キャッシュフロー計算書の直接法について

このQ&Aのポイント
  • キャッシュフロー計算書の直接法について質問させて頂きます。
  • 直接法において、営業収入の算定は、売上高-売上債権の増減+前受金の増減-当期貸倒高と記述がありました。
  • なぜ当期貸倒高を控除するのかについて理解したいです。
回答を見る
  • ベストアンサー

キャッシュフロー計算書の直接法について

キャッシュフロー計算書の直接法について質問させて頂きます。 直接法において、営業収入の算定は、売上高-売上債権の増減+前受金の増減-当期貸倒高と記述がありました。 現金の出入を把握する以上、売上高から売上債権の増減(売上債権の発生と回収)を控除し、前受金の増減を加算することは理解できます。 その上で、当期貸倒高を控除するのはなぜでしょうか? 貸倒は、売上債権について発生するもので、その売上債権は既に控除されています。 現に現金が入ってきておらず、それを控除しているにもかかわらず、その売上債権の貸倒が現実に発生した場合に、さらに控除するのはなぜなのでしょうか? 仮に売上債権が貸倒引当金控除後の額を意味するとした場合は、現実の貸倒高のみ控除しても、現金出入りの計算が合わないはずです。 お手数ですが、ご回答よろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • -9L9-
  • ベストアンサー率44% (1088/2422)
回答No.1

貸倒債権は売上債権から減額されますので、「売上債権の増減」のマイナス要素になります。そのため売上債権額による調整ではキャッシュフローを減少させないので、別途減額するということです。 貸倒引当金は現実の取引ではなく社内の評価額にすぎませんから、キャッシュフロー計算(直接法)には関係しません。

ikoran
質問者

お礼

そういうことだったんですね。 大変良くわかりました。 ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • キャッシュフロー計算書の貸倒損失

    当期発生した売掛金につき貸倒が発生した場合 どうキャッシュフロー計算書に記載すればよいのでしょうか。 下記のようになってしまいます。 指摘お願いします。 当期は売掛金が20貸倒れただけとする。 税引前当期純利益    0 売上債権の減少     20 貸倒損失         20 キャッシュが40も増えてしましました。

  • キャッシュフロー計算書

    以下の資料より間接方によるキャッシュフロー計算書を作成してください(;_;)(;_;)         貸借対照表 (資産)    前期 当期 増減 現金預金    150 220 70 売掛金     580 640 60 棚卸資産    180 170 -10 有形固定資産 600 530 -70 投資有価証券 60 80 20 -----------------------------  合 計  1570 1640 70 (負債、純資産)前期 当期 増減 買掛金    530  510 -20 未払い法人税等 60 50 -10 長期借入金  450 420 -30 資本金    400  460 60 剰余金    130 200 70 ---------------------------- 合計     1570 1640 70 損益計算書(当期) 売上高    4230 売上原価 商品仕入高 3510 販売費   人件費   230 減価償却費   40 その他経費   350 特別損失   固定資産売却益  10※ 税引前当期純利益  110 法人税等 40 当期純利益     70 ※期中に簿価30の有形固定資産を40で売却したものである。なお、キャッシュフロー計算書における資金の範囲は現金預金と同額とする。 キャッシュフォロー計算書(間接法) I 営業活動によるキャッシュフロー   税引前当期純利益(  )   減価償却費   (  )   固定資産売却益 (  )   売上債権の増減額(  )   棚卸資産の増減額 10   仕入債務の増減額(  )     小 計   (  )   法人税等の支払額         -50    営業活動によるキャッシュフロー 20 II 投資活動によるキャッシュフロー   有形固定資産の売却による収入  (  )   投資有価証券の取得による支出  (  )    投資活動によるキャッシュフロー 20 III 財務活動によるキャッシュフロー   長期借入金の返済による支出   (  )   株式発行による収入       (  )    財務活動によるキャッシュフロー 30 IV 現金及び現金同等物の増減額   (  )   現金及び現金同等物の期首残高  (  )   現金及び現金同等物の期末残高  (  ) 以上です。( )の中教えてください。 宜しくお願いします。

  • キャッシュフロー計算書(間接法)について

    キャッシュフロー計算書について質問があります。 キャッシュフロー計算書の間接法の「営業活動によるキャッシュフロー」に 関する処理で、いろいろな資料を見ていると 1.当期の「貸倒引当金繰入」の額を加算処理 2.前期と比較した場合の「貸倒引当金」の増加額を加算処理 の2種類があるようです。1と2の額は当然のことながら一致しないことが ありえるはず(貸倒れが発生したときなど)ですので,少し困惑しています。 この差は何なのでしょうか?お教え願います。

  • キャッシュフロー計算書の作成について

    今、キャッシュフロ-計算書の作成中ですが、[営業活動によるキャッシュフロー]の欄で、当期に貸倒損失(引当金ではなく、実際に得意先が倒産した)を計上した場合、どの項目に入れるのでしょうか? 損益計算書では費用ですが、実際にキャッシュは出ていませんのでどこかで戻すのかと思いますが、よく分かりません。 支払利息などは損益計算書上発生主義なので、一旦戻して実際に支払った額をあらためて計上する理屈はよく分かります。 どなたか詳しい方教えてください。 宜しくお願い致します。

  • キャッシュフロー計算書

    引継ぎで来月からキャッシュフロー計算書の作成をまかされたのですが、分からないことがあるので質問させてください。 キャッシュフロー計算書にはB/S P/Lの全科目を反映させるものなのでしょうか。 私の会社のC/F報告様式の営業活動によるキャッシュフローに貸倒引当金と役員賞与引当金の引当金項目しかなく、会社のB/Sにはその他の引当金(賞与引当金等)などがあります。よくよく調べてみるとB/Sのその他の引当金項目がC/Fのどの部分にも反映されていないことが分かりました。それでは正確性に欠けていると思われるのですが、実際どの程度まで細かく作ればいいのでしょうか。 よろしくお願い致します。

  • キャッシュフローの計算について

    以下の、中小企業診断士 H20年6問(2)についてわからないところがあります。 設問 当期の営業損益に関するデータは以下の通りである。 「営業収入」と「原材料又は商品の仕入れによる支出」を求めよ。 I営業活動によるキャッシュフロー …(略) 売上債権の増加額 -10,000 棚卸資産の減少額 6,000 仕入債務の減少額 -17,000 …(略) 営業損益データ 売上高 220,000 売上原価 160,000 …(略) という問題で、売上高 220,000ー売上債権の増加額 10,000=210,000というのが解答だそうです。 売上「債権」(≠現金)の「増加」額が‐10,000なのだから、現金の増加分は+10,000だと思いますが、この¥10,000を売上高から引くのがよくわかりません。 220,000+10,000=230,000と計算しても売上高よりも営業収入が大きくておかしい気がしますし。 「営業収入」というのがなんだかわかっていないのでしょうか。

  • キャッシュフロー計算書の運転資金について

    間接法によるキャッシュフロー計算書の営業キャッシュフローの計算では売上債権の増加はマイナスになると教科書には書いてありますが、実際の連結キャッシュフロー計算書では貸借対照表の売上債権の増減額と一致していません(それも大きく)。在庫や仕入債務でも同様です。この原因を押しえて下さい。

  • キャッシュフロー計算書の間接法の可算調整について

    キャッシュフロー計算書の間接法の処理のうち、減価償却費や貸倒引当金などは非資金費用項目でないため、可算調整するとテキストに書かれておりました。 で、疑問が1つ沸きました。 減価償却費はキャッシュインアウトに影響を与えないと書かれているのに、 なぜ、可算調整を行うのでしょうか? なぜ税引き前当期純利益に加算するのでしょうか? 非資金費用項目でなくキャッシュの増加に影響がないならば、プラスもマイナスもしないで除外項目として処理すればいいのならば、意味がわかるのですがなぜ可算調整するのでしょうか? 可算調整をする意味がさっぱりわかりません。貸倒引当金も同様にわかりません。 さっぱりわからないながら考えてみたのですが、 キャッシュフロー計算書の間接法の場合は、P/L の当期純利益が前提となり、それがなければ間接法で作れない。その前提となる当期純利益は、減価償却費や貸倒引当金などの販管費を引いて求めているものであるから、非資金費用項目を加算しなければ、当期純利益を求める段階で引いたままになってしまっている。だから、引いたままになっている減価償却費や貸倒引当金を加算して引いてない状態に戻して、さらに減価償却費や貸倒引当金は非資金費用項目であり、今回はキャッシュフローをみたいのであるから、引いたままにしておくのでは求められないから、加算する。 ということではないのでしょうか?

  • キャッシュフローについて教えてください

    とある資格試験の問題でキャッシュフローに関する問題がでました、解き方が分からないので分かる方教えてください 問題 ある農業経営の当期と前期これらのデータから計算される当期のキャッシュフローとして正しいものをえらびなさい 当期 売上高 550万円 売上原価 430万円 売掛債権 170万円 仕入債務 110万円 在庫  1780万円 前期 売上高 430万円 売上原価 380万円 売掛債権 120万円 仕入債務 130万円 在庫 1650万円 答えが-80万になるようなのですがどうしてそうなるのか解説の方よろしくお願いします

  • キャッシュフロー見積方

    キャッシュフロー見積方により貸倒引当金を算定しても、債権の貸倒による損失に備えた引当金を計上できるとは限らないと思います。 そもそもこの方法の趣旨は何なんですか?誰か教えてください。

専門家に質問してみよう