• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:両親への猜疑心(長文です))

両親への猜疑心〜過去の虐待と現在の状況〜

kaitara1の回答

  • kaitara1
  • ベストアンサー率12% (1127/8938)
回答No.1

人にはそれぞれ限界というものがあります。後から考えるとどうしてそんなことができたのということはたくさんあります。良いことは別として悪いことでも、その時はそうとしかできなかったということはいくらでもあります。許すというよりそういうものであると思えないでしょうか。結局世の中には嫌なことや汚いことが、良いことやきれいなことと混ざって実在するということです。親の愛だって容易にエゴに変わることだってあります。お子さんも育ってくると、必ずしもあなたが考えているようにはならないこともたくさんあると思います。むしろこういう場面で、あなたの体験を教訓として活かすようにしたほうがよいのではないでしょうか。親と会わないほうがよいと考えるほうが連鎖になっていませんか。親御さんも反省しきって会いに来るのではないでしょうか。

mailpilot17
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 それは、私が虐げられていたことを「そういうもの」と 受け止めるべきだということでしょうか? あれも愛なのですか? 和解したようでありながらまだ私の中には蟠りがあり 憎しみに似た感情が湧くのを押さえつけても子供のため 関係を続けるべきなのか...いつか爆発しないか不安で。 おっしゃっていることは頭では理解して、そう出来れば よいのだと思います。 ずっと反面教師にしてやると誓っていましたが、親が 子供といると苛々して辛いのです。 すべて受け容れ割り切るにはどうしたらよいのでしょうね。 大人になりきれていなくてすみません...

関連するQ&A

  • 両親の愛情を感じない(長文です)

    30代主婦です。主人(35歳)2人の子供(1歳、0歳)と暮らしています。 父は子供の頃、暴力、暴言でした。今は随分笑って当時の事を話せるまでになりましたが『お前が悪いことしたからだろう』と言っています。 性的虐待もありました。 母は無関心で仕事に熱中していました。私を高学歴に育てる為に必死で働いていた様ですが話しかけても『疲れてる、あっちへ行って』といつも言われていました。かと思えば突然猫なで声で私を可愛がってみたり… 要するに気分屋です。家事は適当でした。父からの性的虐待も見て見ぬふりでした。 就職後、家を出て距離感を保ちながら両親との関係は落ち着いていました。 過去のトラウマも乗りこえたつもりでした。 しかし子供ができ両親も定年したこともあり孫の顔見たさに毎日のように父は私を呼びます。母が定年後、毎日パチンコなので淋しいのもあると思います。 父の気持ちも解るし子供は可愛がってくれるので出来るだけ行こうと思うのですが事あることに暴言が未だあるので(随分マシ)度々泣きたくなる程辛くなります。 母は家事が嫌いなので実家へ行ったら私が家事を全てします。母に気を使うのです。子供は手がかかるし連れて行くと何となく母がうっとうしいように思ってるように感じてしまって家事位しておかないと…と掃除、洗濯、食事の準備をします。 自分の家のこともあるので家事は週3で2家庭分です。 行かなければいいのですが最低の父でも年老いて弱ってくるとかわいそうだし2人目を妊娠中や出産時は上の子供の面倒など頼らざるを得ないので家事位親孝行だと思いしているので苦痛ではないのですが私を受け入れてほしいという不思議な気持ちになります。 両親に温かい愛情を求める自分がいます。父の暴言や母の相変わらずの私や子供への気分で接する姿を見ては悲しくなりを繰り返しています。 父は口うるさく私を否定する発言ばかり。愛情の裏返しかもしれませんが…いちいち傷ついてしまう自分がいます。 母は干渉はするくせに自分はダラダラした生活。時には気分で過剰なまでに私の世話を焼き、そんな時は愛情を感じますが翌日は別人…だったりして悲しくなり… こんな両親とどのように接していけばいいのでしょうか? 親ですから孫に会いたいと言われれば足を運んでしまいます。 産後1週間程なので少し気分が落ち込んでいるだけかもしれませんが… アドバイス頂ければ嬉しいです。

  • 彼の両親について【長文です】

    結婚前に子供(双子)を妊娠しました。 6月に妊娠がわかり、なるべく早く、9月には顔合わせと入籍したいと思い、お互いの両親には話をし了承を得ました。 私はアルバイト(悪阻が酷く、6月に辞めました)、彼は6月に正社員として新しい職場で働き始めました。(それまではフリーターです)貯金は無く結納や結婚式もできないので、両家顔合わせをし、入籍という形で考えていましたが、彼の両親(関東)は私の父(沖縄。母は私と東京)が東京に来てもらえないかと言ってきました。非常識だと言うと、「関東では男側が女側の家に挨拶に行かない」と言われました(そんな事は無いと思います)が、沖縄では男側が挨拶に行くのが常識なので、彼親に沖縄に来るように説得しました。どうにか日取りも決まって、航空券の予約などをしました。しかし、顔合わせ1ヶ月前に急に彼母の仕事の休みが取れないので今回は私と彼の挨拶だけで、顔合わせは後日(今年中に)したいと言ってきました。その事を私に相談もせず、彼が私の父に電話(平日9時、彼の両親はお盆休みですが、沖縄は違います)しました。その内容は「両親が行けなくなった、金銭的に余裕がなく自分も行けないかもしれないのでこっちで籍をいれさせてほしい」でした。父が驚いて私に電話してきました。彼がそんな事言うはずがないと思い、確認したところ、彼の両親が早朝にアパートに来て、この電話をさせて、帰っていったそうです。(言われたまま電話をする彼もどうかと思いますが…) 金銭的に余裕がないので、私たち二人の挨拶と顔合わせを一度に(2泊3日で1日目は私たちだけ挨拶、2日目両家顔合わせ)また、出産予定日が1月末で双子妊娠なのでいつトラブルになるかもわかりません。今回を逃せば出産前に顔合わせは無理だと思っています。 非常識な事とあんな電話をしたことで、この日は彼と大喧嘩しました。私は両親と話し合い、こんな非常識な親は放っておいて、私の父に二人で挨拶すると言うことになり、母の航空券をキャンセルしました。 色々揉めたけどどうにかなった!と思っていると翌日、彼母からやっぱり休みとれたから行く。と彼に連絡がきました。 彼の両親が行けることになったのはよかったんですが、母の航空券をキャンセルし、また予約することができなかったので、父だけ(母親同志は一度会って話をしている)でいいか聞くと怒られました。 私が妊娠中ので、こんな揉め事はしたくないと、母は顔合わせに出席してくれることになりました。 この事について、彼はずっと謝ってくれていますが、彼の両親は、未だに謝ってきません。こっちが怒っていることすら気付いていないと思います。 初めは(できればしてほしいが)結納も、結納金もなくていいと言っていた両親ですが、こんな事があったので、必ずやってもらうつもりみたいです。 この事でまた揉めそうですが、今までの診察代や生活費を援助してもらっていないので(本来は彼が出すべきですが、今はまだ余裕がなく、診察代と貯金だけで精一杯です。)結納金をもらって、分娩費や出産準備等に当てたいと考えています。私の親からは私の生活費(出産して落ち着くまで母と一緒に住みます)や、診察代などをたまに出してもらってます。 彼の実家はお金がないので結納金は払えないと以前から聞いていましたが、私からみれば、裕福ではないが、それなりに贅沢な生活をしています。 彼の両親は若くして結婚(子供はいませんでした)し、お金がなくてとても苦労したと話していたので、私たちには援助する気はないと思います。無計画で子供を作った私たちが悪いと反省していますが、金銭的な少しの頼みも聞いてもらえません。 私の身体も心配しているとは言いますが、今までの言動をみてもそうは思えません。 愚痴ばかりで長くなりましたが、彼の両親(特に母親)は無神経で非常識だと思います。 妊娠がわかるまで、こんな人とは思いませんでした。むしろ良くしてもらっていましたが、これからの生活が心配です。 私が沖縄出身で、東京での生活も学生時代をいれて2年ちょっとです。関東の結婚等の常識は詳しくわかりません… 彼の両親についてどう思いますか? またこれからどう関わっていけばいいのでしょうか。 皆様の意見とアドバイスをおきかせ下さい。 結婚や就職前の妊娠、計画性の無さには反省していますし、まだ考えが甘い部分もあると思いますが、今回はその事についてのコメントは控えて下さい。お願いします。 文章力がない幼稚な文を最後まで読んでいただきありがとうございます。

  • 両親について

    父はとてもヒステリックでよく子供にも母にも怒鳴っていました。 母は明るいのですが父の悪口ばかりでした。 こんなことされたのよ、私可哀想でしょ、大変なのよ等 冗談で言っていたのかもしれませんが、じゃあなんで結婚したんだろう、自分で選んだんでしょと苛立っていました。 喧嘩が多く、時々怒鳴り声が聞こえてくるのがとても怖かった記憶があります。 ただ、あからさまな虐待を受けていたのでもなく、家族で出掛けることも多く、父は無口なのでわかりませんが母からはそれなりの愛情ももらっていました。 この環境は普通ですか?おかしいですか? いまは穏やかになった二人ですが、自分が男性が怖かったり人の目を気にする等軽い対人恐怖症なのを、いい年して両親のせいにしているところがあります。私が神経質なだけでしょうか?ずっと悶々としており、勝手ながら両親を許せないという気持ちが消えません。 ご意見お願いします。

  • デリカシィーに欠ける両親との付き合い方(長文です)

    現在、臨月をむかえていますが、出産予定日12/18を過ぎても子供が生まれず、色々な不安を抱えています。 出産は2人目になるのですが、1人目は予定日よりも10日早く生れたため、今回のような悩みは初めてです。 来週には誘発剤を使うようになるのですが、帝王切開になったらどうしょう・・とか私自身、かなりナーバスになっています。 そんな不安な日々を過ごしているのに、両方の両親から毎日のように電話があったり、余計にピリピリしてしまいます。 特に昨日は、義母・母・主人と電話が続いた後に父からの電話で「まだ、生まれてないのか?」と始まり、とうとう私も切れてしまいました。 特に私の両親は普段は良い両親なのですが、全くデリカシィーありません。 1人目の妊娠の時は、性別が男の子と判ると、老後はもうお終いだの、私達夫婦も女の子が欲しかったのに、更なる暴言で攻めます。 今日も母から「このまま出産がまだなら年末忙しくなって困る」と父が言っていると平気で言うのです。 先日、「年末の忙しい時期にわざわざ出産する」と父が言っていたと言われたこともありました。 私が、デリカシィーのなさを母に指摘すると、「こっちだって待っているんだから仕方がないじゃない」とまで言う始末。 終いには、逆切れして「こういう親なんだから、仕方がない。諦めなさい」と言われ、我慢するのは嫌だから話をしていると説明すると、「じゃ、付き合わなければいいでしょ」と電話をガチャ切りされました。 私は今回は我慢しないし、こちらから機嫌を取るような電話をするのを止めました。 もう、本当にどう付き合ってよいのか悩みます。 私の我がままなのでしょうか? 我慢が足りないのでしょうか?

  • 両親を好きになれません。(長文です)

    30歳の主婦で子供はおりません。 両親のことがどうしても好きになれません。 子供の頃から厳しく育てられ、 他の同級生があそびに行くと盛り上がっていても 父に話すと怒鳴られて許可を得られず、 わたしだけ行けないことが何度もありました。 大して悪いこともしていないのに殴られたことも多いです。 服もあまり買ってもらえず、その衝動か大人になってからは 服ばかり買うようになってしまいました。 母は父に従って、何でも父に話してしまって 母と友達のように仲良くしたいと思ったこともありましたが なかなかそうは行きませんでした。 結婚式の日取りも両親の猛反対を受けて わたしと夫が希望していない日になりました。 父も母も「親」という存在をとても高い場所に置いていて 何かと言えばその権限を振りかざし、 二人ともとても怒りっぽくて 子供の頃からわたしや妹の意見は聞き入れられませんでした。 結婚しても束縛が続いたのでわたしは切れてしまい 一切連絡を取らなかった時期があり、それに懲りたのか 細かいことまではうるさくなくなりましたが わたしが来年1週間だけ海外にホームステイしたいと言えば たぶん猛反対して狂ったように怒るに決まっています。 夫は大賛成だと言うのに、本当に親を殴りたいぐらいです。 もう歳なので上手く付き合えたらいいのにと思う反面 会えばそれとなく小言が出て、どうしても仲良くなることは難しいです。 妹も両親のことは苦手で、家にはこのまま家に残るつもりはないようです。 こんな親とでも上手くやっていく方法はあるのでしょうか? 友達のお母さんを見ているととてもうらやましいです。

  • 長文です。両親に離婚して欲しいです。

    両親に離婚してもらい、お互いの送りたい人生を送ってほしい。しかし、その決断をするのは両親であるということも分かっています。 姉からは「子供が口を出す問題じゃない」と言われましたが、どうにかしたい気持ちが強いです。 私の父は家具修理業を、母は清掃業の仕事をしています。 父は今の仕事がイヤで溜まらないようです。60歳になったらさっさと辞めて、自分のためだけにお金を使う将来を送りたいそうなんです。 遠回しに「家族がいるから辞めたい仕事を辞められないんだ」と言われたようだと、母は言っていました。 また、母の仕事を「家計の何の足しにもならない」と父は母に言いました。夫の言う言葉ではないです。 父は母に対して、母が明確な答えを返せないことばかり聞いてきます。ずるい、意地汚い男です。母が答えられず黙っていれば「答えられないのか」「だからお前は○○なんだ」と罵ります。 今年に入ってからそういった衝突(父が母に対して一方的に)が起こるようになってしまいました。父曰く「オレはずっと我慢していたんだ」と言いますが、正直我慢してきたのはこっちも同じです。 父の送りたい将来が来るまでのあと数年を、母を付き合わせていいのかと思うのです。これからもこういった衝突は必ず増えます。来る父の将来まで、母が保つのか心配です。 私はまだ18の成人していない人間ですが、バイトを始め、自分で稼いだお金で自分の好きなものを買える嬉しさが分かるようにやっとなれました。父がそうしたいのもよく分かります。 父が送りたい人生があるなら、是非そうして欲しいんです。一度きりの人生なのだから、したいようにすべきだと私は考えています。甘い考えだとは思うのですが… もう父に一方的に罵られ、思いつめる母を見たくありません。どうにかしたいです。「離婚してくだい」と、娘である私が言うべきではないのでしょうか。 母が罵られないために、私に出来ることはあるのでしょうか。

  • 両親との関係(長文です)宜しくお願いします

     現在両親との関係が修復不可能になって悩んでます。このままではいけないと思いますが心が晴れず、相談させて頂く事ににしました。    私の両親は創価学会員で私も生まれながらに学会員です。それはもう仕方ないと諦めて10年過ごして参りました。ですがこの10年その事でどれだけけんかをしたか分かりません。原因は父です。父は「家族全員がやらないから幸せにならない!」と何かある度に言います。母は父がやっているから仕方なくやっていますが、その事が父の気に障るようなのです。母に「おまえがやらない(活動しない)から子供達もやらないんだ」と攻め立て泣かします。 その度に私が呼び出されます。ただ呼び出されても逆に父を怒鳴り「父さん一人が幸せじゃないんでしょ!私も兄さん達もみんな幸せなんだ!父さんが活動する事は全然反対じゃないの。ただ家族全員を強制するのはもうやめて!」と言い返します。今まではこんな感じの繰り返しで諦めて過ごしていました。   実は先日も同じような事がありました。その時は私の怒りも頂点に達し父を泣かせてしまいました。私が頂点に達した理由は、現在妊娠中だからです。結婚して10年目の初めての妊娠です。  今の私の気持ちは父に対して憎しみがあるように思います。しかも今までは母をずっと援護してきましたが今回の事があり母の事も嫌になりました。なぜなら母が泣けば父が私に電話すると分かっていたと思うからです。まだ妊娠初期で不安定なのに夜に呼び出されて・・・  以上のような事があり私は両親と縁を切りたい!と正直思いますがそうもいきません。それはわかってます。60過ぎの両親です。見放すわけには行きません。私はどうやって今回の事を切り抜けたらいいのかわかりません。許せない!という感情しか湧きません。でも・・・苦しいです。  どうかご助言頂けないでしょうか・・・長々とすみませんが宜しくお願い致します。

  • 実両親&祖母の同居(長文です)

    実家の両親と母方の祖母との同居について、相談させて下さい。 祖母は九州にて実母の兄夫婦と長年同居していました。 しかし祖父が約10年前に亡くなってから、お嫁さんとの仲が悪くなってしまい、とうとう昨年冬にお嫁さんから「もうこれ以上の同居は出来ない」と突然宣告されました。 私の母のみ関西にて住んでいるので、至急九州に行き、兄弟(兄2人+妹1人)皆で今後をいろいろ相談した結果、私の両親が引き取ることになりました。 他の兄弟は皆、いろいろ事情があり引き取れないとの事で、もともと面倒見のいい母が半ば強引に引き取った形です。 もちろんその場には父も居合わせ、賛成しました。 (私もその場には同席していました) そして、その翌日には一緒に関西に連れて帰り、両親と祖母との同居がスタートしました。 しかし、元々かなり気分屋の父なので、そのときはとても調子良く「自分の母親のつもりで大事にするわ」なんて言ってましたが、長年自分の気分が良くないときは家族に当り散らしたりするのを見てきていたので、私は心配になり、「本当に大丈夫?そんな後先考えず引き取ってやっていけるの?」と何度も聞きました。 そのたびに父は「大丈夫や。やってみなわからんやろ!」と強く言っていました。 私が同居するわけでもないので、それ以上は強く言えず、黙ってしまいました。 でも私の予想は大当たりで、半年以上たった今現在、両親の仲は最悪、それに挟まれた祖母もとても辛そうです。 両親共に仕事を持っているのですが、母は一日中、しかし父は午前中のみなので、必然的に祖母と二人きりの時間が長くなります。 もともと気分屋なうえに、自分の生活のペースを乱されることをひどく嫌う父なので、祖母との生活にだんだん嫌気が差してきたらしく、祖母には冷たく、そのストレスからか、母には何かに付け当り散らしているようです。 もともと父は母に依存しているようなところがあり、多分祖母に母を取られたような気分にもなっているようです。 両親達の暮らす家はとても狭く、それぞれに個室はなく、常に顔を合わせている状況です。 それも良くないのかと、母が一度もう少し広い団地に引っ越そうか?と父に相談したところ、今の家を出るのは嫌だと頑なに拒否されたそうです。 最近では離婚したいとそればかり、母に言っているようです。 そしてそんな状況なので、もちろん母はすごいストレスを感じています。 それを私にたびたび電話で愚痴ってくるのですが、どうしてあげることも出来ません。 父が一人になりたいと言っているそうなので、しばらく私の家に来る?と言っても、それも出来ない様子… とにかく何をアドバイスしても現状を変える勇気は、母にはないんです。 「じゃあ一体どうしたいの?」と聞いても、母は逆に怒って「もういい!」と電話を切る始末。 私も毎回そんな愚痴ばかり聞かされて、正直参っています。 もともと後先考えずに引き取ったのが間違いだと思うんですが、今更高齢の祖母の行くところなどありません。 他の兄弟に相談しても、誰もやはり引き取れないそうです。 両親にも正直、私から見れば引き取れる余裕なんて無いので、兄弟皆同じだと思うんですが…。 もしこれで本当に両親が離婚することになったら、そんなおかしな話はないと思うんです。 それにそうなって一番傷つくのは、祖母だと思います。 自分のせいで娘夫婦が…って責めてしまうと思うんです。 こんな状況の両親達に、何か出来ることはあるのでしょうか??

  • 虐待連鎖。長文です。

    32歳の主婦です。 結婚をして2年。今、妊娠4カ月です。 両親とも病死で今はいません。 私は母親から虐待を受けて育ちました。 物心ついた頃には虐待は始まっていて、母が死ぬまで虐待は続きました。 父からの直接的な暴力は覚えているだけで、2度あります。 まだ幼稚園の時に顔面をグーで殴られたこと。 小学生の時に殴られたこと。 それでも、父に助けを求めていました。小さな紙に「助けて」と書いては父の背広のポケットに入れていました。 結局、助けてもらえることはありませんでした。 最近になって常々思うことは、父は母の虐待に気付いていたのに止めることもせず、一緒になってやっていたということ。幼稚園の女児の顔面をグーで殴る父親なんて最悪です。 母にされてきたことは、質量のある重い棒(角材的な物)で食事中に頭を殴り続けられること、どんぶりに醤油をいっぱいに入れて飲まされたり、小学生の時、缶チューハイを一気飲みさせられたり、母が処方されていた睡眠薬を飲まされたこともあります。 そんなことは日常的に起こっていることで、他にされていたことを挙げていたらきりがありません。 ただ、妊娠した今不安です。 妊娠してから、自分がされてきたことを思い出すことが多くなり、悔しくて泣くことが多いです。 体の見える場所に虐待の時に受けた傷があります。母の機嫌が悪く、周りに第三者がいる場合は、私の手の甲をつねりました。皮が剝け血が出るまでです。 つねりあげるという言い方が一番しっくりきます。 私は平然を装って、今テーブルの下で起こっていることを誰にも悟られないようにします。それが、私の義務だから。 それをしている時の母の顔を今も思い出して涙が出ます。 恐怖と悔しさと、疑問です。 でも、その理由を話してくれる母も父もいません。そのことが最近凄く苦しいです。 二人とも死んでるから、罵ることもできず、問いただすことも謝罪してもらうことも出来ません。 それを見ても妊娠前は平気だったのに、今はどんなふうにされて付いた傷なのか再現してしまいます。 そして悔しくて泣きます。 少し前に叔母が私が虐待されていたことを知っていたと告白してきました。そして、止められなくてごめんねと謝られました。 叔母の言った言葉は私の守護霊が強すぎて母方の守護霊と合わなかったと言われました。 勝手ですよね。そんなことで片づけられる私の人生ってなんなんでしょうか。 目に見えないもののせいにすれば、自分たちに非はなかったと言えるんでしょうか。 私は虐待を見て見ぬふりした人も同罪だと思っています。 こんなこと言ったら罰があたるかもしれませんが、子供を心底望んではいませんでした。 虐待の連鎖のことを考えていたからです。夫は虐待されていたことを知っていますが、結局は他人事。自分の意思が強ければ虐待なんかしないとか、軽く言います。 私の不安は募るばかりです。 でも、夫の言う通りだと思いたい。 私が意思を強く持って、自分のような想いを子供にさせたくないと思い続けていれば虐待なんてしないんじゃないかって。 虐待を受けて、今子育てしている方、不安はなかったですか?周りには自分が虐待されていたことを話してましたか? 自分の意思の他に、試された対処法などありますか? 教えてください。

  • 両親のことで悩んでいます。

    両親のことで悩んでいます。父は気難しい人で母は自己主張の強い人です。両親はお見合いで知り合い結婚しました。私は小さい頃から、当然のごとく「両親はお互いに愛し合って結婚している」と思っていました。しかし、大きくなるにつれてちょっとした違和感を感じはじめました。 普段は普通の夫婦のように休日には二人で買い物へ行ったりしていますし、母は家事をないがしろにしたりしていませんし、父も暴力など振るったことなどありません。しかし、母が父がいないところで父の悪口を言うんです。言う相手は祖母(母の実母)です。父は婿養子なので。 私が高校時代、夕飯を作りながら母は毎日祖母に父の悪口を言っていました。その内容は、愚痴というレベルではなく心底嫌っているような悪口でした。主に父の性格・母に対する態度についてです。しかも私がいても平気で話しているので私はいたたまれない気持ちでした。それを聞きたくなくて部屋を出ても壁越しに嫌悪感むき出しの声が聞こえてくるんです。私がいるところで言うのはやめてと言ったこともありますがいつも聞き流されました。 それが原因で、一人暮らしをはじめた今も両親を見る目が変わってしまい悩んでいます。母も父も嫌いになりたくないのに、母の悪口を言いまくる行動と、その悪口の内容の中の父の行動を知ってしまい二人に嫌悪感を抱いてしまいます。 両親のような夫婦はやはり愛し合っているとは言えないのでしょうか?また、母に父の悪口をやめてもらうことはできないのでしょうか?