないんですね。 ほかの事件の裁判なんかでは、 この辺の、周囲に助けを求めたり、役所に助けを求めたりしていれば事件は防げた。 ということを大きくとらえて実刑にしたりしてる事件もあります。 これは裁判官がどう感じるかということが大きな原因なんですけど、 裁判官によって、同じような事柄を全く正反対にとらえられちゃうんじゃ、 たまったものじゃないと思いませんか。 そんなに偉いですか裁判官。 もうちょっときちんとした基準を決めた方がよくないですか。 刑務所に入るのと、執行猶予がつくのでは、 その人の人生は全く違ったものになりますよ。 おかしくないですか自由心証主義。

  • 離婚するべきか・・・(長文ですみません)

    付き合って9年で結婚しました。 結婚するまでにいろいろありましたが無事結婚できましたが、 幸せになれない気がして・・・ 結婚して2ヶ月毎月ちゃんときていた生理が1週間遅れて子供ができた?! と思い主人に相談・・・ 私 「生理がかなり遅れてる・・子供ができちゃったかも」 主人「俺はまだ子供はいらない。できていたらおろしてほしい・・」 私 「なんでそんなこと言うの?できてしまっていたら産んだ方がいいと思う。」 主人「産んだら俺はストレスを感じるし自分の時間がなくなる。」 私 「おろすことになったら私は離婚する」 主人「二人の考えが違うなら離婚もしょうがない。」 「もし勝手に産んだら自分の子と認識はしないし相手もしない」 「俺は自分の時間を大切にしたいし、ほしくなったら作る」と言われました。 私の意見ではなく自分の都合で物事を考えていてすごくショックです。 おろした時に私の身体がつらいとかはまったく考えてないと思います。 Hも結婚してからは私が「もう一週間以上してないけどいいの??」 と言うとしょうがないな。という感じでHをします。 いまからこんな状態で幸せになれるのか・・・ 実際はその話をした次の日に生理はきたんですが、主人にはあえて言わずに子供ができたら・・・と言う話をしていました。 あまりにもひどいことを言われビックリしています。 子供がいらないなら結婚する前に言うべきだと思うし、どんどん愛が冷めていく気がします。なんでこの人と結婚したんだろう。。 文がうまくまとまっていなくってごめんなさい。 皆様はどう思いますか??

  • 自由? 保守的?

    日本は保守的と言われてるそうですが、自分はハテ? どんな位置にいるのだろう、と、知ってみたくなり ました。 みなさんの恋愛観は、自由・保守的? どちらだと思いますか? そしてどんな感じですか? 下記に該当するものはありますか? また、ご自分の恋愛観をどこまで発展させることができると思いますか? (希望・可能性でもOK) 本音のところを、よければ教えてください。 世代・性別・血液型も参考までに、よかったら一緒に教えてください。 (1)運命の人を探し求めたい (2)結婚して、おちつけばそれでいい (3)結婚しても、不倫・恋愛できる/したい/している (4)同性愛者 (5)複数の相手と同時恋愛できる/したい/している (6)自分は自由だけどパートナーの自由は認められない (7)自分もパートナーも結婚しても自由が良い (8)相手の浮気は絶対に許せない/されたら別れる (9)家庭を守ってくれたら、浮気は許せる (10)結婚はせず、愛人タイプ (11)独身主義で自由に恋愛していたい (12)独身主義、あまり恋愛に興味がない、ひとりが好き (13)その他 ひょっとしたら、世代や血液型にも、特徴がみられる ものかな? と思いました、、、。 その他の意見もあればもちろん、お聞かせください。 どうぞ、よろしくお願いします。

  • (長文です)主人の実家(義母)との付き合い方

    結婚して1年になります。 まだまだ始まったばかりですが 主人の実家との付き合い方に悩んでいます。 というのも、私の実家の両親と違いすぎて・・・。 主人の母親は自宅に人を呼ぶことがあまり好きではないようで 結婚前から「来なくていい」というのはよく言われてきました。 結婚の挨拶も主人の自宅には行かせてもらえず 外で食事をしました。 2年の付き合いの末結婚したのですが 初めて自宅に呼ばれたのは結婚直前のお正月。 結婚式の4か月くらい前から主人とは一緒に住んでいたので 主人と一緒に帰りました。 今はお盆は日帰りで、お正月は泊りで帰っています。 お盆に帰ると話した時は どうやら主人に「面倒だなぁ」と言ったようです。 最初が肝心と思い去年の母の日にはプレゼントを用意しました。 渡すと「もったいないからよかったのに」と言われました。 主人にもプレゼントを渡すことに関して反対されましたが 自分の気持ちで用意しました。 父の日にもプレゼントを用意しましたが 主人と休みが合わず一緒に行けなくて 主人に届けてもらいました。 主人は「母親の言うことは本意ではない」と言います。 しかし私は義母とは数えるほどしか会っていないので 言われることを信じてしまい当初は落ち込んでいました。 今は「来なくていいと言われるんだから行かない」と開き直っています。 このたび、3月末で義母が長年続けてきた仕事を65歳定年で辞めました。 このことを実家の母に話すと 「直接会ってお疲れさまと言ってきたら?」と言われました。 実家の母は「息子夫婦が訪ねてくれるのはうれしい」と言います。 感謝の気持ちを口にすることは大切だと思いますが 義母からの「来なくていい」という言葉が浮かんで 行く気にはなれません。 私は間違っているでしょうか? 本意ではないと言う主人の言葉を信じて 何かと理由をつけて訪問すべきでしょうか? 《補足》 ・私の仕事の関係で私の実家まで車で20分、  主人の実家まで車で2時間のアパートに住んでいます。 ・主人は不定休、私は土日休みのため2人の休みが月に2回くらいしか合わない。 ・主人は月に1度連休を取り一人で実家に帰っている。 ・将来いつかは主人の実家で同居する予定。 ・主人の実家とは私から連絡をとることはない。 なんだか長文の上とりとめのない文章になってしまい申し訳ございません。

  • 自由な時間

    結婚して1年が経ちます。 妻は専業主婦をしていて、まだ子なしです。 私の趣味はゲームをすることなのですが、 結婚する前は、平日は仕事から帰ってから寝るまで、 休みの日もほとんど一日中という感じでやっていました。 結婚してからは、そういう生活も出来ないだろうと思っていますが、 妻はゲームに理解を示してくれず、ゲームを10分するだけでもいい顔をしません。 ゲームをしようとすると、いつも「ゲームをする暇があるなら、会話をして。スキンシップは大事」と言います。 家事の手伝いはしていますし、毎日食事は一緒にとるし会話だってしています。 なので、今は休日に早起きをして妻が寝ている間にこっそりやっています。 妻は、日中一人で好きなことをやっていますが、 私は、家にいる間は必ず妻の相手をしてなければすぐ不機嫌になります。 出かけることに文句は言いませんが、家にいる間は自由な時間がまったくといっていいほどありません。 せめて、土日の2時間でも自由な時間が欲しいと思うのは我が侭でしょうか?

  • 自由とは

    私が友人とトランプで遊んでいた時の話しです。 私は脳みそに鎖をかけられる様な感覚がするので、ゲーム上の細かい(どうでもよい) ルール設定が嫌いです。 しかし友人から通常ゲームよりマニアックなルールでやろうと提案をされました。 私「束縛されるのが嫌いだから自由な通常でやろう」 友人「自由を強要するな」 このくだらない口論で遊ぶのを辞めました。 家に帰り1人冷静になった時にさっきの議論について思い返し、「面白い議論だな」と気付きました。 国際的にも最重要項目の1つである基本的人権の尊重について私は全ての人が自由であるべきだと考えていましたが、拘束され奴隷になりたいという人がいた場合、それはそのひとの意見を尊重され、強要した方は犯罪行為にならないのか?と疑問に思いました。 私の意見は 現実的な法治国家の少なくとも日本や西側の自由主義においては、本人(強要される側) の意志に関わらず強要した側は罪に問われるべきだという結論になりました。 しかしゲーム上の(どうでもよい)ルールにおいて互いに尊重し合った場合、どちらの言い分が正しかったのか? 的確に答えられる方の意見を知りたいと思いました。 説明伝わりづらかったらすみません。よろしくお願い致します。

専門家に質問してみよう