• 締切済み

結婚式のカメラマン

mmsym3の回答

  • mmsym3
  • ベストアンサー率45% (34/75)
回答No.6

私は2月に 結婚式を挙げました。 私たちも少しでも節約をということで 話し合った結果、 写真は式場専属のプロのカメラマンに。 DVDは 知り合いのプロのカメラマンに頼みました。 DVDは式場専属のカメラマンに頼むと15万程度して、高すぎて驚きました…。 それで知り合いにプロのカメラマンがいたためお願いしました。 結果はそれでよかったと思ってます。 でも写真は、プロに頼むことをオススメします。 なぜなら、式場専属のカメラマンに頼むことで 色んな角度、場面から、写真を撮ってもらえます。 例えば…私たちは教会式だったのですが 誓いの言葉を交わすシーンを牧師さんの斜めから私達の顔を撮ってくれたり、キスシーン、披露宴会場では高砂席の真後ろから 皆を写り込ますように撮ってくれたり。一般のカメラマンであれば、そこまで(特に挙式の最中)は、入っていけませんから後ろ姿、もしくは横顔のみになる可能性が非常に高いです。 もちろん、控え室での様子やリハ中、親族紹介時などもバッチリ写真に押さえてくれてましたよ。 それに、やはり結婚式の写真を撮る専属のカメラマンですから、アングルも絶妙でしたし、ウェルカムボードやグッズ、式場の小物、リングピロー、披露宴会場の高砂席と各卓のお花や小物、あとは挙式開始前に式場にみんなが入ってきてる場面など、当日私たちが見れないシーン、物まできっちり写真に残してくれており、あぁ、さすが専属のプロだな。と思いました。 私の親族の列席者に趣味が写真撮影で高級な一眼レフを持参し、写真をたくさん撮ってくれた方もいまして、後日データをいただいたのですが、やはりプロが撮ってくれた写真の方が正直良くて、改めてプロにお願いしてよかったと思いました。それにやっぱ列席しながらなので、撮っててほしい場面がなかったりもしましたしね。 それに比べてDVDは 専属のプロではありませんでしたが、その人もプロなのでもっとこうしてほしかった、とかは思いませんでした。 あと本題ですが 打ち合わせなど行いましたか? →式場の専属カメラマンとの打ち合わせはなし。ですが、会場入りした際に絶対にここ撮ってほしいとか、このシーンはいっぱい写真ほしいとかありますか?とは聞かれました。 DVDのカメラマンともなし。任せますと言いました。 ですが式場側から、ここからは入らないでくださいとか、このシーンは撮影禁止です。など、ルールがいくつかあり、それを挙式前に伝えられていました。これも専属のカメラマンに頼んでれば撮影OKだったのだと思います。 式の直前の写真はありますか? →上記の通りあります。 式の間、頼んだ方は料理や余興など楽しめていましたか? →私は知人のカメラマンはカメラマン専用として お願いしました。 ですので、披露宴も食事は用意してません。ドリンクだけ手配してもらいました。 ですが、上記にも書きました、一眼レフ持参の親族は列席者として参加しながら撮影してくれていたので、何回もイスから立ったり座ったり、食事もよく中断いていたように思いました。そしてこれも上記に記載した通り、抜けている場面もありました。 なお、DVDを依頼した知人には お祝儀を辞退し、5万円の謝礼金を包み渡しました。知人ですし、ドリンクのみでずっと撮影してくれてましたので、これくらいしても全く問題ないのでは?と思い、話し合って決めました。 仕上がりに満足していますか? →しています。後悔はありません。 あ、あと補足ですが式場専属のカメラマンに頼んだので、挙式後 素晴らしいアルバムをいただきました。少し追金はしたものの、これも専属のカメラマンに頼んだからこそ、のアルバムだと思い、宝物です。 一生に一度のことですから、お写真はDVDはずっと形に残るものですし、どうか悔いのないように彼と話し合ってみてください。節約をすることはとても大切なことではありますが、節約をしたがために心残りになるようなことは絶対やめておいた方がいいと思います。 素敵な式を挙げてください。 長々とすみませんでした。最後になりましたが、ご結婚おめでとうございます!

noname#198360
質問者

お礼

皆様 お礼が遅くなり申し訳ありません。 またとても参考になる回答ばかりで感激しております。 皆様の回答を読み、やはり写真はプロに頼みたい!と強く思い、主人と話し合ってみました。 結果、式場の専属の方ではないですが、プロのカメラマンに依頼することになりました。 ちなみに式場にはカメラマンを持ち込んでもいいか、その際なにか制限や制約はないか確認済みです。 正直、義母にも「式場のカメラマンって高いんだね!じゃあ親戚に頼めばいいよ、節約になるし☆」と言われていて、かなり不安だったんです。 皆様の回答を主人に見せて、写真は一生残るものだから「適当」では嫌。それにせっかくお祝いに来てくれたのだからゆっくり楽しんでもらいたい、と話したところ、解ってもらえました。 皆様からの丁寧な回答に、ほんとうに感謝しております。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 東京・結婚式で出張カメラマンを利用したいのですが

    長文失礼いたします。 来年、東京あるい神奈川にて結婚式を予定しています。 式場に頼むと、かなり費用がかかると聞き、フリーのカメラマンを探しています。 写真担当とビデオカメラ撮影担当を各1人ずつ探したいと思います。 私が考えている条件は ・東京近辺に在住、あるいは拠点がある方 ・ブライダル撮影の経験者で、ポートレートを見せていただける方(プロ・アマチュアは問わず) ・挙式前に式場にて打ち合わせができる方 ・後日、データのみ渡していただける方(CD、DVD、SDカードなどで加工しやすいデータ) ・当日は実働4~5時間(挙式・披露宴) ・謝礼は打ち合わせ日込みで、¥30000~40000(と、心付け¥5000) ・交通費は打ち合わせ日込みで、¥5000 でしょうか。謝礼に関しては、この金額で確定ではなく交渉ですが…。 写真の腕に関しては、ポートレートで確認させていただき、ピンボケ、ブレなどがなければいいくらいに思っています。 ビデオも、きれいなホームビデオくらいでいいと思います。 きびしいでしょうか…? 結婚式でフリーカメラマンに頼んだ方、ブライダル関連の写真や映像を扱っている方・カメラマンの方、写真屋さん、体験談や失敗、情報、アドバイスをお待ちしております。 安く出張してくれる写真屋さん、フリーカメラマンを探せるリンクや、掲示板、Web等あれば、URLを貼っていただけると助かります。 よろしくお願いします。

  • 結婚式でカメラマンに頼んだのに・・・

    結婚式でプロのカメラマンにお願いし、写真のデータが送られてきました。 中身を確認してみると、各テーブルごとの集合写真が1テーブルだけない状態でした。 もちろん、私たちと一緒に写っていないそのテーブルの方だけの写真もありません。 この席の方は数名、式の後の集合写真を除いて全く写真に写っていない状態です。 (合計枚数は全部で600枚ほど。うち400枚以上は披露宴の写真です。) 来賓の方も、身内も、本当に仲良くして頂いた方のみしか呼んでいない、こじんまりとした式だったので(全部で5テーブルのみでした)こんなことがあるのかと、正直混乱しています。 式場のプロのカメラマンにお願いし、他の結婚式でも普通にこういったことがおこりえるのでしょうか? インターネットでも検索してみたのですが、検索の仕方が悪いのか、こういったトラブルが見つからず質問した次第です。 ご自身、または周りの皆様でプロのカメラマンにお願いしてのご意見やアドバイスをいただければと思います。

  • 結婚式のカメラマン どうやって選びましたか?

    結婚式のカメラマンは、どうやって選びましたか? 結婚式の写真は唯一形に残るものだと思うので、 とてもいいものにしたいと思うのですが、 いいカメラマンをどうやって選べばいいのでしょうか? 結婚式場が紹介してくれるのでしょうか? それとも自分でネットや情報誌で探した方がいいのでしょうか? ちなみに地域は広島です。 皆さんはどうやって選びましたか?

  • 心づけについて(カメラマンとは誰をさすの?)

    結婚式のときに渡す心づけについて教えて下さい。ここのカテゴリーでも見たのですが、司会者や受付係等の他に写真カメラマンとありますが、それは誰のことを指すのでしょうか?(1)当日スナップ写真などを撮ってくれるよう業者に依頼した場合など、そのカメラマンさんに(2)友人に式や披露宴の様子を撮ってくれる様頼んだ場合に(3)ホテルの写真室の方に(4)その他・・・

  • 結婚式のカメラマンって?

    彼となんとか結婚がきまったのです。でも、彼はまだ学生なので結婚式は挙げるのですがあまりお金がかけられません。 ですが、記念に写真は撮りたい!!のですが式場のカメラマンだと高いので外部に頼もうと思ってます。ゼクシーなどからパンフレットなどは取り寄せてみたのですがどうやって決めたらいいのかなんだか良くわかりません。(見れば見るほど選べない…) カメラマンを外部の人に頼む時にはどんなポイントがあるのでしょうか? また、アルバムまで頼んだ方がいいのでしょうか?(終わって自分で整理するのは難しいですか) よきアドバイスをお願いいたします

  • 撮ってもらってよかったプロ結婚式カメラマンは?

    来年3月に横浜で挙式と親族の会食、友人の1・5次会をするのですが、いわゆる披露宴ではないためカメラマンを自分たちで探しています。 ネットで探していてもたくさんありすぎてよく分からないので、是非実際にお願いした方たちのお勧めのカメラマンと感想をお聞きしたいです。 ・どこの会社のどの方にお願いしましたか?またその決め手は? ・実際に撮ってもらって、対費用も含め満足できる仕上がりでしたか? よろしくお願いします。

  • 義兄の結婚を祝えません。

    この度、義兄の結婚が決まりました。 おめでたい話なのですが、義兄カップルと義理のご両親の事が嫌いになりそうです。 もともと義兄と夫は仲が良くなく、連絡も取り合っていません。 義兄は私から見ると、上から目線で態度がかなりスカした感じの人です。 私が?と思う事を挙げます。 ↓  ・ 顔合わせの食事会も結婚式も彼女の家の近く(こちらから新幹線で3時間程かかります)で行う。  ・ 顔合わせに彼女の姉は出席しない(独身で親と同居の人)  ・ 親は、行ったことがない、東京は怖いという理由でこちらには来ない(病気などではありません)  ・ 夫が仕事が休めないかもしれないと言うと、不機嫌そうに「休めないの?」と言う。 以上は義兄についてですが、義理のご両親については、  ・ 思いやりを持って兄に接するように言われています。    仕事を休んで、顔合わせには家族で出席するように。  ・ 幼稚園に通っている子供の運動会が式と重なりそうだと言うと、欠席させるように言われました。(義兄から式の日取りについては打診も何もありませんでした)  ・ 結婚してからずっと感じていることですが、義兄については甘く、かわいそうという接し方。夫に対しては、一方的に加害者。お兄ちゃんに優しくするようにといつも言われています。 義兄がやっと結婚できるのが嬉しいのは分かりますが、ご両親ともに浮かれてるのでしょう。 とにかくすべてお兄ちゃんに合わせるようにとしつこく言われています。 こちらから言えば、義兄は少し非常識では・・・?と思ってしまうのですが。 せめて、「遠くで結婚式を挙げて悪いね、小さい子供もいるのに」とか言ってもらえれば違うのですが、全くありません。 自分の結婚式なんだから、弟家族が出席するのは当たり前だと思っているのでしょう。 正直、幼稚園児と2歳のこどもを連れての新幹線での移動だって大変なのに・・・。 半分愚痴になってしまいました。 当初はお祝いする気満々でしたが、今は完全に付き合いたくない気持ちです。 本音を言えば、義兄の結婚式より自分のこどもの運動会のほうがよっぽど大事です。 大人の都合でこどももかわいそう。 遠い場所での式のため、親族は誰も来ないというのに・・・。 誰にお披露目するのでしょう?(義兄の友人は3名のみ出席) 同じような経験をなさった方いますか? また、子供の運動会と重なったらどちらを優先しますか? おしえてください。

  • 結婚式でうろついた甥の行動を注意すべきでしょうか?

    先日、結婚式を挙げたのですが、 そこで夫の甥っ子(4歳と6歳)が式場内をうろうろし、 友人が余興をしている時に、新郎新婦である私たちの写真を撮ったりカメラを回したりしました。 もちろん4歳と6歳なので、悪気はなく、ほほえましいのですが、 余興をしてくれた友人には申し訳ないと思いましたし、 子どもに自由な振る舞いをさせる義兄夫婦のマナーを疑いました。 義兄夫婦に注意してもらうよう、夫に言うべきでしょうか? それとも、もう済んだことなので黙っておくべきでしょうか?

  • 結婚式の余興を頼まれるのは迷惑では?

    自分(新郎)は二ヶ月後に結婚式を挙げるのですが 当初余興をお願いしていた親戚の方に 多忙が理由で断られてしまい困っています。 この場合、参加してもらう友人達に頼んだほうがいいんだろうなとは思うものの 結婚式の余興をやりたがるような人物は心当たりが無く また自分自身、頼まれたらイヤだなぁと思ってしまいます。 なら余興なしでいいじゃないかと思われるでしょうが 新婦側が体のいい式を求めており、 特に向こうの親戚には落ち度のない式を見せなければならないそうで そのために余興は欠かせないそうです。 で、結局気になるのは 「余興を頼むって迷惑すぎるんじゃないか?」ってことで、 自分の人生の節目にただ参加して欲しい大切な友人達に 迷惑を押し付けてしまうことにとても罪悪感を持ちます。 みなさんは余興を頼むのは必要なことと割り切れますでしょうか? あと友人に頼むにしても負担の少ない余興などご存知でしたら是非知恵をお貸し下さい。 回答よろしくお願いします。

  • カメラマンを主人公にした小説

    カメラマンを主人公にした小説というのがあれば読んでみたいなあと思っています。カメラマン(写真家)の方が書いたエッセイやノンフィクションはよくありますが、そうではなくて、あくまで主人公がカメラマン(写真家)という設定のフィクションとしての小説です。思い当たるものがないので、もしご存知の方がいましたら教えて下さい。

専門家に質問してみよう