• 締切済み

歯周病は治癒、完治、寛解するものなのでしょうか?

kaitara1の回答

  • kaitara1
  • ベストアンサー率12% (1128/8963)
回答No.1

普通の歯周病は歯石のもとになる歯垢を完全に取り除いていれば歯を失うほどに悪化しないと思います。ただ歯ブラシだけでは歯石ができなくなるほど完ぺきに歯垢を取り除くのは難しいようです。私の経験では岡山大学歯学部のつまようじ法が最良でした。個人的にはつまようじそのもので残っている歯間の歯垢を取り除いています。つまようじは意外に有効で10年ぶりに歯科医に診てもらったところ歯石は全く付いていないということでかえって驚いています。歯周病の兆候もないとのことです。

e-3a
質問者

お礼

No.3の回答の方に、歯周病にもステージが ある事を書き忘れていました・・・。 kaitara1さんは凄いですね。歯並びも良いんでしょうか・・・。 つまようじ法調べました。私もつまようじそのものを 使うようにしています。

関連するQ&A

  • 歯周病の治療、治癒に関して等。

    30代 歯科検診を受けて、結果、虫歯はゼロで その後、レントゲンを撮ると初期段階の歯周病と 診断されて、歯科に通っています。 治療内容は基本単純に、歯と歯周ポケットに付いた 「歯石除去」だけです。 私の現在の口腔内の状態は、歯磨きの状態は パーフェクトと言われ、そのままの歯ブラシと 歯磨き粉で歯磨きは良いですと、言われました。 歯茎の腫れは見受けられ、歯の動揺は無しとの事です。 で、疑問に思うのですが、歯周病の治療は 最終の治療完治まで、このままの治療で継続でしょうか? 最後の治療で、何か特別な治療はされますか? 又は、私自身は歯磨き以外の特別な事は必要ですか? そして、医師から「歯周病は慢性の病気です。」 と言われ、今、現在一ヶ所の左奥歯を丁寧に磨いていると 多少出血し、薄く血が滲んで来ます。 歯周病で知覚過敏になっている部分らしく、歯周病治療では 歯茎全体の毛細血管が元の状態に戻るまで、半年から1年近く 掛ると言われ、多少驚きました。それくらいで出血も退いて来るとの 事でした。 後、歯科助手が、「健康な歯と歯茎の状態の人は、歯磨きをしても フロスを入れても、歯茎からの出血は全くない!」と言いました。 これにも驚きました。 この病院は、歯周病に特に力を入れている病院らしいです。 全文に丁寧に分かりやすくレスしてくれる専門の方 又は現役歯科医の方が居られましたら、歯と歯茎に関して 正当な回答宜しくお願い致します。

  • 歯周病治療で教えてください

    歯周病治療で教えてください。 現在、既に3年近く通う歯科があるのですが、最初の1年近くはちっちゃな虫歯治療しながら歯石を取り、2年目は歯肉の付け直しと言い、歯肉を切開し、歯の下の方に付け直しながら歯磨き治療です。3年目になるとレントゲン取りながら歯磨き指導なのです。レントゲンの写真の結果は直ぐには教えてくれずいつも「次回来たとき解説します」と言いつつ、一度も聞いたことありません。 歯肉の検診結果は悪くないので、歯科に通う頻度が落ちると、レントゲン撮影かそこで治療したかぶせた金属歯を付け直しながら、歯肉チェックなのです。 どうみても患者をつなぎとめるための、レントゲン撮影と治療した歯の再治療に思えるのですが、そういうものなのでしょうか?専門家の方、実情を教えて頂けませんか? あと普通、歯周病治療はどういう風に行なうのですか?以前TVで見た歯医者は、歯周ポケットを清掃後消毒液で消毒して終わりでした。歯磨きのブラッシングで歯周ポケットに溜まる病巣を掻き出させるのは判らないわけでもないのですが、少し不信感が募ってきましたので、よろしくお願い致します。

  • 歯周病について

    先日、歯のかぶせが欠けてから歯医者通いをしていて、歯石をとってもらいブラッシング指導をされました。 歯石がたまったままだと歯周病になる話や、歯磨きの際、血が出ませんか?などの質問をされました。 恥ずかしい話、今まで、きちんと歯磨きをしていなく、たまに夜磨かない日もあり、後悔しています。 受診の際、歯周病とは言われませんでしたが、若干なりかけているのではと思います。現在自覚症状としては、冷たいものがしみる、歯磨きの際、時々血が出るなどです。歯周ポケットの測定は、お願いしたらしてもらえますか?また、歯周病と言われなかったので、まだ歯周病ではないのですか?歯肉炎とは言われた気がします。

  • 歯周病の治療

    歯周病で歯医者へ通っています。 現在半年ごとに定期検診と歯石除去を行っています。 通っている歯医者は、院長が一人であとは歯科助手のみで歯科衛生士はいません。 いつも院長に機械で短時間で歯石を取ってもらっていますが、周りの人の話では、他の歯医者では歯科衛生士が時間をかけて歯石除去やクリーニングをやってくれるそうです。そちらの方が一般的なのでしょうか? 私のように院長に機械で5分や10分で歯石を取ってもらうだけなのは、不十分なのかな?と思っています。 アドバイス、よろしくお願いします。

  • 歯周病治し方

    私、歯周病です。 重度の糸切り歯が歯周ポケット4まで入ります。 歯肉から出血する事もあります。 歯肉が少し腫れぎみです。 このような場合どのように治療すればいいのでしょうか? またどのぐらいに期間で完治という事になるでしょうか? また歯科に通う以外で自分でセルフで出来る歯周病対策などあればお教え下さい。 やはり歯磨き粉はシュミテクトの歯周病ケアを使うべきでしょうか? それだけでもかなりの歯周病対策の効果が見込めるでしょうか? ご回答宜しくお願い致します。

  • 歯肉炎と歯周病は歯肉炎のほうが軽度だと聞きました。たまに疲労で、歯磨を

    歯肉炎と歯周病は歯肉炎のほうが軽度だと聞きました。たまに疲労で、歯磨を忘れて寝てしまったりすると血がにじむことがあり、 普段はそんなことはなく数ヶ月に一度のことです。歯茎と歯の境目が赤くなっていて、痛みは全くなくしみたりすることもないです。赤くなっていてたまに出血がすこしあるとなると 歯肉炎でしょうか? 歯石をきれいにすればよくなるんでしょうか?たまにだとしても血がにじむのはいい気持ちはしないです。歯周病だともうよくならないんでしょうか?

  • 歯周病の治療をきちんとしてくれる歯医者さん

    中野区内で歯周病の治療をきちんとしてくれる歯医者さんをご存知の方、いませんか? いま通っている歯医者は、単純な歯石除去しかしてくれず、まったく痛みがひきません。 最初の診断では、ひととおりの歯石除去がおわったあと、1ヶ月に1度、歯石除去に通えばよいとのことだったのに、いまでは2週間に1度も歯石除去に通っている始末です。 歯周ポケットの深さを測ってもらったこともないですし、他の治療法についての説明もありません。 骨まで達しているかなり重度の歯周病のようなのですが、、、 もちろん歯磨き、デンタルリンス、歯間ブラシ等、自分で出来る限りのことはしています。 重度の歯周病って、もう治療法はないのでしょうか?

  • 歯肉縁下歯石除去費用

    先日、歯医者に行ったとき歯周治療として「歯肉縁下歯石除去」をすすめられました。全顎8ブロック に分けて治療をするということで、費用は1ブロック 辺り1万円で合計8万するということです。私の歯周病は初期段階ということですが、「歯肉縁下歯石除去」までする必要はあるのでしょうか。また8万というのは、妥当な値段なのでしょうか。「歯肉縁下歯石除去」に保険適用は認められていないのでしょうか(他の歯科医も保険適用外なのでしょうか)。すいませんがよろしくお願いします。

  • 歯石は本当に除去されているのか?

    4ヶ月くらい前に、以前からずっと気になっていた歯石を除去してもらいました。 除去前は明らかに歯石があるのが見て分かる状況で、歯周病の原因にもなると思ったので除去を決断しました。 歯医者にいってチェック。大体平均でどの歯も5mmくらいのポケットがあり、「歯周病初期の段階です」といわれました。そしてその日から2回に分けて歯石を除去。その際ブラッシングの方法も教えてもらって実践しました。除去終了後3週間後に通院して(つまり通院三回目)経過を見てもらいました。ポケットは大体2~3mmに落ち着き、あとは半年に一度定期健診のお知らせを送るから、その際またいらしてくださいと言われ診察が終了しました。 その後も気を使い歯磨きを継続し、そこそこの状態をキープしてはいると思うのですが…もしかしたら目に見える歯石しか除去していなくて、歯茎の下の歯石は除去してないのかな?と不安を感じるようになりました。そう疑問を感じるようになったのは、私の場合、除去前は歯が歯石の色でかなり黄ばんでいたのですが、歯科医さんのHPで見られる歯石除去の写真のように、除去後歯茎が少なくなるようなことはなかったからです。ちなみに年齢は20代前半で、歯石の汚れは5,6年前から目だっていました。 質問としては ・歯肉縁下歯石を取らずに、歯肉縁上歯石のみを除去して診察が終わることはあるのか? ・歯肉縁下歯石の存在を素人でも確認できる方法はないか? ・(一応丁寧に診察していただいたので)歯肉縁下歯石は取ってくれているのかを質問することは失礼ではないか? といったところが気になっています。教えていただけたらうれしいです。

  • 治療もしてますが歯茎が痒いです。

    歯周病の疑いがあると思い、専門の歯科医院で治療してもらいました。 最初に顕微鏡でどれだけ口腔内に菌がいるかを見せてもらい、そのあと歯石・歯垢を除去、歯茎のマッサージ、歯磨き指導がありました。 今は定期的に歯石をとってもらったり、虫歯のチェックをしてもらってます。 しかし、歯茎が痒いんです。 1ヶ月前に定期検査をしたにも関わらず歯茎がむず痒いです。 常に痒いのではなく、歯磨きの時と歯磨き後と食後にたまにです。 これって歯周病は良くなっていないって事ですか? どうしたらいいのでしょう? 歯科医をかえたほうがいいのでしょうか? ちなみに歯磨き粉はデンターシステマ(歯周病予防)を使っていて、寝る前に同じメーカーのデンタルリンスを使ってます。