• ベストアンサー

震災の津波で家を流された方々の住宅ローン

maiko0318の回答

  • maiko0318
  • ベストアンサー率21% (1483/6970)
回答No.1

免除って・・・簡単ではないですよ。 住宅メーカーは儲けは別としても原価はかかっていますから、支払いはうけないとダメですよね。 銀行やローン会社にローンを組んでいる場合も返却してもらわなければなりません。 あとは保険会社が払ってくれるか、国が(税金で)払ってくれるかということです。 >家が流されてもローンが払い終わるまで払わないとダメ あくまでこれが基本です。

etmewiecnlw
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 震災 住宅2重ローンについて

    今回の震災で亡くなられた方や、家を無くされた方々にお悔やみを申し上げます。 私が家を建てた際、火災保険とセットで地震保険にも入りました。 あの阪神淡路大震災の時に、あれだけ問題になったので、私は両方入っております。 火災時だけではなく、地震で全壊・半壊した際に保険金が下りるというものです。 金額的には全壊の場合、ローンが無くなるくらいの金額だったと記憶しております。 (もしここまでで私の見解が間違っていましたら、御指摘ください) そこで皆様にアンケートなんですが、過去にも同様の震災があったにもかかわらず、地震保険に入らずに保険金が貰えずに2重ローンを背負わなければならないという方々をどう思いますか? また、2重ローンにならないために、先のローンを免除しろという偉い方もおられるようですが、そのことについてどう思われますか? 先に国会でも問題になっていた専業主婦の年金問題と同様、先を見越して備えをしていた方と、しなかった方が同列に並ぶというような話に思えて、どうしても私にはそのような話は納得できないのですが、私の考え方は間違っているでしょうか? ※明確な回答があるというものではないため、アンケートといたしました。また、頂きました回答へのお礼には感情的にならないように「回答ありがとうございました」とだけいたします。御了承くださいませ。

  • 震災時の住宅ローンについて

    震災などで家が全壊してしまった場合、家に掛けられた住宅ローン等は免除される等の措置は無いのでしょうか? 地元に近年の地震で新築を全壊させてしまった方が居るのですが、気まずくて聞けません。 住宅ローンは30年程残っていたようです。

  • 震災にあった方の住宅ローンの支払い

    似たような質問もあると思いますが、よくわからないのでご教授ください。 結果的に免除ということにはならないんでしょうか? いろいろ優遇処置はあるようですが、 最終的には払わなければいけないんですよね。 (震災保険にはいっていない場合?) 実際に震災前の住宅ローンと現在の家賃やローンで 払えない人、暮らせない人は多数いると思うのですが、 どうなんでしょうか?

  • 津波で震災で家が流された場所になぜまた家を建てるの

    津波で震災で家が流された場所になぜまた家を建てるの? 先日、被災地に久しぶりに行ったのですが 海沿いの家が流されて家のキソしかないエリアに 新たな一軒家を建設していました。 なぜそこに家を建てるのでしょうか? お店ではなく普通の住宅でした。

  • 大震災を天罰だと信じている方々への質問

    昨年の東日本大震災の被災者の方々を応援するためのプロジェクト"歌おうNIPPON"の中に 「海よ」 という曲があります。この曲の歌詞には、「人の貪欲さが海の蒼さを奪ったので、海が怒って津波を起こし、別れの時間さえも消していった」 と解釈できる箇所があります。 無宗教派であるわたしは、この曲を歌うことは被災した方々を侮辱することだと考えています。ところが、地震や津波は神の意思すなわち天罰だと信じる方々は、この箇所に違和感を感じないようで、すでに仲間内では 「海よ」 を歌ったり、あるいはこれから演奏会で歌おうとしているようです。しかし天罰だと考える日本人は極めて少数なので、一般の被災者を対象とする演奏会等ではほとんど歌われていないようです。 万一、大震災を神の意思だと認めると、人間が貪欲でなければ神は怒らず、地震や津波が発生せず、原発事故もなかったのだと、自らの責任を回避する "もっと貪欲な輩" に悪用されますが、天罰と信じる方々はどのように考えていらっしゃいますか。そのような輩には直ちに天罰が下るとか、死んだら地獄行きだとおっしゃるのでしょうか。

  • 関東大震災 津波

    関東大震災の震源、相模湾に面した市に住んでいるのですが、地震のあとの津波がどの程度のものか知りたいです。 最大でどのぐらい範囲まで浸水するのでしょうか? 是非教えて頂きたいです。宜しくお願いします。

  • 住宅ローンを組む際の火災保険について質問です。

    住宅ローンを組む際の火災保険について質問です。 ローンを組む銀行からは、好きな会社でかけてもらっていいということなので、何社かに見積もりを出してもらいました。 保険会社によって、金額が多少違っています。 もちろん補償内容も、プランによって違いますが、この場合火災保険というのは、手厚いものを選ぶべきなのか、ある意味銀行のために入るようなものなので、最低限の補償があればいいのか、どういう考え方をすればよいのでしょうか。 手厚くしようとすれば、地震による火災や水害も含まれますが、当然保険料も10万から20万以上アップしてしまいます。 また、ローン自体は35年で組んでいますが、火災保険も同じ期間入るものでしょうか。

  • 住宅ローンの火災保険

    住宅ローンの火災保険について質問です。 8月末ごろに住宅ローンを受ける予定です。 火災保険ってけっこうな額なので、もし格安のところがあれば 検討したいと思うのですが、 インターネットで探してみても、どれが住宅ローンの 火災保険として使えるのかいまいちわかりません。 おすすめのところがあれば教えてください。

  • 津波で家を流されてもそこに住みたい?

    震災で多くの人が被害にあいました。私は宮城県に住んでいて、当時は中1でした。 中でも被害が大きかったのは、津波です。私の祖母の家も津波で半壊しました。 ここで疑問なのですが、何故津波に家を流され痛い目に合ったのに、またそこに住みたいと希望する人が多くいるのですか? そこに住めば、また地震が来て同じことの繰り返しになるのに。 三陸海岸各地にある大津浪記念碑。そこには、ここより下に家を建てるなと、先祖達が残した繰り返される津波被害の警告があります。 津波で家や家族を失った先祖達の中にも故郷にまた住みたいと思う人がいたのでしょう。 で、警告を無視してそこにまた家を建て、私達の世代 子孫が犠牲となりました。 海岸には人々が築き上げた大切な何かがあるかもしれない。でも人の命より大事? 何回悲劇を繰り返せば気が済むの? はっきり言って、今現在また同じ所に住みたいと思っている人々は、私の目には 「また津波が来るかもしれないけど、自分達の世代ではもう来なさそうだし。自分達の子孫、未来の世代なんか知らない。自分達には関係ない。私達は被害者だ。故郷に戻って何が悪い。」と、自己満足で現実逃避で自己中心的な集団にしか映りません。 私は自分の子孫に身内が亡くなったり大切な物が流されたりするような同じ悲劇は味わって欲しくないので、そこに住むことは無いでしょう。祖母もそう言っていました。 その土地にもう足を踏み入れることは出来ないわけでは無いのに何故あんなに必死になって住みたがるのでしょうか。

  • 津波でどうして火事になるのか

    このたびの震災で被災された方々にお見舞い申し上げます。 津波の上で火災がおきている映像を見ていて、小学2年生の娘が「どうして津波で火事になるの?」と聞いてきました。 「水に油がういているから」と答えましたが、「どうして油がういてるだけで火事になるの?」といいます。 ・・・油があるだけでは火事になりませんよね。 火の元(火種)はなんでしょうか。 私もわからなくなりました。 うまく調べられませんでしたので、こちらで質問させていただきます。