• ベストアンサー

イラストの印象をお聞かせください。(28)

趣味でイラストを描いています。 印象をお聞かせください。 画像が小さ過ぎて分かりにくいかも知れませんが 真ん中辺りに描いてあるのはレオタードを着て両手を広げ 綱渡りをする女性です。 尚、ただ単に楽しんで描いているだけですので シビアな批評はご遠慮ください。

みんなが選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • moyomoyo4
  • ベストアンサー率87% (2149/2449)
回答No.11

こんばんは 仕事が忙しくて回答が遅くなりまして大変申し訳ありません。 adeleさまやhazarさま、marcさまのあとに回答は書きにくいです(笑) 回答が素晴らしすぎます。 イラストの背景の白の色の透明感、雲もすごく自然で綺麗です。 海の色もすごく良いです。 綱渡りの発想も独創的でとても素晴らしいです。 レオタードの姿もアイデアがとっても良いです。 ロープが猫ちゃんの命綱みたいに見えました。 とっても美しい作品です。 賢明で綺麗な心はさすがalterdさまです。素敵な言葉です。 以前は綺麗な心でも、年齢がいって周りが教えても見えないで一人で大間違えをする人もいます。 alterdさまは変わらないです。とっても立派です。 イラストに現れています。 すごく癒される傑作のイラストでした。 >そう仰って頂けるのは大変有難いのですが実は凄く気難しい人間です(笑) 奥さまが見抜いています。alterdさまは青空のように素敵です。 来月のお盆まで少し仕事などで予定がぎっしりですが、がんばりたいと思います。 alterdさま お体に充分に気をつけられてください。

alterd1953
質問者

お礼

どうもです(笑) >adeleさまやhazarさま、marcさまのあとに回答は書きにくいです(笑) いえいえ。 以前にも書きましたがmoyomoyoさんの文章も十分個性的です(笑) ほんわかしてるだけでなく芯の強さを感じます。 >以前は綺麗な心でも、年齢がいって周りが教えても見えないで一人で大間違えをする人もいます 前に書いた「自分が知らないことを知っているのが本当に知っているのだ」を裏返せば 「自分の愚かさを知らないことが最も愚か」なんでしょうね。 ただ、人間は、往々にして、やみくもに自分の心を守ろうとするようです。 私は常にダメ元だと思ってますし当然反省の用意は常にあります。 そして、基本、「捨ててこそ浮かぶ瀬もあれ」と思っています。 >奥さまが見抜いています。 ノロケになってしまいますが 嫁さんの凄い所は、私の気難しい所も込みで気に入ってくれた所です。 だって、気難しい人間が気に入ったら、ふらふら他所の女に行かないでしょう。 正解です(笑) >来月のお盆まで少し仕事などで予定がぎっしりですが、がんばりたいと思います。 凄くしんどいでしょうが反面幸せなことだと思います。 私も婚礼サーヴィスの仕事をしていた頃 桜が綺麗な会場でしたので桜の咲く度に滅茶苦茶忙しく 桜を見るのも嫌なことがありましたが 今、思い返せば幸せだったと思います。 ではまた(笑)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (11)

  • auagcu00
  • ベストアンサー率37% (166/447)
回答No.12

個人的な感想です。 背景がキリコやマグリットのシュルレアリスムの画家に特有の不安感を彷彿とさせていい感じですね。

alterd1953
質問者

お礼

観る分には、ピカソ、ミロ、マティス、ポロック等の抽象が一番好きなんですが とてもそんな力はありませんので 一応「シュール・ポップ」の路線を狙っています。 キリコもマグリットも大好きな画家ですので、そう仰って頂いてとても嬉しいです。 ご回答ありがとうございました。

alterd1953
質問者

補足

そろそろ締め切らせて頂きます。 ロープ等の技術的な問題を除けば概ね好評のようでした。 皆様ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • adele24
  • ベストアンサー率13% (47/340)
回答No.10

こんばんわ(^^) 今外出先で、簡単に、。娘の用事などで2~3日東京に来ています。 爽やかな絵ですね~ 私、実は、最初にこの絵を拝見した瞬間、 水着を着た女性が、丘の上から海に向かって垂直にジャンプ、 背面飛び込みしてるところかと思いました。(^^ゞ 凄い!と思い、直ぐに、横にまっすぐに延びた綱が目に留まり、 綱渡り~!?もうその発想にビックリしました。。 丘の緑、海のブルーが、紗が掛かったように白っぽく、 雲海のようでもあり、切り立った崖は、まるで氷山のようで、 現実離れした美しさですね。 皆さんのご回答が素晴らしく、、 hazarさん仰るように、本当にここは、「楽園」、「天国」のようです。 marcさんの、ブラジル/アルゼンチン、Corcovadoの丘のキリスト像、、 なるほど~ですね。 それにしても、お礼文を拝見し、私を身に余るお言葉でお褒め頂き、 いや、もう、お恥ずかしい限りです。(^^ゞ alterdさんを、S・マックイーンのイメージと言ったからかしら(笑) でも、その人の「言葉」だけで、考え方や趣味嗜好だけでなく、 なんとなく、人柄や性格など思い起こせたりしますが、、 描かれる「絵」は、言葉のように飾ることもできませんから、 きっと、その方の本質みたいなものが表れるように思います。 alterdさんの「絵」は、前回の絵でも言いましたが、 どこか’突き抜けたような’清々しさを感じます。 簡単に、と言いながら長くなりました^^;

alterd1953
質問者

お礼

いらっしゃいませ(笑) >水着を着た女性が、丘の上から海に向かって垂直にジャンプ、 背面飛び込みしてるところかと思いました。(^^ゞ あ。 なるほど。 ほとんど「バンジー・ジャンプ」的な世界ですね。 それはそれで面白いですね。 >皆さんのご回答が素晴らしく、、 ホント、個性出ますよね。 私なんか一瞬皆さんの目を楽しませればいいやってノリなんですが 深く掘り下げて頂いて恐縮します。 >alterdさんを、S・マックイーンのイメージと言ったからかしら(笑) あ。 少しあるかも。 でもまぁ、部分的なのかも知れませんがウソではありませんから(笑) >描かれる「絵」は、言葉のように飾ることもできませんから、 きっと、その方の本質みたいなものが表れるように思います。 表れるでしょうねぇ。 「遺言のように話せ」という言葉があります。 まぁ別にそこまで肩肘張るつもりもありませんが イラストも現時点での自分を表わしていると思っています。 >alterdさんの「絵」は、前回の絵でも言いましたが、 どこか’突き抜けたような’清々しさを感じます。 元々、傲慢さや卑劣さ等が大嫌いなのはあるんです。 でも、hazarさんへのお礼にも書きましたが 最近、ある種透明感のある心境に到達しました。 それは「生きる事はとても高価である」や 「小事にこだわるには人生は短か過ぎる」のような考えが背景にあるようです。 そして、この世には愚かさ、醜さ、残酷さ等が少なからずありますが 要は、自分がどれだけ賢明で綺麗な心を持って生きられるかなんだと思います。 ではまた(笑)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.9

  成る程、英国海岸ですか、宮沢賢治にあったかな。 三陸リアスは、形の良い松の巖多く、入り組んだ岬の岩影のスクリーンが、陽光を様々のトーン階調に調節して、 西日も一筋でなく、確かに浄土かと見紛う恩寵海岸となるのです。   しかし、そうですね、未だ電柱等が突き立った処も有りました。マンホールの蓋が埋まってたのには驚いたなぁ。 あれも自然の力でした、畏怖するしかないですね。  こちらの切り立った崖は白く輝くようです。綺羅雲母刷りの和紙のよう…珪酸塩の光沢か、石英海岸もそうでしたね。珪石一つのメルヘン! 石英は、火成岩・変成岩・堆積岩の何れにも含まれるそうで、どちらにしても銀彩の代わり。崖からは白銀粉が舞上がってそうです。そのトーンがこの絵を支配して、何処か別天の雰囲気を醸し出してるのでしょう。 あるいは石灰岩の隆起した地層、それも貝殻真珠層、含み同様効果か、。ウェールズの切り立った海岸は、ジュラ紀の地層?化石の恐竜が眠ってそうです。   それにしても無意識とは畏ろしい! 緑に黄色のラインはブラジル、水・銀色はウルグアイとアルゼンチン。 となると此処はやはり、 ラプラタ河口です! Rio  de la Plata,リオが河。スペイン語で 〈銀の川〉を意味する。ラテン語で銀が,Argentum, それでArgentinaだそうです。    銀色掛かった水色の海vs緑と黄色、それに思い当たったのは、偶々これ観てたからです、 ◎Brazil vs  Argentina '82,W cup.ジーコのブラジルdijest https://m.youtube.com/watch?v=o5xH-wiyxPI やっぱり今より巧い面白い。バイタルでノッキング・ドン詰まりしないのは、キラーラストパスをスムーズにトップ下で出してるからですね、其処が違った。パス回しもシュートも、アウトサイドKick多いのがエレガントな印象与えるのでしょう。マラドーナや横浜Mのラモンディアスも凄い。   この絵、最初にリオ!と思ったのは、巫女渡りの御姿が、やがて頂に達してあのマリア像に成られるのかと、。あれはキリストでしたね、Corcovadoの丘で両手拡げて、。    我等がアイコンの、プリマさんのレオタードの紺、 ブラジル・アルゼンチン共に2ndユニは、藍・紺色。 やはりそう、無意識だ。緑のパンパと水銀の海。 タイトロープの下には、鮫は居ないのでしょうか? 不味くてサメも喰わない?!のでは(^-^)/。

alterd1953
質問者

お礼

どうもです(笑) 資料の写真がどこのだったか知らないんですが 草も海も色を明るくしたら天上感が増しました。 綱渡りするダンサーのイメージもどこからかよく分からないんですが 場所もさることながら全く怖がって無い所がシュールかなと思います。 アルゼンチンが銀から来ている情報は有難いです。 正しく銀で終わってしまいましたが 神の子メッシには何故か敗者感がありませんでした。 >◎Brazil vs Argentina '82,W cup.ジーコのブラジルdijest キラーラストパスも勿論見事の一言ですが あのファーサイドへのどんぴしゃクロスもなかなか観れないですね。 そういや、レーヴがドイツの監督に成った時に パスを受けてから次のアクションまでの平均時間が2.8秒だったのが 調子の良い時で0.9秒までに改善したそうですね。 そりゃ強い訳だわ(笑) >あれはキリストでしたね、Corcovadoの丘で両手拡げて、。 そうそう。 正しく無意識の怖ろしさですね。 詰まる所、キリストとマリアが合体してしまってるんですね。 美味くてもサメは食えないでしょう(笑)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hazar
  • ベストアンサー率46% (124/267)
回答No.8

こんにちは alterd 様 あまりの素晴らしさに息を呑みました … ブリテン諸島の北の方とかにも、このような感じの風景はあったかと存じますが、 それより、楽園の入り口に竟に到達された、という御言葉が想い起こされます … … シンプルなレオタードに身を包み、髪を纏めた女性が、御自身の能力ではなく、御自身を導く、 この一本の綱に、全幅の信頼を置いて、此方へ向かって来られます … … 彼女は、風に靡く長い髪や、白いトーガを身に纏っていたりせず、また、此方へ背を向けて、 向こうへ渡られていくのでもなく、此方が渡っていくのを、向こうで待たれている 訳でもありません … 彼女は alterd 様 の視線という、alterd 様 との絆に、全幅の信頼を置かれておられるのであり、 一すじの懸念や疑い、また、自分を守ろうとする過剰な自意識もなく、全く自然で、淡々と alterd 様 の居られる処へ参られます … ここは、 alterd 様 の心の奥にある、扉の向こうの楽園であり、其処へ到達され、扉を作り、閾を 開くという作業は alterd 様 以外には誰にもできず、また、その向こうにあるものは、これまでの 人生でよきものを信じ、作り出し、積み重ねようとして来られたかたにしか目にすることはできず、 信じることも、また、実際に其処へ行くことも叶わぬ処でしょう … それは alterd 様 にしか 作り上げられなかった世界ですが、奥様を初め、御家族や御友人が居られればこそ、御自身よりも そのかたがたの為に、作り上げられようとされて来られた世界ではなかったかと存じます … … 飛行機に乗ったり、高みへ昇ったりせずとも、これほど美しく雄大な世界が存在し続けてきた こと、それもまた、ほぼ一瞬にして、災害や戦争の怒涛の力で打ち壊され、凄まじく荒れ果てて 仕舞い得るか、日々目にしている筈の自分でさえ、家族や先祖や自然の機微でやっと保たれている に過ぎない、稀有な幸運に満たされた、この危うい生命のバランスを失って、助けてくれようとする 人々を傷つけ、巻き添えにしながら、破滅や崩壊へと墜ちていかざるを得ないような瞬間が、 これまで何度あり、いかなる恩寵によってか何度回避され、これからも何度あることでしょう … … 14 世紀の 「エルセルドゥーンのトマス」 という物語で、 「天界の女王ではなく別の国の女王」 と名乗る女性が、いくつかの異界へ通ずる道を指し示すという場面があるのですが、そこには 「高い山を越えて」 行く 「天国」 への道、 「楽園」 へ通ずる 「灌木の下の」 道、 「煉獄」 へ 向かう 「緑の平原を通る」 第三の道、 「高い丘を超えて」 「地獄」 の業火に到る 第四の道がある。 さらに彼女が指さす前方の高い丘の上に、彼女の所有する美しい城がある … のだそうです … … これまで、明るいのと、暗いのと、双方の限界近くで、トーンを幾重にも制御され、耳を澄ます ように、目を澄ませて、形と色の響きを聴き取る … かのような御作風に、限りない歓びを感じさせて いただいて参りましたが … ここでは、 白という 無色 = 全ての色 の光に満たされた外界が、 明るい緑 という、若く新しい 生命の始まりの色 に包まれ、幼い息のような、しっとりと若い雲が 朧に行き交う中、深い青 という、夜の色 を纏った、 alterd 様 の Eve が、それは終わりではなく、 繰り返される 始まりの為の 休息であり、その休息の内にこそ、生命を懸けた 進化と修復への 挑戦が営まれるのだ、ということを伝えに、バランスを取る為、また、 (alterd 様 の) 全てを 受け入れる覚悟で両手を広げ、 alterd 様の揺るぎない視線に沿って、世界を構築し統御し 続けられる御力に身を委ね、それを支えながら、此方へ進んで来られるように思われます … alterd 様 の 御蔭様にて、この稀有な楽園の入り口のあると思われる、島の海辺の風景を拝見し、 此方へ到達された奥様の穏やかな笑顔や、 alterd 様 と御一緒に、緑の楽園の島へと入られていく 御様子までは、想像することも叶いませんが、この作品は、やがて、日々、其処から爽やかな風と 涼やかな雲を送り込んでくれ、いつの日か、今此処で生きている日々が、楽園であることを 気づかせてくれ、また、そのような楽園に変えてくれる、力が備えられているような気がいたします … いつもほんとうにどうもありがとうございます これからもまたどうぞよろしくお願いいたします

alterd1953
質問者

お礼

身に余る絶賛ありがとうございます。 確かに危うくはありますが楽園の風情がありますね。 この世には愚かさ、醜さ、残酷さ等がありますが 仰る通り、楽園もまた至る所にあります。 それと、以前から嫁さんのことを観音様のようだと思って来ましたが ひょっとするとレオタードはadeleさんの影響かも知れません。 あの人にも清らかさがありますからね。 後、あの海辺の崖は映画「WATARIDORI」の影響かも知れません。 何の鳥だったか忘れましたが崖の下で起こった上昇気流に乗って 楽しそうに沢山の群れが同じ位置に浮いているのです。 そして、その内のカップルが地上で さしずめ人間がキスをするみたいに嘴を互いに優しく打ちつけあっていました。 あれこそ、正しく楽園であったかと思います。 ではまた(笑)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.7

お早う御座います。 これは我が故郷、リオじゃないですか? あるいは 霧がかり、の感じはギアナ高地…それを元にしたロジャーディーンの描いたイエスのジャケット・イラスト思い出しました。 ハーフトーンのグレーと緑が落ち着いてて好ましいです。 確かにロープは揺れも欲しいかも、だから言ったじゃん(^-^)/,特異の漫画の手法使ってよ!と。 それに一寸太い?向う側の頂ももう少し高い方が分かり易いでしょうか? 絵から来るイマージュを言葉にするのは、いつもながら遅れますので、取り敢えずセミシビアーな御意見番を先取りです(^-^)/。 初夏に涼しげな、ーイオンの海風、心地よいです。海辺はこういう、 雲に成る前の霧が良く飛んで来ます。 では

alterd1953
質問者

お礼

どうもです(笑) >これは我が故郷、リオじゃないですか? W杯直後の今じゃ特にそんな気がしますね。 >霧がかり、の感じはギアナ高地…それを元にしたロジャーディーンの描いたイエスのジャケット・イラスト思い出しました。 そういや私はロキシー・ミュージックの「アヴァロン」思い出しました。 >確かにロープは揺れも欲しいかも、だから言ったじゃん(^-^)/,特異の漫画の手法使ってよ!と。 いや~。 老人の震える手じゃ到底無理です(笑) ではまた(笑)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mentos33
  • ベストアンサー率0% (0/6)
回答No.6

自分には線(縄)にそって空に登って行っているのかと思いました。

alterd1953
質問者

お礼

なるほど。 見ようによってはそう見えますね。 ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • bouk
  • ベストアンサー率49% (334/680)
回答No.5

No.3です。 ありがとうございますm(_ _)m ウチのプリンタは最大がA4サイズなので、 デスクトップの壁紙として使わせていただきますね。

alterd1953
質問者

お礼

こちらこそありがとうございます。 凄く光栄です。 ではまたいつか(笑)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • metakiti
  • ベストアンサー率59% (90/151)
回答No.4

 色使いがきれいですね。  初夏のさわやかな海の感じです。  意識してそうしているのでしょうが、綱で画面が2分割され、しかも、レオタードの女性が画面の中央になるような構図になっています。  全体にカッチリした感じになり過ぎてしまいませんか?  そのせいか、綱渡りの不安定さや女性自身の不安も伝わってきません。  縦2分割、女性が中央、綱が直線…というのをちょっと変えるだけで、ずいぶん印象の違う絵になりそうです。  あるいは、綱を山から山に固定するのではなく、どこか彼方から先の見えない未来に懸けるとか…。女性のレオタードを、海の色に似た青ではなく、別の色にしてみるとか…。  …いろいろ工夫できそうですね。  色々な芸術の分野で「多作多捨」という言葉が言われます。  修業中は、どんどん作品を作って、工夫して、ひとつの作品にこだわらずどんどん捨てて、新しい挑戦をし、新しい作品を作り続ける…。  そうした中で、自然に残っていく作品や身についていく技術が、自分が求めているものなのだ、といった意味でしょうか。  しっかり楽しんでくださいね。 また、次の作品を見せていただけることを期待しています。

alterd1953
質問者

お礼

>全体にカッチリした感じになり過ぎてしまいませんか? そこは多分性格的なものでしょうね。 ただ、綱に少したるみを付けたかったのですが テクニック的に厳しいものがありました。 今の所、次のアイディアは無いのですが 浮かべばまたアップしたいと思います。 懇切丁寧なご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • bouk
  • ベストアンサー率49% (334/680)
回答No.3

タイトルをつけるなら「瞑想」かな・・・ 気持ち良さそうだなぁ、心が落ち着くなぁ、そんな印象です。 部屋に飾っても良さげな一枚。

alterd1953
質問者

お礼

>タイトルをつけるなら「瞑想」かな・・・ なるほど。 そう言われるとヨガのポーズにも見えなくは無いですね。 >部屋に飾っても良さげな一枚。 嬉しいです。 よろしければ、こちらの画質の方がまだ良いですので ダウンロードしてください。 http://blog.goo.ne.jp/alterd1953 ご回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • drum_KT
  • ベストアンサー率43% (1108/2554)
回答No.2

遠近感がおかしい?と感じます。 綱の先がどこにつながっているかと追っていくと… そもそも、風景に対して人が巨大すぎるような… とか。

alterd1953
質問者

お礼

なるほど。 やはり構図に無理があったでしょうか。 ご回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

このQ&Aのポイント
  • 息子の部活顧問を解任させたいと考える高校1年生の母が、パワハラやずさんな部費利用などの理由を挙げながら悩みを語ります。
  • 顧問からのパワハラや不適切な時間管理、ずさんな部費利用などが子供に与える影響について悩んでおり、部活を続けるか辞めるか迷っています。
  • 息子は部活での過酷な環境により精神的な負担を抱え、身体的な変化も現れています。解任を求めるだけでなく、他の部員にも改善を促すために行動を起こしたいと考えています。
回答を見る