今年の市税納期と寺の護持会費

このQ&Aのポイント
  • 今年の市税納期と寺の護持会費についてまとめました。
  • 固定資産税や都市計画税、軽自動車税、市県民税、国民健康保険税など、各種税金の納期が設定されています。
  • また、浄土宗の寺の護持会費には宗費、火災保険料、駐車場借地代などの内訳があり、繰り越し金約1千2百万円が存在します。
回答を見る
  • ベストアンサー

今年も来ました。

市税等の納期と寺の護持会費 4月 「固定資産税・都市計画税」 5月 「軽自動車税」 6月 「市県民税」 7月 「国民健康保険税」 8月 「浄土宗、寺の護持会費」     内訳(宗費、火災保険料、駐車場借地代等)     公租(固定資産税、JA建物・仏具共済保険)     浄土宗課金(含む尾張教区上納費)     などなど繰り越し金約1千2百万円     今年最後の納金が盆施餓鬼塔婆(五重の塔)     普通施餓鬼 1万円     大施餓鬼   1万5千円     特志大施餓鬼2万円     私は普通施餓鬼を毎年年1回申し込んでいますが、     年間通してお寺とは、ほとんどお付き合いがありません。     先祖代々からの土葬の墓地(現在は火葬で骨を納める)     が有るのみで、寺とつながっていますが、人間関係の     悪いお寺なので、檀家の若い人は寺に近づきません。     将来家族もばらばらに離れ、墓を管理できなくなります。     仏教でこんなに悩みが生じるとは、墓が無ければ肩の荷が     おりて、楽になるんですが、毎年通過する悩みです。     何か心安らぐ御意見をお待ちしています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ll0157
  • ベストアンサー率21% (117/549)
回答No.1

春の出費は応えますね。 お寺とのお付き合いも変わって来て、かなり希薄になってますし、お墓の形態も変わりましたね。 貴方も、何の役にも立たないお寺との付き合いは縁を切り、春の出費を減らしたいとのお考えのことと思います。 最近は私が住んでる地域にも、新たな納骨堂のチラシが入るようになりました。 チラシを見ると貸金庫又は靴箱のようなスペースが借りられるようです、 お墓のない人には簡単にお墓ができていいですよね。 しかし、これとて何十万もかかるようですよ、 私の家の墓はお寺の納骨堂です、 そして、墓を託すべき跡取り息子は都会で結婚しています。 我が家のお墓の管理者はいなくなるということです。 私は、これからのお墓は息子の好きなようにと思っています、 息子が管理しやすいように、息子が墓はいらないと思えばそれでもいいと思っています、 ご先祖様も息子の判断にうなずくはずです。 貴方には墓を継ぐべき子供がいるのでしょうか。 居るならお寺や墓は今のままにしておいた方がいいと思います。 これから墓地関係の考え方は大きく変わると思います、 今はまだ中途半端な時期ですので、現状で行ったほうが安上がりですよ。 毎年1万円をおさめて過ごした方がいいと思います。 墓の将来は子供に任せてはいかがでしょうか。 それから、出費が不満なら出さなくてもいいと思います。 普通施餓鬼 1万円 これは出してない檀家さんもいるでしょう。出したくても出さない人、出せるけど出さない人はけっこういますよ。 お寺と付き合いもないようなので、知らん顔をしてみてはいかがですか。 ただ、これはお寺の住職が集めるのではなくて、檀家代表がお寺の維持のために集めてるものだと思います。

g0721475
質問者

お礼

早速の御意見有難う御座います。 息子が結婚しないので、絶えると思います。 男女平等で仕事をし生活が1人でできる様な 時代になりました。いずれ人手不足で倒産す る中小企業が増えると思います。  さて、 御意見の通り私が生きてる限り毎年1万円を お寺に寄付します。

g0721475
質問者

補足

お寺は最近3億円で新築し、この先100年は地震にも台風にも 耐えるでしょう。 寺の行事以外は寺の談話室等を貸さないし、災害における避難所としても貸さないので町内の公民館で避難しなさいと断られ、檀家の古い家の人が腹を空かしていても食べさせることも無く、救援物資が届くまで小さな子供と一緒に我慢する。 親鸞(浄土真宗)・法然(浄土宗)が生きていれば、このような 弟子は育てていないと嘆き悲しむでしょう。墓の墓(人)質・金欲な寺がなぜ増えたのでしょうか。

関連するQ&A

  • 浄土宗の檀家の費用と月参りについて

    浄土宗の檀家です。お寺にお墓があります。父が存命中は、年30万円ほどお寺に支払っていました。内訳は、毎月の月参りのお布施 月1万円×12か月=12万円 護持会費年18万円です。 父が亡くなり世帯収入が減ってしまいました。弟はまだ大学生なので収入がありません。出来れば費用を下げたいと思っています。お寺に伺ったところ、護持会費は一口5000円ですが、口数はいくらでもよいとのことです。 しかしお墓の維持費もあることですし、どのくらいまで減額して良いものでしょうか。失礼のない額を支払いたいと思います。相場を教えてください。 また、家には仏壇があり、毎月お坊様に月参りに来ていただいていました。 しかし、仕事の都合があるため、家にお参りに来ていただくのをやめたいと思いますが、やめても大丈夫でしょうか。 弟はお盆だけでも来てもらえばと言っていますが、私はお盆にお休みがもらいにくい仕事なので困っています。弟もサークル活動などで忙しいことが多いです。 また、月参りをやめる場合、毎月支払っていた費用はどうすればよいでしょうか。 こちらは関西ですが、私のまわりの友人や知り合いで檀家として毎月家へお坊様にお参りに来ていただいている人はいませんが、今でも月参りをしてもらっている家は多いのでしょうか。

  • 新盆 お施餓鬼について

    1月に夫を亡くし、新盆を迎えるのですが、すでに お墓は霊園にあり、葬儀屋でお寺(浄土宗)を 紹介してもらいました。檀家とかではないので、お寺に 電話で 新盆について 聞いたところ, お施餓鬼が 8月7日、 お詣り(檀家参り)のことでしょうか? 8月10日で、お施餓鬼の方は 平日ということと、夫の実家のお施餓鬼と被ってしまい、夫の実家 義母 義兄家族を 呼ぶことはできません。 施餓鬼には 塔婆供養をするわけですし、 家にお坊さんを呼んで お詣りをしてもらうのと、 どちらを 優先して 行ったら いいのでしょうか?  お坊さんは 最近では どちらも する人は 少なくなってきていますよ。と 言われましたが、 身内に 頼る人が 少なく どうしたらいいか わかりません。 両日とも 子供3人(社会人)が 揃うのが 難しく、 お施餓鬼の方を 省略しても 構わないのでしょうか?施餓鬼の意味も よくわかりませんが、 私の気持ちとしては ちゃんと 塔婆をたてて 行いたいなと 思っているのですが、金銭的な 面も ありますし、どなたか アドバイス お願いします。

  • 公租公課と公課証明書についての疑問

    公租公課とは: 国や地方公共団体の徴収する租税を公租と呼び,それ以外のいろいろな公共的な性格を有する金銭的な負担を公課と呼ぶ。公課も租税に類似する強制性を伴い,そのため両者はしばしば一括して扱われる。公課の種類はきわめて多いが,割当寄付金,各種の負担金,公共組合の組合費,町内会費,PTA会費などが含まれる。そのほか,罰金や科料なども入るが,税法上は経費扱いできるものとできないものとに分かれる。 公課証明書とは: 評価証明書とは、土地・家屋・償却資産の固定資産課税台帳に記載されている事項を証明するものです。 公課証明書とは、評価証明書に記載されている事項に加え、公課(税額)を記載したものです。 ここで疑問です。 公課証明書に記載される税額とは固定資産評価額に基づいて算出される固定資産税ですよね? 固定資産税は保有する固定資産に課税される地方税で公租公課でいう「公租」にあたると思うのですが、「公課」証明書という名称であるところが不思議です。 何故このような名前になっているのでしょうか?

  • お寺にお墓を買った場合、毎年お金はかかるの?

    お寺にお墓を買った場合、毎年お金はかかるのでしょうか? 賃貸みたいな形になるから、 固定資産税はかからないですよね?

  • ご先祖様はどっちにいるのでしょうか?

     浄土宗です。  お盆に思うことは、8月7日くらいに寺役さんが施餓鬼を持ってきて下さって、 「お帰りになりましたよ。」とおっしゃてくださいます。お仏壇にお飾りしますが、  8月13日にご先祖様が道に迷わないようにとお迎え火を焚きます。  ということは、まだ帰ってなかった?と思うこと。  8月15日 送り火を焚いて、お茶を家族で一人ずつ交代で御供えして、 お経をあげて、川に送っていきます。  では、その間、お墓が空で、お盆に送って行った後は、お墓にいらっしゃる?  なら、お仏壇の中にご位牌があって、お魂があるのですが・・・ いつもは、お仏壇に拝んでいて、月命日にお墓にお参りして、どちらにも 「守って頂いて有り難うございます。」というのだけど、 どうなんでしょう。    

  • 墓の無い寺の護持会を脱会したい。

    田舎の寺に両親の墓がありましたが、遠方で墓参りも大変なので 5年ほど前に墓を自宅近くの霊園に引っ越しましたが、両親の位牌を 残したまま寺の住職に供養して貰っていますので、毎年、護持会費を納めています。 でも、今後は両親の法事も行う予定は無いので護持会を脱会しようと 思っていますし、私の葬儀など、今後の仏事は子供たちに任せれば良いかな? と思っています。この件については寺の住職に相談に 行く予定ですが、多くの皆様のご意見をお聞かせ願いたく、お願いします。

  • 郷里の菩提寺

    郷里の先祖代々の菩提寺についてです。兄も自分たちも今は郷里から離れて生活しています。 郷里には先祖代々の位牌を置いてある菩提寺がありますが、御墓はその寺とは関係のないところに持っています。 本家(兄のところ)と分家のうちとでその寺には盆暮れのご挨拶に6万円、護持寺会費としてそれぞれ6000円ずつ払っています。その他、法要の度に別にお礼を3万円してきています。 私たちは死んでも御葬式などその寺に御世話になることはないと思います。現在の住所でまた新たにお寺を探すことになります。 そのお寺からお堂を建て替えるので一口10万円の寄付を言ってきました。兄がさっさと10万円出したのでこちらも出しました。でもよく考えると年間7万2千円も払って、寄付も20万なんて過剰ではないかと思います。出してしまったものはしかたないのですが、これから先、父の17回忌を済ませたら このお寺とは最低限のお付き合い(護寺会費のみ)にしたいと思います。 寺にはどう言えばいいでしょうか。お墓を引き払う人も多いと聞きましたが、うちの場合はお墓はないので法要の節目をもって関係を縮小させたいのですが・・・ 母は随分前に亡くなっており、父の23回忌まで待たず、17回忌でキリをつけたいと思います。 住職が代替わりしてから、急にがめつくなった気がして嫌気がさしてきました。法要の時も簡単に30分ほどで終わり、お礼のお布施にも不満顔です。

  • お寺さんに支払う護持会費は、所得控除になるの?

    毎年、2万4千円をお寺さんに支払っています。 そして、必ず領収書を渡されます。 もしかして、これって申告すれば、所得控除に なるのかなと? 今迄、護持会費なんて申告していなかったので もしかしたら申告できるのかなと思ってみたり?

  • 土地購入後の固定資産税の支払先について

    今年4月に知り合いの売主より、業者を挟まず直接交渉し、土地を購入しました。 当然だと思うのですが、売買契約書には「公租公課の清算」の項があります。 (当然、登記も済ませてあります) ですが、最近になって売主は「既に固定資産税を1年分既に支払っているので 5月以降の固定資産税分を売主宛てに支払ってほしい」との連絡がきました。 本来、固定資産税は市町村に対して、税金として納めるものですよね? 市町村の方で、多く支払った売主に還付金が戻り、 購入した私が、不動産取得税等と共に、固定資産税を請求されるのが筋では ないでしょうか? 私は売主に対して、固定資産税を支払わなければならないのでしょうか? 詳しい方がいらっしゃいましたら、お教えいただけないでしょうか? 土地がほしいあまり、業者を挟まなかった事を後悔しております。 どうぞ、よろしくお願い致します。

  • 不動産所得 固定資産税 経費額算定

    郷里に所有している住宅用の更地を昨年9月から月2万円で駐車場用地として貸しています。昨年の不動産収入は8万円になります。他方,この土地の固定資産税は年額で10万円です。 今回所得税の確定申告をする際に,不動産所得の経費として控除できる公租公課の金額は,10万円全額でしょうか,それとも,4か月分に案分した3万3300円でしょうか。

専門家に質問してみよう