津波で家を流されてもそこに住みたい?

このQ&Aのポイント
  • 震災で多くの人が被害にあいました。津波に家を流された人々がなぜその場所に住みたいのか疑問です。
  • 津波の被害を受けた地域には大切な何かがあるかもしれませんが、人命よりも重要なものはありません。なぜこのようなリスクを取ってまで住みたいと思うのでしょうか。
  • 津波の被害を経験した私は、自分の子孫に同じような悲劇が起こるのを避けたいと考えます。だからこそ、あの場所に住むことはないと心に決めました。
回答を見る
  • ベストアンサー

津波で家を流されてもそこに住みたい?

震災で多くの人が被害にあいました。私は宮城県に住んでいて、当時は中1でした。 中でも被害が大きかったのは、津波です。私の祖母の家も津波で半壊しました。 ここで疑問なのですが、何故津波に家を流され痛い目に合ったのに、またそこに住みたいと希望する人が多くいるのですか? そこに住めば、また地震が来て同じことの繰り返しになるのに。 三陸海岸各地にある大津浪記念碑。そこには、ここより下に家を建てるなと、先祖達が残した繰り返される津波被害の警告があります。 津波で家や家族を失った先祖達の中にも故郷にまた住みたいと思う人がいたのでしょう。 で、警告を無視してそこにまた家を建て、私達の世代 子孫が犠牲となりました。 海岸には人々が築き上げた大切な何かがあるかもしれない。でも人の命より大事? 何回悲劇を繰り返せば気が済むの? はっきり言って、今現在また同じ所に住みたいと思っている人々は、私の目には 「また津波が来るかもしれないけど、自分達の世代ではもう来なさそうだし。自分達の子孫、未来の世代なんか知らない。自分達には関係ない。私達は被害者だ。故郷に戻って何が悪い。」と、自己満足で現実逃避で自己中心的な集団にしか映りません。 私は自分の子孫に身内が亡くなったり大切な物が流されたりするような同じ悲劇は味わって欲しくないので、そこに住むことは無いでしょう。祖母もそう言っていました。 その土地にもう足を踏み入れることは出来ないわけでは無いのに何故あんなに必死になって住みたがるのでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • cucumber-y
  • ベストアンサー率17% (1847/10423)
回答No.1

大切な人、幸せだった生活の思い出が残っているから 愛してくれた人から託された土地だから なにより日本中で「明日も絶対災害は来ないから安全」と保証されている所など、どこにもないから。 確率で考えることに意味はない、10000年に一度の災害でも100年に一度の災害でも明日という1日に来れば同じこと。 そんな危険な所に移り住む人達は「いつかは災害が来るかもしれないけど、自分達の世代では確率的に来なさそうだし。自分達の子孫、未来の世代なんか知らない。自分達には関係ない。」と、自己満足の現実逃避しているとしか映りません。 =========================== 人間が100人いれば100の考え方があり、ご質問者さんの考え方も私は理解することができますから否定しようとも思いません。 しかし、同様にご質問者さんと違う考え方の人たちが、上記のように考えていても否定することはしません。 自分が正しいと信じることは大切ですが、それはあくまで『個人の正しさ』であり異なった『個人の正しさ』を否定し、押し付けるようなモノではないと考えます。

bjork1126
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 確かに自分の考えを押し付けるのはよくないですね。 でも自分の正しさで未来の世代が犠牲になるのはどうも納得できませんでした。

その他の回答 (3)

  • goodn1ght
  • ベストアンサー率8% (215/2619)
回答No.4

質問者さんの考え方は正しいと思います。 住民を救う指導者になれる人だから、そうなってほしい。

bjork1126
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 私はまだ高校生ですが、このような場をお借りしてできる範囲で呼びかけたいと思います。

回答No.3

様々な計り知れない思いと共に馴染まれた土地だからではないでしょうか。 津波に様々を悲しくも悔しくもお奪われになられた、なかには大切な命までです。 生きながらにしても亡くなられた方もどれだけおつらいことかと思います。 しかし、ありえない故意な津波ならまだしも、津波が憎い恨めしいと思いこそすれ、津波相手に必ずこの思いを思いで晴らしてやる、だからこの土地から離れないとお思いになりお暮らしになる方はいないに等しいいないと思います。 これからの津波防波堤対策等に対する事も軽んじてはいらっしゃらないのやもしれませんし計り知れないと思いました。

bjork1126
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 辛い思いをしたからこそ、負けないという思いで移り住むのですね。 これからの震災への対策に期待します。

回答No.2

貴方は日本の道路で毎年何千人の人が突然不条理に死んでいるか理解していますか? それでもあなたは日本の道路を通ることを止めないのでしょう? 道路で事故にあった人に貴方は「なぜあんな目に合ったのにまた外出するの?」って聞くの? 富士山も火山でいつ噴火するかわからないので誰も近づけてはいけませんね。 東京も地震で壊滅する可能性があるから人を排除しなきゃいけませんね。 鹿児島も火山があるからダメですね。 神戸なんかもダメですね。 とりあえず他人事よりも、貴方の身近なところですべての車両(自転車からバイクから自動車から電車から今まで事故をおこしたことがあるもの)の排斥から始めてはいかがですか? いやいや、人殺しは人間が引き起こした事件ですね。貴方の隣人も人殺しかもしれませんよ。 あなた以外のすべてを信じてはいけません。 親兄弟でも気を許してはいけません。今すぐ逃げてください。 貴方に安全なところなどありませんが、とにかく逃げてください。 それが貴方の為です。必死に今の現状にしがみつくことはありませんよ。

bjork1126
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 私が言っているのは、震災でのできる範囲の対策のことです。 日常生活では多くの死の確率がありますが、それを言っていたら どうしようもないです。 今回の津波の場合、そこに住んでいては、将来また同じ災害の被害を受ける確率が十分にある中で。 分かっているのに移り住もうとしていることに疑問を思っていたのです。

関連するQ&A

  • 津波で逃げるのは正しいの?

    津波が来ると、襲われた地域に建っている木造家屋などが 壊滅的被害を受けることが3.11地震で明らかになりました。 また、津波からはより高く、より遠くへ逃げることで命は 助かることが分かりました。 今度南海トラフ津波が来た場合、みんなががんばって逃げると 何十万人もの家が流された人々が残ります。 もし警報が遅れるなどして逃げない場合、家を無くして生き残る 人の数は大幅に減少し、莫大な死亡者が生れます。 この二つのケースを比べるとのちの社会の負担は、後者の方が 小さいように思えます。ということであれば社会正義の実現には 津波警報は出さない方が良いのでしょうか?

  • 大津波警報 舐めていませんか?

    3/11の大津波警報発令地域で、人的被害の報道は無かったものの、何度も訪れたことのある地区がどうなったのか心配で、ネットで検索してみました すると、一般の方が撮影した映像の投稿を見つけました 報道の通り、人的被害や多大な物的被害は被らなかった様子で一安心しましたが、投稿映像は、海岸で子供連れで津波見物 漁港では、波打ち際でのんきに作業 かなり大きな津波が防波堤に阻まれる様子が映ってはいましたが、大津波警報発令中に海岸に赴いて見物するなんて、警報を舐めているのでしょうか? 数年前にも、津波注意報発令中なのを把握しておきながら、学校行事の校外写生を海岸で敢行し、通報されて学校長が厳重注意される事件もありました せっかくの高精度で敏速な津波警報システムも、舐めていては被害も必至 多くの人は、警報を舐めていたのでは?

  • 今回の大津波被害の事ですが。

    大津波の被害地気仙沼で被害者の言葉を聴くことがありました。 大方の人は、大津波警報が出ていてもまさかこんな大きな津波が来るとは思わなかったと言うのです。この地でも過去100年余の間に三陸大津波、昭和大津波、チリ地震津波と三度も今回の津波に匹敵する津波被害に遭っているにこれですよ。 成程今回の津波が来る以前何度も地震があり津波警報が出たのに、大きな津波が発生せずに終わった事や空振りに終わった津波警報に住人が慣れてしまっていて、今回の警報にも反応しなかったし、危機感を抱かせなかった事も多くの被害者が出た原因でもあります。 でも明治大津波被害の戒めで海岸近くに住居を設けず遠くの高台に家を作っていたので今回は被害に会わなかった地域もあります。 今回の未曾有の津波被害を後世の人に、如何すれば教訓として伝える良い方策が出来るのでしょうか。お教え願います。

  • 津波の被害は政府の不備

    今回の地震は地震そのものよりも津波による人命被害が圧倒的に多くなると思います。 町を飲み込む津波はスマトラのときとまったく同じ光景。 にも関わらず日本はその教訓をほとんど生かせませんでした。 津波というのは本来、回避しやすい災害です。 津波そのものを防ぐことは出来ませんが、津波の陸上での速度は40km程度であり、 その驚異を理解し避難場所がわかっていれば命だけは助かるはずなのです。 政府はただ漠然と「高台に避難してください」と繰り返すものの、 どの場所が標高何mなのかなんて住民が知っているわけもありません。 建物の屋上に登りそのまま飲み込まれた人達もいましたし、 高台の道路に停車していて飲み込まれたトラック運転手もいました。 「○mの津波が来る」という警告は何度も何度も出すのに、 「○mの津波が来たときにどこに逃げれば良いか」がわからないのでは話になりません。 また、「波の高さ」は予測されているのに「その波が到達する距離」はほとんど予測されていません。 海岸沿いに住んでいる人ならともかく、 海岸から1km以上離れた場所に住んでいる人は まさか自分の所にまで届くとは思っていなかったというケースも多かったようです。 前置きが長くなりましたが、質問は 『政府が取っておくべきだった措置はどのようなものがあるか?』 ということです。 結果論としての話ではなく、費用対効果を考えても これぐらいはしておくべきだっただろうと言えるような内容をお伺いしたいです。

  • 東北の津波対策

    東日本大震災の津波による被害を受け、仮設住宅で暮らす多くの方々は、元の家があった場所に戻りたいと願っているようですが、それには海岸線沿いに丘を築き上げるしかないのではないかと思うのです。 コンクリートの壁を作り上げていった方が手っ取り早いのでしょうが、それでは景観が失われ、観光で東北沿岸に来る人々は今後減っていってしまうと思われます。 東北沿岸にずっと丘を築き、松などを植えて、景観美しい国定自然公園のようなものを造れば、万里の長城ではありませんが、世界遺産の対象ともなり、観光客の数も増え、仮設住宅に住む方々も元々の所有地で暮らすことが出来るのではないかと考えます。 もうすぐリニアモーターカーの整備が東京から大阪まで行われようとしています。 なるべく直線距離を保つために殆ど地下を掘って整備されるのですが、その時出た残土を東北へ持って行って、丘を築き上げられはしないかと考えています。 そこで分からないことは 海岸線に丘を築くことで、津波からの被害を避けることが出来るのか? 詳しいお方がおられましたら、教えて下さいます様お願い申しあげます。

  • 東日本大地震津波について。

    三陸地方沿岸の住民は過去に幾度も大津波で大被害を受けていたにも関わらず多数の死者と行方不明者を3月11日の津波で出したました。今回の津波でも被災地の復興計画に住居の高台移転を画されているにも関わらず今まで済んでいた津波に流された海岸付近の土地に住む人がいます。大津波の被害からの過去の教訓が生かされないのは何故でしょうか。

  • 大津波警報について

    私が住んでいる所は 海岸付近で大津波警報がでています。 昨日は高台の方に避難していました。 しかし、今は家にいます。 近所の人も 大丈夫だろうと 家にいます。 高台にいたほうがいいのでしょうか?

  • 津波について

    先日の宮城県沖地震で津波注意報がでて、少し津波のことが気になりました。どれほど皆さんって対策してるのですか?教えてください。自分はぜんぜんしてません。だから、この前の津波の実験の映像が衝撃的でした。 すこし、聞きたいことをまとめておきました。 (1)年齢( 代)、男or女 (2)津波の災害に関心がありますか(はいorいいえ) (3)(1)津波の被害の対策をしていますか(はいorいいえ)  (2)はいの人に聞きます。それはどんな対策ですか(具体的に)  (3)いいえの人に聞きます。対思索しないといけないと思いますか(はいorいいえ) (4)家の近くの避難所がどこか知っていますか(はいorいいえ) (5)津波に対する思いを一言ドウゾ! こんな程度です。9月ごろまでアンケートをすると思います。 回答をどうかよろしくお願いします。

  • 津波が来る地域に住んでいる人々

    東北の津波による惨状を見て、太平洋岸で「確実に」津波で家が流されるとわかっている人たちは、その家を移転(または引っ越し)させようという気持ちがあるのでしょうか? 住宅に限らず、企業・工場・各種貯蔵タンク、学校などもです。 今後30年以内に大津波が来る事は確実であり、どのくらいの高さの津波が来るのかは予測不可能。 非常食の貯蔵や避難場所を決めておくなどの対応策は結構ですが 家や会社や工場が流されるとわかっていて、まだそこに住み続け、実際被害に遭ったら 「仮設住宅を早く建てろ!」「見舞金はまだか」「再建資金の援助が少ないぞ」って怒り散らすのでしょうか? この不景気に、移転資金など無いのは知っています。 (津波は明日来るかもしれませんが)30年後には全て安全圏に移転できるような 政策立案というか、思考はないのでしょうか? 先日三浦半島の海岸沿いを車で通った時、海のそばに密集している住宅地を見て 「この人たちは、かえって津波で家を流された方が、家の再建に国や社会から援助してもらえる」と考えているのでは?と勘ぐりたくなりました。

  • 仙台市の津波被災地の高台移転に付いて

    仙台市荒浜地区の津波被災地住民ので高台移転で住民の意見が纏まらずそれでなくとも震災復興が遅れているのに移転賛成派として困っています。あのように津波で大被害を被ったにも拘らず以前の居住地から離れられず高台移転に反対している人たちは其れでよいのではないでしょうか。移転を強制せずに昔の海岸近くに住み続けて再び津波の遭っても彼らの自己責任ではないでしょうか。津波被災地の高台移転で反対者の意見は聞かなくともいいと思うのですが、如何でしょうか。