• ベストアンサー

早稲田大学の重村先生?

eiji2003の回答

  • ベストアンサー
  • eiji2003
  • ベストアンサー率22% (46/206)
回答No.2

現在は早稲田の教授なのかもしれないですね。 おそらく早稲田から誘われたのでしょう。 教授は他大学に出張授業もしますので、早稲田で講師をしているというだけかもしれません。

noraichi
質問者

補足

「客員・・・」というあれですね。

関連するQ&A

  • インド哲学を学ぶとすれば、教授は二人以上いる大学を選んだほうが無難でしょうか?

    私はインド・チベット仏教を専門に学びたいと考えている受験生です。私立大学を受験しようと思っているので、駒沢大学、東洋大学、早稲田大学を受験しようと思っています。 その中でも、早稲田大学は教授が一人しかいないようで不安があります。専門的に学ぶとすれば、やはり、教授が一人では不十分でしょうか。みなさんのご意見をお待ちしています。

  • 早稲田大学と神戸大学

    こんにちは。 私は現在地方の進学校に通っている高校2年生です。 以前から早稲田大学に憧れを持っており、先日そのことを担任の先生に相談しました。 しかし先生の仰るには、私の成績はどちらかというと国公立向けであり、父の勧める神戸大学へ向けて勉強した方が合格の可能性が高いというのです。 現実には、私の成績はどちらの学校にも届かないものなので、どちらにしても厳しい一年にはなるだろうと覚悟しています。 そんな一年を、憧れの早稲田にかけるか、それとも少しでも可能性の高い神戸大学にかけるのか、とても迷っています。 もしよろしければ、その辺りの助言をいただけませんか?

  • 早稲田大学と東京理科大学

    現在高校三年の者です。先日、東京理科大学の応用化学の指定校を薦められ、とても迷いましたが結果的に断りました。その後、再び先生から実は早稲田の先進理工からも指定校がきている、と言われ、迷いましたがそちらには申し込みをしました。 僕が通うのは中高一貫の私立高、難関国立合格を目指す高校です。 東京理科大は素晴らしい大学だと思いますが、私立で学費が高い、また僕の模試の結果はA判定だったのでもう少し偏差値の高い国立大学を受験しようとの理由で断りました。 早稲田を選んだのは、私立で学費は高いが、名前が通っていること。また先進理工学部の偏差値がすごく高いことです。実力では受からないとおもい、推薦でいけるのなら、行きたいと思い決意しました。 しかし、調べてみると、東京理科大は早慶よりもいいとか、早慶はブランドだし就職に強いとか、意見が分かれていて実のところどちらが良かったのかわかりません。 早稲田の先進理工と東京理科の工学部ではどちらがいいか、理由も教えてください。 また早稲田のメリット東京理科のメリットなども教えてください。 将来企業に就職することを志望しています。

  • 大学教授(数学)について

    高校1年生です。 中学時代の学習塾に、元関西某私立大学工学部教授(数学担当)という肩書の先生がいました。 その先生の口癖が、「~らしいですね」だったのです。 それだけなら問題ないのですが、授業中でも「これを○○の法則というらしいですね」と教えられました。 教科書にも当然、「らしい」なんて書いてありません。 その先生に「~らしい、ではなく、○○の法則なんでしょ」と聞くと、「○○の法則というらしいですね」と笑顔で答えられました。 その先生が特別なのかもしれませんが、大学の教授という偉い先生には、こういう風変わりの先生がいるのでしょうか? 数学と直接関係ない質問かもしれませんが、大学生や大学卒業された方に、お尋ねします。

  • 早稲田大学の雰囲気

    現在高校二年生の早稲田大学文化構想学部志望のものです。 以前から人間の作り出した文化の根底にあるものや美しいものや文化の違い等に興味があり、大学を調べていたところ早稲田の文化構想を見つけ大学のサイトを調べれば調べるほど「ここでなら私のやりたいことが出来るのではないか」と思うようになりました。 ですがネットを使って調べていくと早稲田大学は教授の質が悪い、学生の意識が低い、遊べる大学、などの情報がたくさん目に入ってきてしまいました。 私はもともとどちらかというと真面目で自分でいうのもなんですが「意識高すぎじゃない?」と周りから思われてしまったりします。音楽もpopsよりクラシックを好む感じです。また、大学へは完全に学問をしにいくつもりで自分の興味を深く掘り下げて研究したいと思っています。楽して何かをする人をあまり好めない人間でもあると思います。 このような考え方の私は早稲田に馴染めないのではないかと不安に感じています。早稲田の文化構想は私の興味に応えてくれそうだと思っているので、行ってから後悔したくありません。 早稲田はいろんな人がいるということを聞いて違う考え方を持つ人と関わるのはとても楽しそうだとは思うのですが… 早稲田は学問をするという意味ではどういう雰囲気でしょうか。私のようなタイプの人間も早稲田で自分のやりたいことが精一杯出来るでしょうか。 自分で決めることとは分かっているのですが、あくまでも参考として皆様の意見などをお待ちしています。よろしくお願いします。

  • 大学後の就職

    大学後の就職 最近国立のオープンキャンパスに行って先生?から話を聞いたら「就職は先輩や教授のコネでだいたい入るから皆良いところに行けるんですよ。縦の関係が大事。」 とおっしゃっていました。 普通 就職は国立>私立ですよね? 上のように考えると卒業生が多い私立(たとえば早稲田慶應)の方が良いところに行きやすいって事になっちゃいませんか?

  • 大学の先生の収入

    大学の教授、助教授、講師、助手といった大学の先生の収入についての質問です。 国立大学では国家公務員なんですよね。 ステータスのわりには年収が低いという話を聞きますが本当でしょうか? また、私立大学勤務の場合、国立大学勤務との年収の格差が大きいのでしょうか?私立は授業料が高いからその分年収は多いのでしょうか?

  • お茶の水女子大と早稲田大学

    お茶の水女子大の言語文化学科と早稲田大の教育学部英語英文学科どちらに進学すべきか悩んでいます。 どちらも第一志望の大学ではなく、第一志望に落ちたら受かったほうに入ろうくらいにしか考えていませんでした。 私は大学で英語を学び、将来は出版社に就職したいと考えています。 お茶大では教授1人に対して学生3~4人で丁寧に教えていただけると聞きました。早稲田は教授1人に対して学生30人くらいで、学生全員に目が届かないとのことです。大学生にもなって教授に依存することもないと思いますが、どうせ勉強するなら良い環境のほうがいい気がします。知人には勉強するならお茶大、遊ぶなら早稲田!と言われました。 ここまで来ると、お茶大でいいと思いますが、マスコミ関係の就職には早稲田が強いと聞きます。それに学生生活も女子大より共学のほうが楽しいとか・・・。 勉強を考えるとお茶大、就職を考えると早稲田・・・と毎日悩んでいます。 大学生にもなって自分の進路を決められない自分を情けなく思いますが、皆さんアドバイスをお願いします。

  • 早稲田大学文学部の東洋哲学コースでインド・チベット仏教をきちんと学べるでしょうか

    先日もインド・チベット哲学を学べる大学について質問したものです。 私はインド・チベット仏教哲学(主に論理学派や中観派)に興味を持っています。私は私立大学を受験しようと思っているので、早稲田大学文学部の東洋哲学コースに非常に興味を持っています。 このコースには岩田孝教授という仏教論理哲学の専門の方がいるようです。 しかし、他にインド・チベット哲学を専門としている教授がいないので、一人だけの下で十分に学べるかどうか非常に心配です。 インド・チベット仏教哲学を学ぶ上で、教授が一人でも大丈夫でしょうか。 ちなみに、他にも駒沢大学や東洋大学なども候補にしています。 よろしくお願いします。

  • どうしても早稲田へ・・・

    僕は現在高校2年生で、進路について悩んでいます。 将来テレビ関係の仕事(放送作家志望)に就きたいと思っていて、 大学は上京して東京の大学に行きたいと思っています。 最初は地元の大学に行くつもりでいたのですが、 親や先生や僕の知り合いのテレビ関係の仕事をしていらっしゃる方など、 いろいろな方に相談していた結果東京へ行きたいと強く思い始めました。 そこで大学なんですが、 以前から興味があった「早稲田大学文化構想学部」 に行ってメディア関係の勉強をしたいと思いました。 メディア関係の職業は学部は関係ないとよく聞きますが やはりどうせ勉強するなら自分の興味があることをやりたいと思いまして・・ 県内では「進学校」と呼ばれる高校に通っていますが、実際自分の成績はあまりよくなく、 進研模試の偏差値はだいたい65ぐらいで全然です・・ このまま目指すには不安が多すぎるのですが、ただただ「行きたい」という思いが先走っています。 これから本気で本腰をいれて受験勉強をしたいと思うのですが、 早稲田の文構に合格するために 今高2のこの段階で絶対やっておくべきこと、 国語、英語、日本史Bのおすすめの参考書や問題集、 早稲田と併願するべき学校を教えていただきたいです。 併願する学校は今のところ同じ早稲田の社会科学部と 筑波大学の人文を考えているのですが、 筑波大学はセンターで早稲田で必要な3教科+数学と理科と公民が必要です。 早稲田を第一志望としながら国公立を受験するのは無謀でしょうか・・ 僕の実力で早稲田と併願しても問題のない国公立はあるのでしょうか・・ 教えていただきたいです。よろしくおねがいします