• ベストアンサー

バックアップ

tora50の回答

  • tora50
  • ベストアンサー率36% (28/76)
回答No.3

システムバックアップは内蔵ハードディスクに保存すべきではありません。ハードディスクが起動しなくなったら使えませんから。 恐らく起動ディスクを作成していないものと思います。システム修復ディスクを必ず作成しておきましょう。これが無いとハードディスクが起動出来なくなった場合に折角保存したシステムイメージが使えません。

puimmmpui
質問者

お礼

回答あちがとうございます。

puimmmpui
質問者

補足

購入したパソコンには内臓ハードディスクがなく、 外付けのLaCie rikiki USB 3.0(500GB)を購入しました。 文章が拙くてごめんなさい。

関連するQ&A

  • CドライブとバックアップしたCドライブの容量の件

    EaseUS ToDo Backupで USBメモリーにバックアップしたCドライブの容量と パソコンのCドライブの容量に約11GBの差があります。 USBメモリーにバックアップしたCドライブの容量の方が約11GB少ないです。 それで、パソコンのCドライブのフォルダとファイル容量を調べたら合計約19、47GB ありました。 ということは、OSのシステムデータもUSBメモリーにバックアップされていることがわかり 一安心しましたが、、、。 でも、どうしてUSBメモリーにバックアップしたCドライブの容量の方が約11GBも少なくなるのか わかりません。理論上は、同じ(1~2GBの差はあっても)容量になるはずなのに、、、。 教えて下さい。 よろしくお願い致します。

  • 大量のDVDのバックアップをとるには

    こんにちは。 私はよく物をなくしやすいのでDVDのバックアップをパソコンにとっておこうと思うのですが、1つのDVDにつき約4.5GBの容量をとられてしまいます。 私のパソコンはCドライブが45GB、Dドライブが10GBなので10本ぐらいしかバックアップがとれません。(みなさんのパソコンと比べて容量がすくないのでしょうか?) もっと多くのバックアップをパソコン内に取っておきたいのですが何か方法はありませんか?

  • バックアップソフト

    HD革命というバックアップソフトを使っています。 CドライブをDドライブにバックアップで28GBの容量です。 Cドライブの使用領域は45GBですが、Dドライブに保存すると、 なぜ28GBに減るのでしょうか? 圧縮しているから?

  • バックアップの容量について

    VISTAのUltimateのComplateバックアップ機能でCドライブをバックアップしています。保存先のドライブはEで別のハードディスクです。バックアップは無事終了したようですが、Eドライブのプロバティーを見ますと使用容量が93GBです。Cドライブは30GBほどしか使用していませんが、バックアップで何故このような大きな容量を使用しているのでしょうか?コンピューターはNECのValueOneです。 ご指示のほど、よろしくお願いいたします。

  • バックアップできないのですが

    今、東芝で昨年購入したダイナブックに 外付けHDDtから20GBくらいの情報を 移して、バックアップしようとしていますが、 何回やってもダイアログが出てきて、「容量がない」 といってきます。どうやら「C」という ハードディスクの容量が足りないようです。 ということは、「A」「B」というハードディスクが あるということですか? そこに移すにはどうすればいいのでしょうか?

  • バックアップの質問

    Easeus Todo Backup2.51使用し、バックアップ、リカバリした経験のある方へ Easeus Todo Backup2.51使用を使用して、Cドライブごとバックアップしたのですが、 ・パソコンのHDDのCドライブの容量が42、9GB、バックアップした先の USBメモリーの容量が34、5GBで、8、4GBも少ないですが、本当に リカバリしたら、正常に元の状態にもどるでしょうか? ・リカバリした時に、 復元先のディスクにパーティションがあったり、データが入っていたりすると 当然消えます。 とあるのですが、初めからHDDを2つに分けてある場合(CドライブとFドライブ)は、 Fドライブのデータは、消えてしまうのでしょうか? 教えて下さい。 よろしくお願い致します。

  • バックアップについての御相談。

    お世話になります。 OS8のころからバックアップとしてMOドライブを利用してきました、古くは128MB、時代とともにその容量が増えその都度メディアの容量を増やし&入れ直し、現在640MBで保存しています。 昨今バックアップ容量も増え、今後MOドライブ自体消滅する様な雰囲気なので新たな方法にスイッチしようかと思います。 過去には、外付けHD、Zip、CDーR、DVD-RW等も使ってみましたが、一度入れたデーターに変更を加えながらのバックアップなのでMOが最適でした。 このような利用方法で安定して、読み書きの手間がなく今後(現在も)主流となるバックアップ方法は何でしょうか?

    • ベストアンサー
    • Mac
  • パソコンのバックアップ

    パソコンの調子が悪いので、バックアップを取ろうと思うのですが、 何をしたらいいのかわかりません。 今使ってるパソコンは富士通のFMV デスクパワーで、FMVかんたんバックアップというソフトがあるのですが、これを実行したら、Dドライブに保存可能なものはされたようなのですが、バックアップってこれでいいんですか?? パソコン自体が壊れたら、Dドライブにもアクセスできないんでは??って思うのですが、、、、 Dドライブに保存されたらバックアップは出来てるんでしょうか? どなたか教えてください(>_<)

  • バックアップしたのに、ありませんといわれます。

    エクスプローラーが不安定になり、Cドライブをリカバリーするためにパソコンについていた機能でCドライブからDドライブにバックアップしました。 PCはソーテック バックアップしたデータはDドライブにあります。 リカバリーした後、バックアップを復帰しようと同じく機能で操作したらバックアップはありません。と出ます。 でも、Dドライブには確かに4GBくらいの容量でバックアップと書いてあるファイルがあります。 どうにかして復帰させたいのです。 どうぞよろしくお願いします。

  • データバックアップ

    Userフォルダを、別ドライブに保存するように、設定していた場合、システムイメージの作成でシステムディスク(SSD128GB)と、2TBのディスクのパーティションにUserフォルダ用に作成してあったDドライブ(30GB)をバックアップ。バックアップ先に500GBの外付けHDDを2分割した、250GBのドライブに保存する。これで後日、イメージの復元をしたいのですが問題無いでしょうか? 先日、システムイメージの復元で、システムドライブの保存にシステムの入ったディスク容量以上が必要だと、なかなか理解出来ずエライ苦労をしたのですが、このようなUserフォルダの保存では元ディスクの容量は考慮しなくて、大丈夫でしょうか? OSはWin7Home32bitです。 どうぞ宜しくご教示下さい。