• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:アパートで飼えるインコ おすすめを教えてください)

アパートで飼えるインコおすすめ!種類や性格、飼育経験を教えてください

pseudosの回答

  • ベストアンサー
  • pseudos
  • ベストアンサー率91% (658/717)
回答No.2

お久しぶりです。^^ 就職先が決まられたとのこと、おめでとうございます。m(_ _)m 質問者さまのセキセイさんの性別は、結局 どちらでしたか? ^^ > オカメさんを含めた上記の種類の中で飼育経験がありましたら、それぞれの特徴や性格、飼育経験などを教えていただきたいです。 私自身は、インコ・オウム類では セキセイインコ・オカメインコの飼育経験しかありませんが、集合住宅での飼育(主に 鳴き声の問題)で悩んだ経験が有りますので、お邪魔致します。m(_ _)m 他の「マメルリハ、サザナミインコ、コザクラインコ、ボタンインコ」(良い候補ですね♪)については、ペットショップ などで実物を見たり・本を読んだり・各飼い主さま方から直接お話を伺ったくらいです。 なお、今回の回答では、「アパートで飼えるインコ おすすめを教えてください」への直接的な回答(オススメの鳥種)は、あえて挙げません(今回の「候補」全てが、「アパートで飼えるインコ」の範疇だと思うからです)。検討のヒントを挙げるに留め、最終判断は 質問者さまにお任せしたいと思います。m(_ _)m ● ご質問内容から、「オスの呼び鳴きがすごいとのことで半ば諦めています」の点が引っかかっておられるように感じましたので、まず、鳴き声の点から 書かせて頂きます。 ◯「鳴き」自体についてですが、「アパート住まい」とのことで、ご近所への迷惑・騒音に関するご配慮という観点であれば、ご指摘の「呼び鳴き」以外にも、「鳴き」の様々な面から検討されるのが無難でしょう。以下は、「鳴き」についての一般的な話です(下記の傾向については、今回の候補の鳥種全てで、念頭に置いておかれる必要があります)。 • 「呼び鳴き」については、オカメインコに限った話ではなく(確かに、「オカメインコの呼び鳴き」とセットで表現されることも多いですが、他の鳥種でもありますよ)、オスにも限らない(個体差の方が大きいかと)と思います。 • 通常の「鳴き」の頻度は、一般的には、オス > メス です(セキセイインコでは、この性差は 比較的 小さいでしょうが、オカメインコ とかでは オス ≫ メス だと思います)。 • 「鳴き」の音量については、大別すれば、体サイズに比例するようです。従って、この意味では、仮に 本気鳴きすれば、オカメインコの音量が一番大きい となるようにも思います。 • 「鳴き」の音質についても、騒音の意味からは 要検討に思われます。例えば、コザクラインコ とかでは、高音の かなり耳にキーン! とくる音質に思いますので、聞いた人によっては好ましく感じられないかも知れません(これは、聞き手の主観に依存しますので、一概には何とも言えません。そして、聞き手が鳥好きか否かによっても、鳴き声への許容度は大きく異なります)。 但し、上記の傾向以外にも、個体差の問題も大いにあり得ます。例えば、「『物静か』と言われる鳥種を選んだのに、その個体は騒がしかった(その逆も)」の類の話も、無くはありません。従って、鳥種毎の特徴についても踏まえつつ、意中の個体が実際にいる場合には、その個体の個性を(実際に何度も見せて頂くなり・飼い主さんから伺うなり して)把握しておく必要があると考えます。 ◯ オカメインコの呼び鳴きについてですが、呼び鳴きは、前述の通り、「オカメインコ」の「オス」に限ったことではありません。従って、「オスの呼び鳴きがすごいとのことで」情報だけで、お迎え候補としてのオカメインコを「半ば諦めて」しまうのは、残念なことに思います。m(_ _)m 私も、オカメインコ(手乗り・1羽飼い・メス)の「呼び鳴き」には苦慮しましたが(この個体は、「通常鳴き」については 極めて無口な個体でした)、呼び鳴きは、躾によって、ある程度の軽減は可能です(呼び鳴きは、群れで暮らす鳥種のいわば習性ですので、ゼロになるとまでは申し上げられません m(_ _)m )。私は、このオカメを飼育中に、何回か集合住宅を引越しましたが(仕事上の転居です。追い出されたのではありませんよ ^^ )、一度も苦情はありませんでした(オカメの存在自体に気づかなかったご近所さんまで、おられたくらいです)。 呼び鳴き対策について、以前に回答しておりますので、ご参考までに 下記に貼らせて頂きます(下記はオカメインコの例ですが、この呼び鳴き対策は、他の鳥種でも有効だと思います)。 オカメインコの呼び鳴き (OKWave) http://okwave.jp/qa/q7908208.html また、私がこの「オカメインコ(手乗り・1羽飼い・メス)」を選ぶに当たって、「集合住宅での飼育で、もし ご近所から苦情が来れば 飼育を中止させられる」という条件下でしたので、「メス」を選んだ次第です(ブリーダーさん出身なのですが、「無口」とお墨付きの個体を選びました)。よって、質問者さまに、鳥の性別への拘り(「オスが良い!」とか)が無いのであれば、鳴き声(の頻度)の意味からは「どの鳥種であれメスを選ぶ」というのも、無難な一案かとは思います。 ◯ 上記の鳴き声については、私の主観がどうしても入ってしまいますので、あくまでも目安に過ぎません。従って、質問者さまに是非ともオススメしたいのは、質問者さまのお迎え候補さんの全て(の できるだけ複数の個体)を、ペットショップで実際にご覧頂く ということです。ショップに1回行ったくらいでは 思うように鳴いてくれないのであれば、鳴き声を何回か聞けるまで、何度でもショップに通われることをオススメ致します。m(_ _)m それによって、鳴き声に関して、質問者さまの主観に基づく順位付けができると思います。^ ^ なお、ペットショップでは 色々な動物の鳴き声 などがありますので、お目当ての鳥の鳴き声が 周囲の騒々しさで紛れてしまって、(実際よりも)小さく聞こえる傾向があるそうです。ですので、賑やかなペットショップと静かなご自宅の差は、絶えず念頭に置きつつ 観察なさって下さい。m(_ _)m ◯ さらに、お迎え前に充分に検討し・実際にお迎えした後で、どうしても鳴き声が問題になる とのことでしたら、物理的な防音対策を講じることも可能です。1例を下記に貼らせて頂きます。 オカメインコの叫び声 (OKWave) http://okwave.jp/qa/q8265979.html ● > あとは、マメルリハ、サザナミインコ、コザクラインコ、ボタンインコが候補として挙がっています。 > それぞれの子達の特徴はネットで調べたり、動画を見たりしてみたのですが悩ましいです。 「それぞれの子達の特徴はネットで調べたり、動画を見たりしてみた」とのことですが、上記の候補を絞っていく上での「それ」以外のヒントとして、「各鳥種の原産地の環境に注目する」ことをオススメしたいと思います。 「各鳥種の原産地」の環境は、各鳥種の生理的な特性(食性、温度・湿度への耐性 など)に影響を及ぼしています(時折、インコの生理的特性を一括りにする論調がありますが、原産地の各環境が異なるため、とても一括りにできるものではありません)。そのため、原産地の環境の情報から、各鳥種の特性を推測できる面が多々あるからです。 例えば、セキセイインコ・オカメインコは オーストラリア大陸内陸部(の 寒暖差の激しい乾燥地帯)が原産で、寒暖に強い・水をあまり飲まない といった特性があります。一方、例えば、サザナミインコは 南米の山岳地帯(の 熱帯雲霧林。下記引用)が原産で、高湿度を好む・水っぽい餌や飲水を好む(→ 軟便傾向。これには、「来客時の放鳥は躊躇われる」との意見も)といった特性があります。 こちらはサザナミインコの飼育情報コーナーです。 (オカメインコはいつも笑顔) http://www.geocities.jp/performer_375/Lineolated.htm 「今いるセキセイとは相性を見て一緒にするか別居にするか判断するつもりです」とのことですが、セキセイさんと新入りさんの性格的な相性に留意されるのはもちろんのこと(鳥種の性格としては、オカメインコは、セキセイさんにビビる場合もあるかも…)、上記のような生理的な特性(言い換えれば、何をもって適正な飼育環境とするか)の類似・相違点にも、ご注意頂ければ と思います。 ● > 今いるセキセイとは相性を見て一緒にするか別居にするか判断するつもりです。 上記の「一緒にするか」は、同一のケージで飼育する の意味でしょうか? もし そうであれば、余程の大型ケージで かつ セキセイさん&新入りさんがとんでもなくラブラブである とかでなければ、別ケージでの飼育が無難なように思います(放鳥のタイミングはともあれ)。別ケージを同じ部屋に or 別ケージで別室に は、また別の問題としまして。 そして、今回の件では、1羽飼いのところに時間差で2羽目を迎える という「時間差多頭(2羽)飼い」となります。従って、時間差多頭飼いをされる際の注意点(特に「事前のお見合い」「先住さん優先主義」)についても、一応、下記に貼らせて頂きます(下記は 同種多頭飼いの場合ですが、異種多頭飼いでも 同様にお考え下さい)。 セキセイインコは二羽飼ったほうが良いですか? (OKWave) http://okwave.jp/qa/q7994569.html 今回引用のサイトは、全てよそさまのサイトです。ありがとうございます。m(_ _)m 長文失礼致しました。

dfdgx640
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 お久しぶりです^^ まぁ、すべてのことに言えるのは「個体差がある」ですね。 その点は重々理解しています。 呼び鳴きのことはオカメさんに限らないことはわかります。 動画を見ていてもコザクラインコの甲高い鳴き声は印象に残っています。 オカメさんはかわいらしいですね。 ペットショップで特徴的なジャージャー鳴いて肩に上ってくる姿には萌えました。 ですが、やはり鳴き声がネックですかね。 オカメとコザクラの鳴き声は動画で確認しましたが、大きさと甲高さが気になりました。 今のところサザナミインコに揺れています。 性格はおとなしく、鳴き声も控えめというのが特徴と聞いています。 フンが水っぽいというのも調査済みですが、正直どうでもいいです。掃除すれば。 あと、サザナミさんのデータが比較的少ないというのも良い意味で印象的です。 動画サイトで検索してもオカメ>>>コザクラ>ボタン>マメルリハ=サザナミ くらいです。 まだペットショップではオカメ、コザクラしか確認できてないのでしばらくペットショップめぐりをしたいと思います。 コザクラさんに至っては噛まれてきましたので、くちばしの強さも体験済みです。 またお世話になるかと思います。

関連するQ&A

  • 種類別インコの鳴き声

    ご質問宜しくお願い致します。 小動物ならOKのマンションに住んでまして、セキセイインコを飼育していますが、新しいコをお迎えしたく考えております。 しかし、あまりに鳴き声が大きかったり、甲高い声のインコは苦情が来てしまうので飼えません。 いくつもの色々なペットショップなどを回り自分なりに調べた結果、コザクラインコとオカメインコの鳴き声は少し無理そうでした。 ボタンインコ、サザナミインコ、マメルリハの鳴き声、呼び鳴きの声はどんな感じでしょうか? 固体差もありますので難しいでしょうが、一般的に…という感じでお答えを頂ければ嬉しいです。 ちなみにセキセイを3羽飼っておりますが、セキセイはそこまで甲高くもなく、そこまで大きな声でもないので大丈夫なのですが。 宜しくお願い致します。

    • ベストアンサー
  • インコの性質について

    インコを買おうと思います。 候補はセキセイインコ、サザナミインコ、マメルリハ、コザクラインコです。 調べたところ、セキセイインコは意外とドライ、サザナミインコはおとなしめ、マメルリハはやや乱暴者、コザクラインコはべたなれすると書かれてあるところがありました。 個体差の差が一番大きいとも書かれてありましたが、実際のところどうなのでしょう? 実際にこれらのインコを買われている方がいましたら、教えてください。 私は「おっとりしている」インコであまり「噛まない」て、「よく馴れる」インコが飼いたいです。 よろしくお願いします。

    • 締切済み
  • 鳥の呼び鳴きする声の音量について

    昔(子供の頃)から親がメインでセキセイインコを飼っていたのですが、私も自分メインで何か飼育したいなと思っています。 現在、団地に住んでおりセキセイインコの呼び鳴きがギリギリセーフラインかなと思っています。 一応、ここ数十年苦情はありません。 候補として、オカメインコ、マメルリハ、サザナミインコ、コザクラインコとあります。 ネットで検索したところ、 マメルリハはセキセイインコより気にならない。 サザナミインコはセキセイインコと同じぐらいと書いてあるのをみました。 ただ、この逆を書いてあるサイトもありどっちが本当かわかりません。 YouTubeの動画で呼び鳴きを探すも、「鳴き声」はよくあるのですが、「呼び鳴き」があまりありません。また、動画の音量というのは、カメラのマイクの性能もあるでしょうし、鳥との距離などあまり参考にならなかったです。 実際に色々なインコなどを飼ってきている人の実際の意見を聞きたいです。 セキセイインコと同等ぐらいの呼び鳴きの音量のインコっていますか? 一応、撫でたり、おもちゃで遊んだり、おしゃべりさせられるインコが候補ですが、声が大きく飼うのを断念するのであれば、文鳥も候補にあります。 ただ、文鳥ってインコのようにおもちゃで遊んだりするのかなと疑問です。 文鳥は声の質問ではありませんが、こちらも知っていれば教えて頂きたいです。 おもちゃで遊んだりするんでしょうか?

    • ベストアンサー
  • コザクラインコとセキセイインコ

    コザクラインコ1羽昨日飼いました。まだヒナです。生後3週間ぐらいになります。 ところでセキセイインコを2羽飼ってるんですが一羽がオスでもう一羽がメスです。 オスの方はうるさくて毎日飛び回ってます。コザクラインコとセキセイインコは相性いいですか? セキセイインコがコザクラインコをいじめないですか?大丈夫ですかね? オカメインコを1羽飼ってるんですがセキセイインコのオスがオカメインコを追い掛け回して大変なので別々に飛ばしています。 回答お願いします。

    • ベストアンサー
  • オススメのインコ、またマメルリハについて

    オススメのインコについて教えてください 母が大切に育てていたたセキセイインコが数ヶ月前に死んでしまい、母がものすごく落ち込んでしまいました。 少しずつ立ち直ってきたので別の子を迎えようという話がでているのですが種類で迷っています。 セキセイインコはまだ悲しくて飼えないと思います。 アキクサインコは母の好みではないようです。 オカメインコは脂粉がすごいと聞きました。父が喘息なので厳しそうです。 コザクラインコが良さそうだったのですが、家族をすごく噛みそうでどうかな という感じです。 結果マメルリハが良さそうだとおもうのですが、注意することはありますか? 3万円以内くらいで買えるオススメのインコがいれば教えていただきたいです よろしくお願いいたします

    • 締切済み
  • オカメインコについて…

    オカメインコを飼いたいと思っています。 できればより懐いてもらいたいので雛からの購入を考えていたんですが調べてみると難しいみたいですごく悩んでいます。 1.文鳥.セキセイ.コザクラ(それぞれ1羽ずつ)と共に暮らしているんですが3匹とも1人餌になってから飼い始めたので雛を育てたこと自体ないんですがその状態でオカメの雛を育てるのはオカメのためにもやめといたほうがいいでしょうか? 2.上記の3匹と一緒にオカメを育てても大丈夫でしょうか?鳥かごはもちろん別々なんですが同じ部屋に鳥かごを置こうと思っているので臆病なオカメがびっくりしないか心配です…。(セキセイもコザクラも日中はにぎやかになるため) 3.もし雛からお迎えするのが無理ならば生後何ヶ月くらいの子をお迎えするのがおすすめか教えてほしいです! 4.できれば、なでなでできるくらい慣れてほしいです。しかしお迎えしてから数日間はそっとしておいたほうがいいと思うのですが大体何日ほど経ったらスキンシップを取ればいいですか? その加減が分からず、現在飼っているコザクラちゃん、お迎えしてから1.2週間ほどは話しかけるだけにしていたんですが、スキンシップをとるのが遅すぎたんでしょうか?甘えん坊と有名?なのに手を近づけたら逃げる、もちろん触らしてもくれません(T_T) オカメインコの臆病で甘えたな性格にどっぷり落ちてしまったので飼うなら幸せにしてあげたいです。 長くなりましたが宜しければ解答お願いします。

    • ベストアンサー
  • オカメインコかコザクラインコ                     

    オカメインコかコザクラインコ                                 今現在、母親の友人がオカメインコかコザクラインコを手乗りにまでさしてくれた、1か月前後の幼いインコを分けてもらえるのですが、友人はブリーダーなのですが、僕は鳥を飼う事じたいが初めてですので、どちらを飼おうか迷っています。生態などネットで調べても、どちらもいい所や悪い所がそれぞれあるのはわかっているんですが、中々選びきれません。ですので、今時点でオカメインコもコザクラインコも飼ったことある人に聞きたいのですが、どちらが初心者むきでしょうか?(セキセイインコ)などとかの回答は控えさしてもらいます。 いきなりの勝手な質問ですが、どうかよろしくお願いします。 

    • 締切済み
  • なでられるのを嫌うオカメインコをなでられ好きにさせる事は可能か?

    生後2ヶ月の手乗りのオカメインコを飼っています。 ペットショップでみるオカメインコは「なでて」と甘えてくるのですが、うちのオカメインコはなでられるのが苦手みたいです。 手や肩に乗るのは好きなのですが・・・ なでられる事を好きにさせる事は可能なのでしょうか? あと、うちの子のようになでられる事が嫌いな手のりオカメって案外多いのでしょうか?

  • オカメインコのさし餌

    オカメインコ(ルチノー♂)のお迎えを予定しております。 生後どのくらいがよいか悩んでおり、オカメインコの飼育経験のある方にアドバイスいただきたく投稿いたしました。 生後一ヶ月のセキセイインコをさし餌から育てた経験があり、保温・湿度が整った環境もあります。しかし、オカメインコのさし餌は初めてなので少々不安もあり、生後一ヶ月程度の雛か、一人餌になった後かで迷っています。 オカメインコは一人餌への切り替えが難しいようなので、ショップのバードトレーナーの方に一人餌まで面倒をみてもらうという選択もあるのですが、、。 雛からさし餌をする場合一人餌の切り替えの難度はどの程度なのかイメージがつかずにいます。 経験者の方からアドバイスいただけますと幸いです。 どうぞ、宜しくお願いいたします。

  • インコの体格と種類について教えてください

    ウチでは セキセイインコ2羽と オカメインコ1羽を 飼育しています(^_^)! セキセイは ある程度の大きさ(標準) ぐらいに育ちました! オカメインコは 生後1ヶ月ほどですが 今までセキセイの雛 しか見た事が無かった ので、オカメの雛でも 大きく感じるのですが、ペットショップ でオカメの成鳥を見た際 とても大きく感じました。 それと比べると ウチのオカメ(パール君) はとても小さく 見えてしまいます(;_;) 品種はパールパイドで 1月下旬の生まれです。 自分的には ガッツリ大きく テールを長く 育てたいのですが、 これからまだ 体つきは大きく なってくれるのでしょうか?(焦) 食事はしっかり 4食 (液体カルシウム、粟を粉にした物、皮剥き粟玉、さ湯) を程よくまぜて 挿し餌しています。 どの時間帯も 良くたべてくれています 健康面では 病気も以上もなく とても元気いっぱいです。 ただネットや ショップで見ると やはりウチの子が 小さく見えて気になります、立派に育って欲しいです... ! 色の品種にも 体格の差が 出るのか気になります。 食事の改良とか 親鳥の遺伝なのか わかりません!笑))) ちなみに餌の作り方は ショップで与えていた 通り作っています。 まだまだ 大きく大きく 育って欲しいです!! あと、品種は 購入時にパールパイド と説明されたのですが コレは本当に パールパイドなのでしょうか?? 経験の有る方や 分かる方など 皆さんの意見をください

    • 締切済み