浄土宗の檀家の費用と月参りについて

このQ&Aのポイント
  • 浄土宗の檀家の費用と月参りについて知りたいです。父が存命中は、お寺に年間30万円支払っていましたが、父が亡くなり世帯収入が減ってしまったため、費用の減額を検討しています。お墓の維持費もあり、どのくらいまで減額して良いのか相場を教えて欲しいです。
  • また、家には仏壇があり、毎月お坊様に月参りに来ていただいていましたが、仕事の都合があるためやめたいと思っています。お盆だけでも来てもらうことはできるのでしょうか。そして月参りをやめる場合、毎月支払っていた費用はどうすればよいのでしょうか。
  • 関西では檀家としてお坊様に月参りに来てもらう人は少ないようですが、まだまだ月参りをしてもらっている家が多いです。
回答を見る
  • ベストアンサー

浄土宗の檀家の費用と月参りについて

浄土宗の檀家です。お寺にお墓があります。父が存命中は、年30万円ほどお寺に支払っていました。内訳は、毎月の月参りのお布施 月1万円×12か月=12万円 護持会費年18万円です。 父が亡くなり世帯収入が減ってしまいました。弟はまだ大学生なので収入がありません。出来れば費用を下げたいと思っています。お寺に伺ったところ、護持会費は一口5000円ですが、口数はいくらでもよいとのことです。 しかしお墓の維持費もあることですし、どのくらいまで減額して良いものでしょうか。失礼のない額を支払いたいと思います。相場を教えてください。 また、家には仏壇があり、毎月お坊様に月参りに来ていただいていました。 しかし、仕事の都合があるため、家にお参りに来ていただくのをやめたいと思いますが、やめても大丈夫でしょうか。 弟はお盆だけでも来てもらえばと言っていますが、私はお盆にお休みがもらいにくい仕事なので困っています。弟もサークル活動などで忙しいことが多いです。 また、月参りをやめる場合、毎月支払っていた費用はどうすればよいでしょうか。 こちらは関西ですが、私のまわりの友人や知り合いで檀家として毎月家へお坊様にお参りに来ていただいている人はいませんが、今でも月参りをしてもらっている家は多いのでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • organic33
  • ベストアンサー率36% (615/1664)
回答No.1

一般の檀家なのか、役員さんなのか書いてないので、一般の檀家の方として書きますと、 その寺で決められている最低限の金額で檀家として寺とつながっている状態を維持してみては如何でしょう。 書き込みからすると、護寺会費一口、5000円。 月参りはしない、お盆もお参りをお願いしない、するのは、年忌法要が当たっている年だけお坊さんにお願いする。 方法も、法事として客を招いて、お参りして、終わってから会食をするのではなく、時斎として、家族だけで寺に行って、お坊さんにお参りしてもらって、年忌当たりの一覧にお参りしたことを記入してもらうか、年忌当たり一覧から剥がしてもらって、終わりにする。 中途半端に、このくらい減らすとかでなく、一番下に並んで見て下さい。 年間に出している金額からすると、役員さん(総代さん、世話人さん)かも知れません、その時は、役員であることを続けるか、一般檀家に下がるかをまず決断して、今の地位にいるなら、最低限の負担が今の金額とお考え下さい。 一般檀家に降りるならその寺の一番下の席まで降りるつもりで。 そうでないと、上にあがりたい人からすると、中途半端に降りられると、邪魔です。

nicelombok
質問者

お礼

父は役員ではなく、一般檀家だったと思います。具体的なアドバイスをいただきありがとうございました。ぜひ参考にさせていただきます。

関連するQ&A

  • 檀家まわり

    もうすぐお盆です。お寺は檀家が多いのにお盆のお参りにすべての檀家をまわることは可能なのですか?

  • 檀家を替える

    私の家には両親が購入したお墓があります。 生前購入でしたのでまだ、誰もそこには入っていません。 しかし、母が昨年から重い病気に掛かってしまい、私は途方に暮れていました。 藁にもすがる思いで、ご利益がある、病気に効くと言われる神仏など、お参りに 行ったり、お札を頂いたりしてきました。 しかし、私の好きなある作家さんが檀家のお寺にお参りに行ったところ、そこの住職が 檀家でも何でもない私の話を真剣にきいてくださり、お経をあげてくださったり、お札まで 頂きました。私は非常に感動して、これこそ、仏教(宗教)であり、こういうお寺でお墓を持ちたい 檀家になりたいと考えています。 ただ、何百万も掛けて墓石まで立てていて、そう言う事もあるのですが、檀家を替えるとか お墓を移すとか言うのは出来るものなんでしょうか?

  • 檀家になるために

    今まで付き合いのあったお寺の正式な檀家になる予定でいます。 そこで、檀家になるための費用を確認したところ、 檀家になるために20万円、 お寺に置く位牌の代金5万円 その他毎月1千円 と言われました。 この金額は各お寺によって違うものだとは思いますが、 これらの3種類のお金を袋に包む際、 表書きはそれぞれどのようにすればよいのでしょうか? 今まではお経を読んでもらったときの「御布施」しか使ったことがないもので・・・ もし、この他にも檀家になってから発生する費用があるのであれば、 それについても教えてください。

  • 檀家の寺を変えたい

    私の家の墓では一昔前の墓の土地事情があり、墓のある寺と(住職がいなくて墓があるだけ)と位牌のあるお寺がそれぞれ違います。 法要などは、位牌のおいてあるお寺にいろいろとしていただいていますが、位牌のある寺の住職が、自分の寺にあるお墓ではないお墓を法要の度に参りにいくのはとても我慢に耐えないことだと、百か日である本日におっしゃいました。 私の家でも、墓のある寺(一応その墓の隣の住職のいる別の寺の管理下であります)はうちから近く、寺のある寺は遠い場所ということもあって、檀家を変えたいのですが、変えた方がいっらしゃいましたら、どのような手続きをとられたのか教えてください。 わかりにくく長い文章になってしまいすみません。

  • 檀家として

    母が4年前に姉のところへ出て行きその時以来は 「母死んだもの、姉はいないもの」と音信普通のまま生活してきました。 ところが先日、母が亡くなり骨を先祖代々のお墓へ入れて欲しいと依頼されましたが、 お断わりしたところ 「勝手に出て行たのだから勝手の戻ってよいだろう!!」と言われました。 こんな身勝手が許されるのでしょうか? また勝手に私に相談もなく お寺に49日法要を依頼して行うようですが お坊さんも檀家である私の意向を無視して ここにいない姉たちの依頼で引き受けて良いものでしょうか? どうも納得がいきません。 また残された遺骨は私の許可なしに勝手に姉たちが ここにある先祖代々のお墓へ入れてはいけないはずですが 彼らならやりかねません。 どう対処したらよいものでしょうか? お寺の護持会の役員さんに相談してみますが 法律も踏まえ皆さんのご意見を聞かせてください

  • お寺の檀家になるメリットは?

    田舎の実家の両親が無くなったので、墓、仏壇を移し、寺も変える予定です。 都会の寺は、檀家にならなくても信者と言うことで盆、法事、葬儀でお経を唱えてくれると聞きました。 お寺の檀家になるメリットは何がありますか?

  • 檀家辞退

     長男として、離れた故郷の先祖代々の墓を守ってきたが、老齢となって身動きままならず、現住所のお寺の檀家になって、家内と一緒に入るお墓を作ることにしたい。故郷の墓は、弟に委ねたいし弟も納得している。故郷のお寺さんにどういうふうに申し出ると良いか。教えてください。またその際お礼はどうすれば良いかも教えてください。

  • 檀家みたいに扱われて困っています。

    8年前に父親が死んだ時に霊園を購入したのですが、母親がお盆に拝んでもらいたいと言うのでお坊さんは霊園で頼まず近所のお寺さんにお願いしました。 「檀家にならないでも良いですよ」と言うのでお付き合いをして来たのですが、ここ1~2年何かにつけ寄付のお願いが送られて来ました。 その都度断って来たのですが、2日前に封書で寄付のお願いが来ました。 中を見たら「本堂を改築するので不足分をお願いします」とあたかも檀家宛てで、しかもご丁寧に「電話してから都合の良い日に伺う」と書いてありました。 こちらとしては「檀家にならなくても良い」と言う事でお付き合いをしているのでどうしたら良いか困っています。 何か良い断り方がありましたら、教えて頂けないでしょうか。

  • 供養をたのむには檀家に入らないといけないのでしょうか?

    「家」の墓(先々代以降の)の建立を考えています。理由があってわが「家」には墓がなく骨もありません。そこで共同墓地等で墓を建て、まず先祖の魂入れを行いたいのですが、私はどこの檀家にも入っていません。(先祖は臨済宗だったらしい。どこの寺かは全く不明)この場合 (1)檀家に入ってなくても臨済宗のお寺に供養のお願いはできるのでしょうか? (2)同様に先祖の宗派とは別の浄土真宗など他の宗派にお願いしてもいいのでしょうか? (3)私が他界時の供養等は最初に先祖を供養したお寺が執り行うことになるのでしょうか? ちなみに私は宗派にはこだわらずに、どこの檀家にも入らずと考えております。

  • 49日納骨前、忌中期間中の親戚盆参り可否

     父が7月18日に亡くなり、49日は9月4日に当たり、新盆は来年になるそうですが、まだ納骨前で自宅座敷には後飾り棚に骨壺があり、9月1日に49日を実施納骨する旨は、親戚に連絡済みです。 今年の、親戚へのお盆参り、親戚からお盆参りはあるのでしょうか、お聞きしたい。 親戚の年輩者に、お伺いしても解りませんでした。宗派、真言宗智山派です。ちなみに私達のお寺は、建物とお墓はありますが、お坊さんは居ない末寺で、檀家の中でもその時々で依頼するお坊さん、お寺が3か寺ありお坊さんには、未だお聞きしていません。

専門家に質問してみよう