• ベストアンサー

予備質問:言語のブール代数化について

お世話になります、 もう一つ確認させてください。 下例1の短文を、ブール代数的に現そう と、する時 下例2で合ってますでしょうか? 宜しくお願い致します。              以上           例1 自身の右手であなたの右を指してください           例2 ( あなた自身の右手)and(あなたの右)and(指して) 宜しくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • fluidicB
  • ベストアンサー率46% (23/49)
回答No.1

ブール代数的に扱いたいなら、真偽を判定しようのある命題があるべきですが、 例1はそもそも命題ではありません。 例1で示されている動作がなされたかどうかのチェックポイントを 細分化して考えてみる、という立場で個別の命題を立ててから、 それをブール代数的に表現した、というなら例2でいいのかもしれませんが、 意図するところによって、反対の言葉を用意しづらい(指して)を 入れるかどうかあたりが微妙なところだなと思います。 ただ、このあとにしたいのであろう質問につなげていきたい立場からすれば、 この予備質問の段階でだいぶポイントがずれてますよ。 肝心な質問の方については、有名なアレ、の話をしているのだと思いますが、 実は特殊なバリエーションの話をなさっていて、質問文を読んでいる人に、 質問者様が想定している「有名なアレ」が結局どれ?って感じ。 微妙な言い回しに対する真偽の議論なので、もとの言葉なしには 議論できないです。 そして、予備質問段階だけの言い回しなら、下例2で合ってますでしょうか? への答えは、そもそも違っています、です。 このサイトの特徴として、中途半端な回答がついてしまうと、 他の人の回答意欲が削がれてしまう傾向にありますので、 とりあえず水を差すだけのコメントはこちらにまとめておきました。

Nouble
質問者

お礼

あぁ… 其れもそうですね 反省します。 有り難うごさいます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ブール代数の因数分解

    お世話になります。 ブール代数の因数分解で次の3問の解を教えて頂きたく願います。 ( ’はNOT)(・はAND)(+はOR) 1)A'・B'・C'・D+A'・B・C'・D'+A'・B・C・D 2)A’・B’・C’・D’+A’・B’・C・D’+A’・B・C・D’+A・B’・C’・D’ 3)A’・B’・C’・D’+A’・B’・C’・D+A’・B・C・D 以上の3問です。 ちなみにこれは7セグメント表示を、 専用のICを使わずにAND、NOT、OR、XOR回路のICだけでやってみようというお遊びで、 (d)、(e)、(g)の表示の回路をできるだけスマートにさせたくて質問させていただきました。 ご教授宜しくお願いいたします。

  • ブール代数について質問です!

    この問題がわかりません! 答えと解説を教えられる方お願いします🤲

  • ブール代数について

    ブール代数において,0と1を入れ替え,+と・を入れ替える事によって 双対形が作れるとの事ですが,例えばf(0,0)とあったとき,0と1を入れ替える というのはf(1,1)とするんですか?それともf(0,0)バーとするんですか? それからXとあったとき,0と1を入れ替えるというのは,Xバーとするのか これはそのままXのままにしておくのかどっちなんでしょう? 双対形の作り方の細かい所が分からず困っています。 是非よろしくお願いします。

  • ブール代数について

    A×B=A×B ではA×Cはどうなるのでしょう? A(BC+BC(バー))はどうなるのでしょうか? それぞれお答えいただけると幸いです。

  • ブール代数

    (¬P・Q・¬R)+(P・¬Q・¬R)+(P・¬Q・R)+(P・Q・R) を簡単化せよという問題なのですが (¬P・Q・¬R)+(P・¬Q・¬R)+(P・¬Q・R)+(P・Q・R)+(P・¬Q・R) ⇔(¬P・Q・¬R)+P・¬Q(¬R+R)+P・R・(Q+¬Q) ⇔(¬P・Q・¬R)+(P・¬Q)+(P・R) で終わりでいいのでしょうか?

  • ブール代数

    写真の上から3行目までは分かるのですが、3行目から4行目への持って行き方が分かりません。 バーの入力方法がわからなかったため写真での質問とさせていただきました。 お手数おかけしますがよろしくお願いします。

  • これはブール代数の完全系ですか?

    これはブール代数の完全系ですか? 授業でもらったプリントに 「論理関数においてExclusiveORとANDの組み合わせは,完全系である.」 と書いてありました. 確かにこの組み合わせでORを再現することはできたのですがNOTが再現できません. どうすればNOTと同じ働きをさせられるのですか?

  • ブール代数でわからないところがあります

    いくつか例をあげます notは『'』andは『*』で表したいと思います。 例1 (A+B)*(A'*B) =A*A'*B+B*A'*B・・・(1) =A'*B・・・(2) 例2 (A'+B)*(A'*B) =A*A'*B+B*A*B・・・(1) =A*B・・・(2) 例3 (A+B)*(A*B') =A*A*B'=B*A*B'・・・(1) =A*B'・・・(2) いずれも(1)から(2)にどうやったらなるのかがわかりません。 詳しく説明してください、よろしくお願いします。

  • ブール代数なんですが(T_T)

    良かったら教えてください(T_T) (1)A・B+A・B' (2)A・(A'+B) (3)A・B+A・B・C すいません。 本当に頭悪くて悩んでいます(T_T) お願いします!

  • ブール代数

    ブール代数の問題です。 わかる方はぜひお応えください。 1.次の式を証明しなさい。また、双対を書きなさい。 (1)a+a'*b=a+b (2)(a+b)*(b+c)=a*c+b (3)(a*1)*(0+a')=0 2.次のブール式を加法標準形にしなさい。 (1)xz+xyz (2)xz+y'z+xyz (3)(x+y'z)'+(xyz'+x'y)' 3.次のブール式を完全加法標準形にしなさい。 (1)xy+xz' (2)z(x'+y)'+y' 4.次のブール式を加法標準形にし、さらに完全加法標準形にしなさい。 (1){(x'+y)'+x'y}' (2)x(x'+y)+y'z (3)(x'y')'(x'+xyz') (4)(x+y)(x+yz') 結構多いのですが、丁寧な解説をお願い致します。 全部できなくて構いません。 できる問題だけでも大丈夫です。