• ベストアンサー

L-02tを修理できる方はおられませか?

volcanoashの回答

  • ベストアンサー
回答No.1

ここはどうでしょうか?郵送とかで結構費用がかかるかもしれませんが http://blogs.yahoo.co.jp/goldzg2003

noname#229817
質問者

お礼

返信ありがとうございます。 当たってみます。

関連するQ&A

  • 製造機械の修理か新規購入の決断について

    工場の主任をしています。製造機械の部品の調子が悪くなってしまいました。修理をしているのですが、元通りには直りません。 おそらく、修理をした部品を使用して製造した場合、生産能力は、新品時の70~80%程度になると思います。(実際のデータは、近日とります。) 新品部品を購入すると価格として、約10万で、納期は約1ヶ月かかります。 この場合、新品を購入するのか修理した部品を使用するのか、どちらがよいでしょうか?また、この場合の、判断基準は、どのようなことを検討するべきでしょうか? この機械で製作する製品は、新規商品なので、まだ受注は、ありません。今後は、見込みは、あるそうなのですが。。。

  • 船の修理と特許権について

    鉄鋼船の、ある装置が老朽化で壊れたので修理に出す予定です。 その装置は船の推進に直接関係あるのか微妙なところです。 以前、修理先の造船所が、船の製造元に装置の部品に関しての問い合わせをしたところ、製造元から、「船には製造元の特許がある。勝手に修理しては特許の侵害である。修理は製造元の了解がいる。」と言って部品の問い合わせに応じなかったという事です。修理先がどう製造元に問い合わせたのかはわかりません。 なお、この修理とは、装置のある部品が欠けたのでその部品を作り直すのと、ついでにベアリングを入れなおすというものです。 そして修理に関して修理先とこちらは考え方の違いが最初にはありました。 今は考え方の一致をみました。しかし、ある部品の型式が設計図に書いてないために製造元に問い合わせしようにもまた特許の話が問題になるのではないかという事で問い合わせできません。 壊れた装置を修理するのに製造元の特許が問題になるのでしょうか? 設計図は所有者のこちらが持ってます。設計図にはこの設計図が「社外秘」であり「製造元の書面による了解なしに第3者に開示、複写、使用目的外の使用を禁ずる」といったような事は書いてあります。 製造元としては企業秘密の塊である設計図を他の造船所に見せたくないのでしょう。 しかし、 修理に設計図は必要であるし、その修理のために特許が問題になり、修理のために製造元へ特許料を支払うか、遠くにある製造元に修理をお願いする必要がありえるのでしょうか? 普通は考えられませんが、船はまた特別な事情でもあるのかわかりません。どうぞよろしくお願いします。

  • 部品の修理は?

    携帯の充電器のケーブルが何か変なので(充電等は問題ないが、端っこの部品が簡単に開いてしまい、中の金属部分が丸見え。指で押せば閉まるが時間が経つとまた開いてる。) まずは151に電話。 →お近くのdocomoショップに持っていって下さいといわれる。 docomoショップに行った。 →こういう安価な部品は修理はしてない。新たに買ってくれと言われた。  既に3本もケーブルがあるので、これ以上あっても仕方ないので直せるなら直したい。  どこに持ち込めば対応してくれるの?と聞くも「知らない。」とのこと。 製品の製造元は富士通だが、OEM製品。 docomoは安価な部品は修理対応はない。 docomoショップの判断では修理もしない。 さて、このケーブルは買い直すしかないのでしょうか? 900円くらいで販売してると言ってた。 頻りに「買って下さい。」しか言わないdocomoショップの店員が、押し売りにしか見えなかったなー 

  • XBOX360レッドリング(本体白) 修理?交換?

    XBOX360レッドリング(本体白) 修理?交換? 今更ながらレッドリングに遭遇いたしました。 といっても過去にも修理していますが。 で、今回もサポセンに連絡したのですが、オペレーターの方から「部品の修理と交換どちらが良いですか?」と聞かれ、特に何も考えずに交換なら新しくなるんだろう、と思い交換でお願いしました。 「もし部品がなければ交換ではなく修理になりますが」と言われ、それでもいいですと伝えました。 ここで気になったのが、交換というと本当に今までのと同じ部品と交換で、熱対策とかなんとか対策とかver.upされる前の部品と交換されてしまうということなのでしょうか? 逆に修理だと色々対策したものを取り付けたりして直すとか… なんせ疎くて自分にはよくわからないところがありまして。 それに気になったのがオペレーターの「もし部品がなければ…」というところです。 対策前の古い部品がなくなるというならわかりますが、ver.upされた現行の部品がないということがあるのでしょうか?(厳密には新しい黒い本体が発売されてるので現行とは言わないですが…) 製造は2007.10.のフォルツァとピニャータがついたバリューパックです。 あと数時間後には業者さんに引き取りにきてもらいますが、気になってしまって。 どなたかわかる方いらっしゃれば教えて頂きたいと思います。

  • 修理不可能な商品を販売することについて、責任の所在は??

    お世話になります。 ご相談したいのは、電動自転車のことです。 去年の初めに、楽天のオンラインショップでRAMSAというブランド(?)の電動アシスト自転車を買い、1年余り使用していました。 でもこのごろ調子が悪く、アシストも効かなくなったりしてきたので修理が必要かな?部品交換とかしないといけないのかな?と思い、説明書にあったWEBサイトをのぞいてみました。 すると、既に販売終了となっており、しかも問い合わせメールアドレスもクローズされていました。販売元の会社に直接電話すると、製造元の中国の会社がつぶれ、修理部品の調達もできないというのです。 販売元の会社は、「代理店が楽天で販売していただけで、うちは知りません、申し訳ありません」を繰り返しますが代理店が販売元の会社と同系列であることはメールアドレスをみれば明らかです。 修理部品が確保できないとわかっている商品を販売するのは違法ではないのでしょうか?しかも、楽天で販売していたときには既に製造元の会社がつぶれていることはわかっていたといいます。 そんなことがわかっていたら買っていなかったのに、と思い悔しい気持ちです。バッテリー等の部品交換ができなければ1,2年で使えなくなってしまいます。そんな商品を販売しておいて、なんの対応もしてくれない販売元の会社はどうなんでしょうか?何をいっても「代理店が、代理店が・・・」というばかりで、こんな販売元会社から購入したことが 腹立たしくなってきます。 楽天をとおして購入した代金を返金してもらうことはできないでしょうか?うちから駅までは坂道ばっかりで、アシストのきかない電動自転車は泣きそうなくらい重たく使えないです。 皆さんのお知恵拝借させてください。よろしくお願いします。

  • サブマリーナデイトの部品保有期間

    私は、サブマリーナデイト(旧型のRef.16610)を保有しているのです。 ロレックスの部品の保有期間は製造終了後25年とネット上の情報で出回っていますが、ロレックスの現行型(Ref.116610LN)とムーブメントは同じなので、ムーブメントは、現行品が製造される限り部品の修理は正規の修理で頼めるのでしょうか? なお、他の部品にしても、現行品から補うことはできるのでしょうか?

  • カーオーディオの修理について質問いたします。

    カーオーディオの修理について質問いたします。 去年の11月にカーオーディオを修理に出したんですが、3ヶ月たっても戻ってこないので確認したところ、「部品待ちと」のことでした。疑問に持ちながらも1ヶ月待ち再度連絡、「修理中」。 4月末になっても戻ってこないので「いい加減元の状態にして返してくれ」と要求、ようやく5月中旬に返却されました。 確認したところ分解した痕跡がないと判明。 自分で分解したところ不具合箇所が判明、電気的な部分では無く機械的な部分、目で見て直ぐに解りました。 スミマセンここからが本題です。 部品を取り寄せようと、イエローハット、オートバックス、メーカー代理店、車両電装修理店など思いつく限りあたりましたが、部品の取り寄せは出来ないとの回答、「じゃY・H、A・Bの下請け修理業者はどのようにして修理してるのか」と聞いたら「メーカー修理に出してます」と言われました。 全メーカーそうらしいです(PL法絡み?) よくオークション出品者に修理業者でもない一個人が「修理技術のある自分がハンダ割れはハンダの付け直し、必要なものは部品交換、全ての動作テストを行い出品」などと言うコメントを目にします。どこから部品を調達してるんでしょう? この辺の裏事情に詳しい方よろしくお願いいたします。

  • リンナイの給湯機の修理部品と修理

    リンナイの給湯機の修理部品と修理  ■皆さん、こんにちは。いつも回答頂きありがとうございます。  リンナイの給湯機を使用しています。  RUFH-2402AW  ブランドは、大阪ガスのものです。  最近点火不良で、大阪ガスの修理業者に来てもらったのですが、熱交換器の水漏れが、原因で、バーナーの排気口が、詰まっていることが分りました。  この時は、バーナーの排気口のつまりを解消して点火は、できるようになったのですが、熱交換器の交換をしないと本質的な解決にならないとのことです。  ところが、修理部品を調べてもらいましたが、製造後十年以上経過しているので、修理部品が手に入らないとのこと。  もともとの商品は、リンナイなので、リンナイに型番を指定して調べてもらうと交換部品は、あるとのことです。  リンナイに修理して欲しいのですが、銘板に大阪ガスと記載されているので、リンナイの修理業者では、修理しないとのこと。  修理部品が手に入るなら、修理してくれるリンナイ以外の修理業者は、いるのですが、リンナイは、個人にも、リンナイ以外の修理業者にも、リンナイの修理業者にしか交換部品は、販売できないと言っています。製造者責任のことを考えているのかも知れません。  給湯機を廃棄するかどうかの瀬戸際です。修理部品があるのに修理部品が手に入らない。修理ができないので困っています。なんとか活路は、ないものでしょうか?  大阪ガスの修理業者は、大阪ガスのブランドの給湯機以外にリンナイのブランドの給湯機も販売修理をしています。ただし、製品は、リンナイのものでも、大阪ガスの銘板が張ってあるので、修理できないと言っているのです。  企業のエゴイズムで、消費者を無視していると怒りを感じます。  大阪ガスの銘板だけが、問題なので銘板をはがして修理を頼むのならできそうですが、修理にした人も、カバーが無くいきなり本体剥き出しなので、これは、なんだとびっくりしてなんと言われるか分りません。    たとえ、一つだけでも、お知りのことが有りましたら、   よろしく教授方お願いします。 敬具

  • PM-840修理方法

    PM-A840の電源が突然入らなくなりました。少し焦げ臭いので電源が壊れた(部品が焦げた?)かなと思い、修理したいのですが、修理期限を過ぎている場合、治す方法はありませんか。 ※OKWAVEより補足:「EPSON社製品」についての質問です。

  • 修理は出来ないのでしょうか?

    プリンターの型番PM-A840S 2008年11月15日に購入 電源が入らなくなり電話で問い合わせたところ部品の供給は5年ほどでなくなるので修理が出来ないと言われた(電源ボタンを押すと青いランプが点滅するだけで電源が入り切らない状態です)買い替えるしかないと言われた。修理は出来ないのでしょうか? 不親切ですね、買い替えはエプソン以外の製品になるでしょう。 ※OKWaveより補足:「EPSON社製品」についての質問です。

専門家に質問してみよう