• ベストアンサー

≪電気≫こんな問題の解き方教えてください!電気の問題です!

問)質量1gの銅は、その何%の自由電子を失ったときに1C(クーロン)に帯電するか。 そして、銅の自由電子密度は8,5×10[28乗]個/立方メートル,比重は 8,93 とする。 (乗数(右上に付けるやつ)は、[]の中に[~乗]と言うふうにかいてます。) 上のような問題があるとき、どうやって解けばいいんでしょうか? 答えじゃなくて、解き方を教えてください。お願いします。 あと、念のため書いておきますが、本の問題を写したようなマナー違反になるような質問ではありません。 解き方、本当にお願いいたします!!!

  • t1989
  • お礼率27% (137/491)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • foobar
  • ベストアンサー率44% (1423/3185)
回答No.3

計算する際には、単位の違い(扱い)に留意する必要があります。 自由電子密度を 8.5*10^28[個/m^3] -> 8.5*10^22[個/cm^3] と換算するか、 銅 1g → 10^(-6)[ton] ってしておく必要があるかと。

その他の回答 (2)

  • ymmasayan
  • ベストアンサー率30% (2593/8599)
回答No.2

>どうやって質量1gの銅に含まれる電子の数を求めるんですか? 電子の数を求めるのではなくて自由電子の数を求めるのです。 8.5×10^28/8.93 が銅1gあたりの自由電子数です。 電子1個の電荷は1.60219×10^-19 C です。

回答No.1

まず質量1gの銅に含まれる電子の数を求めます。これは銅の自由電子密度と比重が与えられているので求まります。 次に、1Cは電子何個分に相当するかを考えます。これは決まりごとなので調べれば分かります。 求めるのはこれらの電子の数の比です。

t1989
質問者

補足

どうやって質量1gの銅に含まれる電子の数を求めるんですか? できれば式もお願いできないでしょうか?

関連するQ&A

  • 水の密度の問題で分からないことがあります

    中1理科1分野の問題集の問題です <次の密度表を見て問いに答えよ> [密度表] 物質   密度(g/立方センチメートル) 水   1.0   (1) 水1立方センチメートルは何gか。 答 1000g 解説(問題集の) (1)は一辺が10cmの立方体の体積で定められているので10cm×10cm×10cm=1000立方センチメートルである。 1g/立方センチメートル× 1000立方センチメートル=1000gである。 分からない部分は解説の1文目です。 水の密度や質量を求める際は体積を1000立方cmで計算するのですか?

  • 電気について・・・

    電気のクーロン力とはどういうものかという問いで、教科書をしらべてみた所、電気をおびているもの同士が、磁石のS極とN極のように、極性同士なら反発しあい、異なる極性ならひきあうような力とありました。磁石の例えは必要あるのでしょうか?また、電場とはどのような物なのですか? もう一つ・・・1つが、3×10-5C(10の-5乗)C,もう一つが-1×10-5C(10のマイナス-5乗)に帯電している2つの金属球を50cm離して置いた時、これに働く力はどれほどなのでしょうか?よく電気の所が理解できていないので、丁寧に解説していただくとうれしいです!お願いします!

  • 電子の速さのもとめかた、続き

    物質の密度を出す公式はあるんでしょうか? 問題が、断面積3.0*10^(-2)の銅線に10Aの電流が流れていて、一個の電気量が1.6*10^(-19)です。 このときすべての電子が同じ速さで移動しているとすると、その速さはいくらか?銅1立方メートルの中に含まれている自由電子の数は8.5*10^(28)個である。 なのですが。

  • 電気

    教えてください。理論平成19年問17です。 直径1,6mmの銅線中に10Aの直流電流が一様に流れている。この銅線の長さ1mあたりの自由電子の個数1,69×10の23乗個、自由電子一個の電気量を、-1.69× 10の19乗cとして、次の 問をもとめよ。 10Aの直流電流がながれているこの銅線の中を移動する自由電子の平均移動速度v(m/s)の値をもとめよ。 答えは3.70×10-4乗でした。 いくら計算しても、1.84×10の2乗 になります。なぜ、断面積はかけなくてよいのですか? I=envSの公式からもとめました。

  • 電子の数と速さのもとめかた

    断面積が3.0×10 -2乗cm2の銅線に10Aの電流が流れている。 1つの断面を通過する電子の数は毎秒何個か。ただし、電子一個の電気量を1.6×10 -19乗 C とする。 このときすべての電子が同じ速さで移動しているとすると、その速さはいくらか。ただし、銅 1立方メートルの中に含まれている自由電子の数は8.5×10 28乗 個である。 それぞれ答えが 6.3×10 19乗 個 2.5×10 -2cm/s なんですが、解き方が解りません。

  • 質量パーセント濃度とモル濃度の換算について

    <問>質量パーセント濃度とモル濃度の換算について、次の問に答えよ。 (1)ある物質(分子量・・・60)の10%水溶液(密度1.2g/立方cm)のモル濃度を求めよ。 (2)ある物質(分子量・・・90)の5mol/L水溶液(密度1.5g/立方cm)の質量パーセント濃度を求めよ。

  • 電気数学の問題

    友達から問題を出されました。 問。 1「g」のウラン235が核分裂し、0.09「%」の質量欠損が生じたとき、発生するエネルギーを石炭に換算した値「kg」として、最も近い値を求めよ。  ただし、石炭の発熱量を 25,000{kJ/kg}とする。 私は公式 ”(3 x 10の八乗)を二乗”を利用して計算したら8.38x10の五乗になりました。 答えは 3,200だそうです。  何回計算してもこの答にはなりません。 何方かどうして3200になるのか分かりやすくご教示いただけないでしょうか。  よろしくお願いします。

  • 立方数と立方数の間には平方数が『必ず』存在するか

    立方数と立方数の間には平方数が少なくとも一個存在するかというのが疑問です。 ある立方数Xを考えたときに、それよりちょこっと小さい平方数を考えます。 その時に、その平方数の次に大きい平方数が 立方数と立方数の間の幅、3N^2+3N+1を飛び越えられるかというのが問題です。 平方数の頻度のほうが立方数の頻度より高いので、 平方数は立方数と次の立方数の間にあるとは思うのですが、 大きい数ではわかりません。 平方数と四乗数であるならば、話は別です。 四乗数は平方数か平方数ではないものかです。 平方数である四乗数と次の平方数である四乗数の間には、必ず平方数でない四乗数があります。 平方数でない四乗数が続くことはありません。 あれ、すこし怪しくなってきたぞ。 四乗数と四乗数の間に立方数が必ず存在するかというのも問題です。 n乗数とn乗数の間にm乗数があるかどうか、これが一般化した形です。 回答よろしくお願いします。

  • 銅フタロシアニンの密度or比重

    真空蒸着法による銅フタロシアニン薄膜の質量と膜厚の関係を計算で求めようと思うのですが,密度がわかりません. 銅フタロシアニン(フタロシアニンブルー,C32H16CuN8) の密度もしくは比重をご存知な方,教えて頂けませんか? また,それが掲載されている本,文献などがあればそれも教えてください. よろしくお願いします.

  • この化学の問題わけわかりません、教えて下さい

    ??化学のこの問題(難)教えてくれませんか?? まず問1と問2があるのですが 1質量パーセント濃度が30%、密度が1.2g/cm^3の硝酸モル濃度はいくらか? この問題はできたのですが 2(1)の硝酸をうすめて濃度20%の硝酸をつくるには、この硝酸100mlを水(密度1.0g/cm^3)何mlに加えればいいか?? という問題です。 2番の僕なりの解釈は、100mlの硝酸を何mlの水を加えれば質量パーセント濃度が20%になるかという問題です。 よって(1)より密度が1.2なので1.2を100mlに掛ければまず硝酸の質量がわかります。 そして加える水の量をXと置きます。よって溶液の質量は硝酸の質量に加える水の量の質量なので (120+x)gです。 よってこの質量の30%が120なので (120+x)×0.3=120となると思ったんですが答えが違いました。 どこが間違いなのかわかりません。 間違えている部分を指摘してほしいです 後、硝酸をうすめて濃度20%の硝酸の意味がわかりません。 教えて下さい。