• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:USBの初期フォーマットの割合(日本&海外の方))

USBの初期フォーマットは何ですか?

このQ&Aのポイント
  • USBを購入した場合、通常は初期フォーマットとして何が適用されるのか疑問に思っている方も多いでしょう。
  • 国内の電気屋さんで販売されているUSBの初期フォーマットは、一般的にはFAT32が適用されることが多いです。
  • しかし、メーカーや製品によってはNTFSやexFATが使われている場合もあるため、購入前に確認することをおすすめします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • RandenSai
  • ベストアンサー率54% (305/561)
回答No.5

> PCのデータをUSBに入れるときはフォーマットをいちいち変更しているのでしょうか? その通りです。そうするしかありません。FAT32ではどんなに大容量の媒体であれ、1ファイルの大きさは4GBまでしか許容しないので、たとえ空き容量が100TBある媒体でも、5GBのファイルを入れることはできないのが最大の弱点です。今時のご家庭ビデオカメラでもちょっと長時間回せば、4GBくらいには簡単に達してしまうので、ファイルを独自に分割する仕様にしたり、根本的解決にexFATを採用したりします。最新の大容量SDの規格であるSDXCの標準ファイルシステムはそれを考慮して、最初からexFATですしね。 exFATにもファイルサイズ限界はありますけど、256EB(256TBの千倍のそのまた千倍)であり、そこまで達する記録媒体がこの世に存在しないので、当面安泰でしょう。まあ仮に媒体があったとしても、そんなでっかいファイルはコピーや編集が地獄になることは目に見えています。事実上無制限に等しいと考えて問題ないのでは? 話が脱線しましたが、サポートするならFAT32とexFATの二本立てにしておくと万全でしょうね。

suidobashi86
質問者

お礼

>>その通りです。 補足、ご回答ありがとうございました! 勉強になりました!

その他の回答 (5)

  • wormhole
  • ベストアンサー率28% (1626/5665)
回答No.6

#1です。 USBメモリという事なのでしたら#5の方のいわれるようにFAT32,exFAT(とFAT)をサポートしておけば大丈夫かと思います。 それと最近存在するのかどうかわかりませんがUSBメモリが出始めの頃、フロッピーのようにパーティションなしのFAT(FAT32だったかも)があった気がします。

suidobashi86
質問者

お礼

再度のご回答ありがとうございました! 助かりました!

  • RandenSai
  • ベストアンサー率54% (305/561)
回答No.4

普通、FAT32以外はあり得ないでしょう。なぜならば、FAT32以外のファイルシステムを選択すると、必ず互換性問題に直面するからです。 PCだけ見ていれば、なんでFAT32みたいなファイル容量制限のあるフォーマットにするんだ、って思うかも知れませんが、PC以外の機器ではexFATやNTFSは利用できない物の方が多いです。身近なところでは、WiiやPS3などのゲーム機はFAT32しか認識できません(PS4はexFATが読めるが)。また、MacでNTFSは読み取りしか出来ません。書き込みを可能にするツールはありますけど、まだ信頼するに足る段階ではないです。 買ったユーザーがあまねく、何も考えずに利用できるようにしたければ、現状はFAT32以外の選択肢がないのです。それにFAT32の問題点を理解するレベルのユーザーだったら、自力で好きなフォーマットをかけられるでしょうから、そんなユーザーは自己判断におまかせで何も問題はありません。

suidobashi86
質問者

お礼

わかりやすい回答ありがとうございます。 初期フォーマットはFAT32の可能性が高そうですね。 追加で質問させていただけますでしょうか。 >>PCだけ見ていれば、なんでFAT32みたいなファイル容量制限のあるフォーマットにするんだ 検索して調べていても同じような情報をみたのですが、PCでは(特にWINDOWS)NTFSなどFAT32より多くの容量をもったフォーマットがだんだん使われるようになってきているんですよね? そういったユーザ(PCでNTFSフォーマット等を使っているユーザ)はPCのデータをUSBに入れるときはフォーマットをいちいち変更しているのでしょうか? (知識が少ないため、質問のロジックがおかしいかもしれません。)

  • vaidurya
  • ベストアンサー率45% (2714/5983)
回答No.3

ナンセンス ファイルシステムの選択は、必然があって行なうものなので 統計をとるなら… USBメモリーにおける統計 WindowsVista以降専用USBメモリーにおける統計 Mac専用USB-HDDにおける統計 Windows専用USB-HDDにおける統計 Windows,Mac兼用USB-HDDにおける統計 くらいには分けて行わなければなりません。 言い換えれば、ファイルシステムの統計にはほとんど意味が無く XP対応を切り捨てて、exFAT標準としたUSBメモリーがどのくらいあるか?とか USB-HDDにおけるWindows,Mac対応状況の統計とか そういう調査しか意味がありません。 あとは、中に専用ツールが入っていて 無条件でファイルシステムの作成や パーティション操作をしてしまっていいかどうか?という問題があるだけで 普通は、HDDなんか、購入したら最初に行なうのは 全面検査と呼ばれるような品質の確認作業で…その手段として "クイックじゃないフォーマット"や、専用ツールによる既存データの破壊が行われ 初期段階のファイルシステムが何かを気にする意味がありません。 むしろ、NTFSになっているから、これ買って 検査もしないで、NTFSのままで使えばいいという発想がおかしい。 それがおかしいことに気づかない人が 「ありもしないファイルシステムが認識されないというあたりまえの現象を見て HDDが認識されないという勘ちがいを起こすと面倒くさいから」 周辺機器メーカーがFAT32やNTFSやHFS+で出荷しているだけです。 実際にはファイルシステムを伴う製品とするために 最低限の書き込みテストを伴う製品化行程を経ているはずです。 そういったコストは価格に反映されているはずです。 が、その行程について明記したUSB-HDDやUSBメモリーは見たことがありません。 ゆえに、やっぱり自分で検査してから使うのが堅実なわけです。 (かなり念入りにやっても、2日くらいほっとけば終わります) バルクのHDDは今でもパーティションすら無いまま出荷されていますし 外付けHDD製品でも、昔はそれが普通だったんですよね。 (MS-DOSとMacどころか、PC-9801とIBM PC/ATでの共用すらできなかった時代) 海外では、パーティション作成すら行われていないUSB-HDDが日本より多いと思います。 amazon.co.jpではなくamazon.comでlacieを探してみたりすると Unformattedと説明されているものが見つかると思います。 業務上、マニュアル化が必要なら、パーティション作成と 運用目的に合わせたファイルシステム作成の手順を規定し HDD付属ソフトの利用は、却下か、例外として別に説明することになるはずです。 基本的に出荷時は、WindowsとMacと共用できるとした製品ではNTFS,HFS+は避けられます。 WindowsXPを対象に入れれば、FAT32で可能な容量に限定され、FAT32が選ばれます。 XPを排除すればexFATでWindows,Mac共用とすることができます。 ただしexFATはFAT32同様、FATベースの技術に過ぎず 高速化と大容量化、それにファイル名の拡張などが行われた規格と言えます。 NTFS,HFS+,ext4,JFSといった信頼性が求められるファイルシステムに比較すれば 信頼性を軽んじた技術がFAT32やexFATだと言えます。 これらの違いの象徴的な点はジャーナリング機能の有無です。 ジャーナリングは大規模なコンピューターシステムで使われてきた技術です。 1990年前後にUNIX専用機などに降りてきて パソコンまで降りてきたのは1999年のOS/2上のJFSでのことでした。 遅れて、一般家庭でも、WindowsXP用の改良版NTFSと共に普及が進みました。 パソコンはXPやMacOSXの登場によって、信頼性も高まり、完成度の高いものになりましたが その一端を担うのが、停電やコンセントの脱落によるデータ喪失が起きにくいジャーナリング機能です。 そういう意味では、USB-HDDはNTFS,HFS+,ext4などで使うのがあたりまえで 異なるOSでの共用は、NAS製品やパソコン同士のSMB,CIFSのファイル共有で行なうべきです。 注:exFATにはジャーナリングを実装可能とされていますが、実際に実装されたものは知りません これはNTFSの「半角大文字小文字を区別できるが、Windows用ドライバーでは 区別なく読み出されるという仕様」のように、ずっと続く、使いようがない仕様となる可能性を感じます。

suidobashi86
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 すみません、、私の知識が不足しているため書いてくださった内容のうち私が理解できたのは1割程度です・・・。 質問文がわかりずらかったと感じます。簡単に今回の質問の背景をお伝えさせてください。それをふまえてまたご回答いただけたりすると嬉しいです。 会社の情報を出さないように遠回しな書き方になるかもしれません。ご容赦ください。 背景:私の勤務先は複合機を扱っています。パソコンのデータをUSBにうつして複合機にそのUSBを直接さして、複合機からデータを印刷するというふうに、複合機にUSBを使用することがあります。パソコンでもOS(Windows, Macなど)によって対応しているファイルフォーマットがあると思いますが、複合機でも同様で、私の会社の複合機ではUSBフォーマットによって認識できる・できないUSBがあります。これから開発していく複合機では、今以上のフォーマット(に設定されたUSB)を利用できるようにしたいのです。 おそらく電気屋さんで買ったままフォーマットを変えずにそのまま複合機で使うユーザが多いのだろうと考え、電気屋さんで売られている初期フォーマットの割合がわかれば、と思ったのです。もちろんUSBフォーマトを複合機が認識できるフォーマットにかえればいいのですが、実際にそれをやっているユーザは少ないし、めんどくさいだろうと考えて初期フォーマットくらいは認識できるべきなのかな、と。 (パソコンのOSの違いを考えるときりがないのでちょっと横において考えました。)

  • wormhole
  • ベストアンサー率28% (1626/5665)
回答No.2

#1です。 補足しておきますとUSBメモリ,USB接続のHDDやSSDなどの種類がわかったとしても私にはわかりません。 ただ、個人でそのような市場調査を行ってる人はまずいないでしょうし、 仕事で行っていた会社があったとしてもこのようなQAサイトで回答される事はないと思います。

suidobashi86
質問者

お礼

補足ありがとうございました。

  • wormhole
  • ベストアンサー率28% (1626/5665)
回答No.1

USBとは具体的には何の事ですか。 文章からUSBメモリかUSB接続のHDDやSDDだとは思うのですが。

suidobashi86
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 USBメモリのことです。 USB=USBメモリ、の頭でいました。他の選択肢があったんですね。私の知識不足で質問が明確じゃなかったですね。失礼しました。

関連するQ&A