• 締切済み

autocad ペーパー空間に何も表示されません。

auagcu00の回答

  • auagcu00
  • ベストアンサー率37% (166/447)
回答No.1

MVIEW コマンドでビューポートを作成してみてください。ビューポートとはモデル空間を枠で覗いてペーパー空間に映し出す窓のようなものです。ビューポートで描いた窓の中にモデル空間の図形範囲全体が表示されると思います。

関連するQ&A

  • AUTOCADのペーパー空間について

    AUTOCADのペーパー空間について AUTOCADのペーパー空間の使い方について質問させていただきます。 図のように1~8の図面をモデル空間に書き、これをペーパー空間で1枚ずつ表示させるようにする方法がわからず困っています。 レイアウト1には「1」の図面、レイアウト2には「2」の図面・・・・といったように、番号ごとにモデル空間で書いた図面を変えたいのですが方法がわかりません。環境はAUTOCADLT2000です。どなたかご教授願います。よろしくお願いいたします。

  • AUTOCADのペーパー空間の使い方について・・

    AUTOCADのペーパー空間の使い方について解りやすく解説されているサイトか情報ありませんか。 図面内に異尺の図形を配置するのにペーパー空間が適しているということですが、さっぱりわかりません。 モデル空間だとかレイアウトだとか、ズームの倍率とか。 AUTOCAD以前はJWを使っていましたのでこの辺が大変苦労しております。 ユーザー暦半年です。よろしくお願いします。 OS:ME  AUTOCAD2004 使用中です。

  • AutoCAD ペーパー空間の設定について

    始めまして。 AutoCADを始めてまだ半年足らずの初心者です。 まだまだペーパー空間のことが今一掴みきれていないせいか、仕事でも困ることが多々あり・・・この度質問させて頂きました。 A3の図枠のついた図面を同じA3のサイズでレイアウト(印刷)するのに、どのように設定したら良いのでしょうか? 図枠をペーパー空間の一番外側に合わせようとしましたが、なかなかきっちりとは合わすことが出来ません。 どうか教えて下さい。

  • AutoCAD 2010 ペーパー空間に表示されないモデル空間のオブジ

    AutoCAD 2010 ペーパー空間に表示されないモデル空間のオブジェクト いただいた図面にモデル空間には表示されているのに、ペーパー空間に表示されないデータがあります。 該当するデータのプロパティーを画層プロパティ管理で調べたところ以下の状態でした。 表示オン、フリーズなし、印刷あり、新しいビューポートでフリーズなし。 画層状態管理は設定なし。 このような状態でモデル空間にあるものがペーパー空間のビューポート枠内に表示されないのは どのような理由が考えられるでしょうか? ためしに画層状態管理で該当データのレイヤを非表示やフリーズにしてみると、その通り見えなくなります(モデル空間)おそらくペーパー空間でのみ見えなくなる設定をしているようなのですが、初心者ゆえ分からないのです。データの種類はポリラインでハッチがかかっています。 お分かりの方、宜しく御願いします。

  • AutoCADのペーパー空間

    AutoCAD2007を使用しています。 各ペーパー空間で縮尺を設定し、再設定をしたい時に ペーパー空間で、”モデルまたはペーパー空間”を モデルに変えた時になぜか自動的に、 さっきまで設定していた縮尺設定が変わり、全体を写してしまいます。 他人から頂いた図面なので、何かそういう設定がしてあるのでしょうが、 どうしたらその設定が解除出来るかわかりません。 縮尺設定を変えたい時に、毎回全体表示されてしまうので 面倒くさくてたまりません。 誰かわかる方がいたら、解除の仕方を教えてください。

  • ペーパーとモデルを同時に

    AutoCAD2002LTを使っています。作図はモデル空間で、印刷はペーパー空間でやっています。モデルで作業中もペーパー空間でどのように表示されているのかを確認しながら作業がしたいのですが・・・。ダブで切り替えることなく、同じ画面に表示することはできるのでしょうか?

  • autocadで縮尺の違う図面を一枚に

    autocadを使用しています。A3の図面枠に縮尺の違う図面、例えば1/20、1/30、1/50、1/300のようにまとめて作図する方法について教えて下さい。 私が考えているのはそれぞれ縮尺の違う図面をモデル空間で原寸(1/1)で作図して、ペーパー空間に図面枠のみ作図しいくつかのポート枠をあけてモデルで作図した図面を縮尺に合った倍率で拡大する。この方法が標準的な方法と考えてよいのでしょうか?またこの際の寸法記入はモデル空間ではなく、ペーパー空間で入れる(文字サイズなどを揃えるため)ほうが扱いやすいのでしょうか? これまで縮尺の違う図面を一枚にするケースはほとんど無く、一部だけ部分的に詳細図を拡大するときはその部分を切り取ってスケールで拡大して寸法文字をアナログで置き換えたり、寸法スタイルで区別していました。 ペーパー空間を利用することはほぼ決めているのですが、寸法についてはモデルで入れるべきかペーパーで入れるべきか迷っています。それとも他にもっと効率のよう方法があるのでしょうか?図面ごとに縮尺が異なるので(対象の大きさが異なるので)、標準化するのが難しいです。何方か詳しいかた、アドバイスお願いします。 今回初めて

  • AUTOCAD2002 レイアウト(ペーパ空間)

    AUTOCAD2002のレイアウト(ペーパ空間)印刷で質問です。 一つのレイアウト(例えば、1とします。)で、複数の図面枠があり、6枚の図面が出ます。全部印刷をしたいのですが、一つしか印刷できません。方法を教えてもらえますか。印刷範囲は白くなっています。

  • AutoCadのモデル、ペーパー空間をMC Helix・・

    AutoCadのモデル、ペーパー空間をMC Helix V5R2のcad機能で例えるとどうなりますか? View機能のスケール1/1がモデル空間で、印刷を考慮してView機能のスケールを設定して使うのがペーパー空間に相当すると考えていいのでしょうか?

  • autocad 2013 モデル空間 レイアウト

    テキストにそって独学で学んでいます。 レイアウトの基本操作でつまずいています。 指示通り、モデル空間で作図しました。 そして、「レイアウト1」タブをクリックすると モデル空間で作図した図形が表示されます。とテキストにはかかれてありますが、 作成した図のほんの一部しか表示されません。 ズームしても何も変わりません。 今は練習中なので印刷するときは常にモデル空間からしています。 レイアウトを使ったことはないです。 教えていただけませんでしょうか。 よろしくお願いします。