• 締切済み

何なのでしょうか?

19歳、女、普通体型。 美術の専門学生。 ・関節の圧迫感 ・平熱最高36.4度が36.7~37度まで上がる ・全身の凝り ・突然できる痣 ・突然できる湿疹(皮膚科に通っても3ヶ月治らなかった)、痒み(毎日) ・腕の筋がたまに痛む ・ふくらはぎ、足の指、手の指がよくつりそうになる。たまにつる。 ・パソコンや映画館などですぐ目が乾燥する ・とにかく眠い ・月に1.2回 大量の痣ができる ・たまにあり得ないほど足が浮腫む あと1、2回だけですけど着信音の耳鳴り。 これは貧血持ちだからかもしれません。 他には先月1週間だけ手足のしびれで何も出来なかったことです。 携帯を持つのも辛くて1週間不安でした。 整形外科→反射がない、筋肉が固い為リハビリ必要。でもレントゲンで異常なし。 神経内科→頭部のMRI異常なし。 内科(リウマチ科)→抗核抗体160で検査したが異常なし。 「精神的なものじゃない、心療内科行ったら?」 「若いのにありえない」 など医者に言われて笑われて、傷付きましたし… 学校ではまともに授業が出来なくてバカにされたり、先生方には体調が優れないことを言っているのに「はぁ、まだ出来ていないの?早くやりなさい」など言われ辛いです。 それとも私が自分を甘やかしているのでしょうか? みんな私みたいな症状がいつも出るのでしょうか? どなたか私みたいな症状が出た方いませんか?

みんなの回答

noname#244462
noname#244462
回答No.4

総合診療科(総合病院ではありません)を受診されたらいかがでしょうか? 症状から除外診断していきます。NHKでやってるドクターGという番組に出て来るのが総合診療科医です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yuyuyunn
  • ベストアンサー率41% (20359/48651)
回答No.3

こんばんは 一度心療内科でみてもらうのはどうですか? それですっきりできれば体調のことは解決するんじゃないでしょうか 軽い運動も心がけてください

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tomban
  • ベストアンサー率26% (2616/9772)
回答No.2

シェーグレン症候群を疑ってみても良いと思います。 http://www.nanbyou.or.jp/entry/111 大きな総合病院での受診をおすすめします。 受診科は、受付で指示されると思いますので、病状を聞かれたらなるべく詳しく話してみてください。 未成年なので、できれば親御さんに付いて行ってもらいましょう。 心配させるようで気が引けますが、もしそうであったとしたなら、誤った治療を続けたり、不安感を長く抱き続けるほうが毒ですからね。 この際ですから、しっかり診てもらいましょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mark909
  • ベストアンサー率28% (2/7)
回答No.1

いくつかの病院で診断受けましたか?世間知らずのジジイのヤブ医者なんてザラにいますよ?ハズレをひいたのかも…。 いくつかの医療機関を回ってみることをオススメします。 というか、こんなトコできく質問じゃないと思います。「餅は餅屋」です。 あなたの悩みに親身に向き合ってくれる医療人にめぐり合えることを切に願います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 抗核抗体について教えてください。

    抗核抗体についてお聞きします。 骨盤のあたりと足首、足の親指の付け根が痛く病院にいきました。 父がリウマチのためその検査もしました。 結果はリウマチ因子は(-)で他の部分も問題なし。 ただ抗核抗体が80倍と言われましたが経過観察でいいとの診断です。 最近足のむくみがあるように感じられるのですがリウマチ意外で同じような症状の病気はありますか?また、80倍とは高いのですか?

  • 病気に詳しい方

    ここ1年、微熱(37度)が出たり平熱(35.8~36.2)に戻ったりの繰り返し。 それから1週間後に関節痛、発熱、喉の腫れと痛み。 その症状が治ったと思ったら蕁麻疹。 昔から皮膚が弱かったのでいい機会だと思い、血液検査をしました。 結果はヘモグロビンなどが低くて貧血の疑いと抗核抗体160で膠原病の疑いがあると言われました。 そして大きい病院に行き、再び血液検査。1回目よりも詳しく調べるとのこと。 すると、鉄欠乏性貧血と抗核抗体の数値は変わらずで皮膚の病気の方(難しい言葉が多く覚えられませんでした、すみません)の数値に異常が見つかったらしいです。 そしてまたさらに詳しく調べるために採血しました。 やっぱりなにか病気なのでしょうか? 最近気になるのは全身の凝りや浮腫み。浮腫みはとくに脚と手の指。指は常にグーなど曲げています。 凝りはつらくて肩や背中、首は湿布を貼ってもダメです。 クラクラしてしまいます。 座椅子などに座っているのが辛く、家では常にベッドで横になっています。 なにか膠原病と関係があるのでしょうか? それとも貧血が関係あるのでしょうか?

  • リウマチでしょうか

    52歳の女性です。 一か月前より、親指に力を入れるとズキッと痛み 指を使うようなときに、他の指・筋も少し痛むことがあり リウマチを心配して内科で血液検査をしてもらいました。 RAPA・・・40未満 抗核抗体・・・20未満 抗GAL欠損G抗体・・・1未満(6未満) 血沈1H、2H・・・12・32(20・40) 貧血なし、他異常なし 腫れなし? 朝のこわばりはなし? (少し腫れぼったい感じはありますが、普通に手を広げたり握ったりできます) CRP・・・0・25(0.2未満) MMP-3・・・69(59.7未満) CRPとMMP-3が微妙に高いです。 この結果から リウマチなのか、またリウマチなら早期? MMP-3は誤差の範囲内? MMP-3は健常者でも変動しますか? 腱しょう炎の可能性は? 同じような質問もあり読みましたが どうか、教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • 膠原病 抗核抗体数値160

    妻のことですが、先日、皮膚科にて蕁麻疹のlgE検査のついでに抗核抗体の検査をしたところIgEが510・抗核抗体の数値が40倍とでました。そこで先生の診断でIgEが高いのでジルテック錠とアンテベート軟膏・パスタロンソフトを処方されました。抗核抗体数値は女性で40は良くあるので気にしなくて良いとの事でした。しかし、膠原病のことを調べると関節がいたくなるとか、蕁麻疹がでるような症状があるとわかり、最近足の指n関節が痛いこともあり翌日整形外科に相談したところリュウマチと抗核抗体の血液検査を行いました。結果リウマチに関する白血球も正常値、CRPは0.11・RFは0 抗CCP抗体1.6 MMP-316.4(L)とでて特にリウマチの症状はないと言われました。 しかし抗核抗体のなかのHOMOGENEO160倍(基準値0~79)SPECKLED160倍 残りの6項目は問題ないと出ました。そこで相談ですこの抗核抗体の160はどうとらえたらいいのでしょうか?特に妻の症状で気になるところもありません。肝臓の数値その他一般の血液検査項目も以上値は見当たりません。しいて言えば血圧が90/60の低血圧ぐらいです。2日続けて検査した結果でかた方で40でもうかた方が160の数値の変化が良くわかりません。検査方法がちがっているのか?もしかしたら前日より飲みだした蕁麻疹のくすりが翌日の抗核抗体の数値を高くしてしまったのか?もしお分かりの方、先生や薬剤師のかたがいらっしゃればご回答下さい。膠原病が心配です。アドバイスをお願いします。(最初の皮膚科の抗核抗体の検査結果の紙には40としか書かれていなく翌日の別な病院の検査結果の紙は8項目ぐらいの抗核抗体の結果がでていました)病院と血液検査機関はまったく別です。 以上です

  • セロネガティブRA??強直性脊椎炎??

    お世話になります。 25歳男性です。妹が関節リウマチです。 以下の自覚症状があるため、友人に勧められ大学病院の膠原病科を受診して検査してきたのですが原因不明関節痛と言われてしまい、かれこれ3年(前の病院から)経過観察を続けております。 自覚症状はだんだん辛くなってきました。 私の健康状態が落ち着かないこともあり、付き合ってきた女性の両親にも猛反対され、 破局に至ったということもあり、身体的にも精神的にも非常に辛いです。 何とか病気の特定と根本解決の治療を始めたいです。 表題の病気も含め、この病気が怪しいのでは無いかとか、こういう治療方法があるよとか アドバイスを頂けませんでしょうか。 アドバイスを参考にさせて頂いて、先生にも相談してみようと思っています。 自覚症状 ・関節のヒリヒリとした痛み、腫れ、熱(指、手首) ・関節の疼くような痛み(足首、膝、股関節) ・左背中の疼くような痛み ・発熱(35.8度~37.3度をいったりきたり) ・頭痛 ・倦怠感 ・何となく具合が悪い 血液検査 ・補体(CH50)が28 ・炎症反応(CRP、赤沈)異常なし ・抗核抗体や抗CCP抗体、MMP-3、IgG抗体、リウマチ因子、異常なし ・赤血球、白血球、リンパ球、血小板等、異常なし ・肝機能異常なし 尿検査 ・腎機能異常なし 胸部レントゲン ・異常なし 心電図 ・不整脈の疑いあり 頭部MRI ・異常なし 指・手首のエコー ・異常なし 以上、よろしくお願い致します。

  • こんなこと聞かれても困ると思いますが…

    お世話になります。 25歳男性です。妹が関節リウマチです。 以下の自覚症状があるため、友人に勧められ大学病院の膠原病科を受診して検査してきたのですが原因不明関節痛と言われてしまい、かれこれ3年(前の病院から)経過観察を続けております。 自覚症状はだんだん辛くなってきました。 私の健康状態が落ち着かないこともあり、付き合ってきた女性の両親にも猛反対され、 破局に至ったということもあり、身体的にも精神的にも非常に辛いです。 何とか病気の特定と根本解決の治療を始めたいです。 この病気が怪しいのでは無いかとか、こういう治療方法があるよとか アドバイスを頂けませんでしょうか。 アドバイスを参考にさせて頂いて、先生にも相談してみようと思っています。 自覚症状 ・関節のヒリヒリとした痛み、腫れ、熱(指、手首) ・関節の疼くような痛み(足首、膝、股関節) ・左背中の疼くような痛み ・発熱(35.8度~37.3度をいったりきたり) ・頭痛 ・倦怠感 ・何となく具合が悪い 血液検査 ・補体(CH50)が28 ・炎症反応(CRP、赤沈)異常なし ・抗核抗体や抗CCP抗体、MMP-3、IgG抗体、リウマチ因子、異常なし ・赤血球、白血球、リンパ球、血小板等、異常なし ・肝機能異常なし 尿検査 ・腎機能異常なし 胸部レントゲン ・異常なし 心電図 ・不整脈の疑いあり 頭部MRI ・異常なし 指・手首のエコー ・異常なし 以上、よろしくお願い致します。

  • 膠原病について

    3月の上旬からずっと深呼吸したり体を捻ると肋骨辺りの筋肉がズキンと痛み、MRIもしましたが異常なし。 ここ二週間腰痛にもなり反ったりおじぎおしたりすると痛いです。 熱はなく倦怠感などもありません。 先生はそんな心配はないと思うと言っていたのですが抗核抗体などの検査をしたら基準値よりも何個か高くなっていました。 リウマチ因子40(基準値0-39) 抗核抗体精密測定80(基準値0-19) 抗Sm抗体1 これが基準値外だったのですが膠原病なのでしょうか? 今日は専門の先生がいなくて詳しいことは全く聞けませんでした。 ものすごく不安でいっぱいです。

  • これは病気なんでしょうか?

    一昨日の21時頃に突然、顎から少しずつ痛みだし… 0時を回る頃にはフェイスライン、こめかみ、頭まで激痛で3時過ぎまで寝れませんでした。 ちなみに口は半分も開けず、口角を上げるのも痛みが走りました。 朝起きるともう殆ど痛みはなく、耳の下辺りを押すと痛いくらいでした。 でも今日、口を開けるとその時だけでしたが痛みが走り、気になって歯医者に行きました。 ちょっと出っ歯で歯並びが悪いので関係あるのかなぁ~と。 でもレントゲンとっても顎も歯も何も異常はなしで筋肉とかの問題かな~?と言われ先生も困惑していました。 そして今掛かりつけの病院の先生の所に行った方が良いと言われました。 私は微熱と発熱や関節痛、指の凝り?浮腫み、全身の凝り、蕁麻疹などで皮膚科で血液検査をしたら抗核抗体160。 膠原病を疑われ、リウマチ科のある総合病院へ。 で、さらに詳しく調べるとリウマチではないけど数値が変なところがあったらしくまた採血して検査している途中なのです。 膠原病でも痛くなったりするんですか? それとたったの抗核抗体160で膠原病になるんですか?

  • リウマチの血液検査数値について

    ご覧頂き誠にありがとうございます。 現在30代産後11ヶ月で元々育児で手首が腱鞘炎にはなっているのですが 1ヶ月程前から朝起きると手の指が筋肉痛の様な凝った痛みがあり(腕も同様に一日中)あまりに長く続くのと使ってない指が痛むので調べてみたらリウマチ症状に似ていたので念の為整形外科で血液検査とレントゲン検査をしてもらい今日結果が出ました。 レントゲンは問題無しでした。 CRP 0.03 RF 27 H 抗CCP抗体 <0.5 抗核抗体 40H 先生にリウマチですか?と訪ねた所、ん~産後のホルモンバランスで関節が痛くなったりもするし..数値は高めだけど今の所は腫れてもないし..という感じで今ひとつスッキリ出来ず帰って来ました。(今風邪をひいており微熱ありです) 自分で不安要素は聞いて来たつもりなのですが今いち頭に入らずこちらに頼らせて頂きました。 RF値27Hと抗核抗体40Hがかなり高めと言われたのですが今のこの数値だと結果は陽性で リウマチや膠原病が隠れてると言う事でしょうか? RFと抗核抗体の数値はリウマチ以外でも上がりますか? 数ヶ月後もう一度血液検査した方が良いでしょうか? 仮にリウマチ初期症状である場合手の指だけが痛むという事はあり得ますか?(初期症状に詳しければ教えて頂きたいです) 素人質問で申し訳ないですが詳しく教えて頂けますと幸いでございます。

  • 抗核抗体について

    この前、急に薬指の毛細血管が切れて、指が動かなくなり総合病院に受診しました。血液検査の結果、抗核抗体が80と言われ、他には貧血。あとは異常はないとのコトでした。なぜ毛細血管が切れたりするのですか?ときいてもわからない・・としか言われませんでした。 今ある自覚症状は、足や、腕にかってに、青タンができたり、関節が痛い、寒気。この前婦人科へ行ったところ女性ホルモンが低いと言われました。 抗核抗体の意味すらよくわからなくて困ってます。 教えてください。よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 一般需要家の電気設備の配線図と結線図について質問です。引き込み高圧ケーブルから始まり、断路器、遮断器、タイトラ、送り高圧ケーブル、CT、PD、低圧盤の流れで配線するのが正しいのかどうか教えてください。
  • また、CTとPDの配線図についてもわかりません。CTは遮断器の1次側に、PDは2次側に設置するのが正しいのでしょうか?遮断器の1次側にCTとPDの両方を置くと問題が生じる可能性があるのでしょうか?ZCTはどこに設置すればいいのでしょうか?ご教示いただけると幸いです。
  • 以上が一般需要家の電気設備の配線図と結線図に関する質問です。正しい配線の流れやCT、PD、ZCTの設置場所について教えていただけると助かります。
回答を見る

専門家に質問してみよう