• ベストアンサー

C++での株値動き分析システム。誤差等出ないか?

guttii108の回答

  • guttii108
  • ベストアンサー率36% (33/90)
回答No.2

型の最大値超えたら誤差以前に不定値ですし、循環少数による精度誤差を防ぎたいなら途中の演算を全て整数で行う様に工夫すれば(都度、分母と分子に分けるとかね)と良いと思いますが、かなり使用言語とは関係ない話ですね。 どういった計算を実装したいのか謎なので断言出来ませんが、Cでいいんじゃないかと思いますよ。もっと言えば、ただ演算したいだけならエクセルとか算術ソフトで十分な気が… C++は#1の方も仰ってますが、素人の方には敷居が高いです。余計なお世話かもしれませんが、参考書に目を通す辺りで挫折しかねません。

関連するQ&A

  • 株の値動きの理由検証の仕方について

    まだ株を始めて一ヶ月も経たない者ですが、よろしくお願いいたします。 株の値段は上がったり下がったりしますが、 値動きを見ていて、なぜ上がったのか下がったのかなどを知りたいと思うようになりました。 皆さんはこの理由を考える際、なにを調べて要因を見つけていらっしゃいますか? 例えば、新聞やネットで会社ホームページを見たりすると、 新製品発売とかの記事がありますが、 そういうのをヒントにしていけばいいのでしょうか? また、そもそもこの理由検証は株取引に必要なことでしょうか? 私個人的には気になって仕方ありません。 皆さんのご意見をお聞かせください。 よろしくお願いいたします。

  • C言語による演算時の誤差について

    C言語初心者でどなたかご教授お願いします。 小数点の演算を行うわけではないのですが、 演算を行う数値が大きすぎるために、double型を使用して以下の計算を行うつもりです。 計算結果はlong型(小数点以下切り捨て)です。 double a,b,c; long x; x = (long)((a*b/c/100) 例)  x=(long)((189000*105000/100000)/100) 上記のような計算を行った際でも誤差が発生する可能性があるのでしょうか?

  • 回帰分析における「誤差の仮定」

    企業でSQCを推進する者です。 回帰分析の際の誤差の仮定として、ガウス・マルコフの定理に基づく仮定を設定しますが、 教科書により、異なる記述が見られます。通常は、 1.不偏性: E(εi)=0 2.外生性: E(εi|x)=0 3.分散均一性(等分散性): V(εi)=σ^2 4.系列無相関性(独立性): Cov(εi,εj)=0 1.2.で不偏推定が可能で、4.まで仮定するとBLUEになります。 計量経済学や医学統計などでは、これらは多くの教科書でキチンと記述されています。 しかし、工学の教科書では、2.が説明されず、代わりに不要な正規性 εi~N(0,σ^2) が書かれています。 ひどいのになると、誤差ではなくデータの正規性が必要と書いてあるものもあります。 確かにt検定をするためには誤差の正規性が必要かもしれませんが、 そうでなくてもBULEになります。 正規性の記述に関して、経緯をご存じの方、 また、それは著者の理解不足だというご意見でも結構です。 教科書に基づいて教えるか、この記述は間違いだと指摘するか、悩んでいますので、 是非、ご助言をお願いします。

  • ワタミ(9/16)の値動きについて(株初心者です)

    株を最近はじめた者ですが、ワタミを所有しておりまして、たまたま会社が休みにつきイートレード証券のハイパーイートレードでウォッチしていたところ、寄りから9:10まで物凄い勢いで1944円まであがり、そこから9:20までの間は爆下げしました。私は、9:12(下がり出したとき)ごろ成売りしましたが、結局9:21ごろに1771円で約定しました。 そこで質問ですが? (1)取引中の売買順序としては、個人やその他(大口、機関投資家等)で比較する と、一番早い価格・数量が適用なるのでしょうか? (2)(1)の場合で寄板の場合の優先順位は? (3)この度の(ワタミの9/16(金)9:00~9:20の間)値動きから、できる限り高値付近の成売り成立を逆算すると、9:00にできるだけ近い時間に成行き売りを注文すれば高値売りできていたでしょうか? (4)証券売買取引はシステムなので、いかに早くシステムに到達できるかが需要と考えるので正解ですよね。私はADSL(10M)ですが、例えば光(100M)とくらべたら、同じPC・トレツールを使用するとして取引状態表示は何秒ぐらい差があるものでしょうか?また、機関投資家・大口投資家等は個人と比べても有利(例えばシステムに直結とか)な有料ツールを使用しているのでしょうか? 以上、初心者につき解りやすく回答願います。  

  • 3765ガンホー、7203トヨタの値動きについて

    今、株の勉強中で、1日に2つほど銘柄を選んで、値動きした理由を探すようにしています。 今日はトヨタとガンホーでした。トヨタは制裁金の件が影響するかなぁと思っていましたが、関係なかったようです。これは、トヨタの対処が良かったからでしょうか(裁判などに持ち込まない)。 そしてガンホーですが、午後、いきなり下げていました。下がる要因を探しているのですが、全く見つかりません。チャートを見ると窓が空いているので、これを埋めるための必然的な動きかと考えていますがあっていますでしょうか。 ベテランの方の意見をお聞かせいただければ嬉しいです。どうぞよろしくお願いいたします。

  • 株をはじめましたが。。。

    株をはじめたばかりの初心者です。 とてもまぬけな質問ですみません。 今まで3つの銘柄を購入しましたが 買った途端に下がりました。。。 株、購入前には チャート分析の本を数冊読んだ位です。 勉強不足?と感じていますが 実際、株で収益上げていくために どうしていいのかが分かりません。 これからどうすればいいか アドバイスいただけないでしょうか。

  • 独立成分分析について

    独立成分分析について勉強しようと思っているのですが、勉強をする際にPCの言語はC言語を学べば良いのでしょうか?またグニュ?というものがあると聞いたのですがそれは独立成分分析に使えるものでしょうか?

  • 株やるうえで心配な事

    個人で株をやってみたいのですが、嵌りやすい性格なので、向いてるか心配です。 また、日常生活や仕事に支障が出るかも心配なんです。 株やってると毎日値動きが気になって仕事そっちのけになったり身が入らなかったりしませんか? 株の勉強に時間取られて、自分の仕事の勉強がそっちのけになったりしませんか? 株の方にお金を回す事が優先第一になって、全体的にケチになったりしませんか? 休日でも株のこと気になったりして、人付き合いが疎かになったり、やたら株の話題をしたくなるようになったりしませんか? 以前、10年以上競馬をやってて、かなり仕事や日常生活に支障きたしたんです。 だから、また嵌って株中心の生活になると怖いなぁと思ってしまうんです。 実際、上記のような問題に直面した方いませんか? 株は勉強が必要ですが、仕事の勉強とか、仕事に支障きたさないようにどうしてますか?

  • 分析について

    最近、分析化学をはじめた者です。いま定性、定量問わず原理を勉強しているのですが(IR、ICP、XRD、TGDTA、クロマトなど)、いまいちそれぞれの機器の住み分け、測定上のメリット、デメリットが掴めません。 定性、定量問わずさまざまな分析機器の住み分け、測定上のメリット、デメリットをご教示おねがいします。当然ここに書かなかった機器もお願いします。よろしくお願い致します。

  • 株が全くわかりません。。。

    はじめまして。 私は株の仕組み等が全く分かりません。 しかし、私も良い大人ですし社会勉強の為に株式を勉強してみようと思いました。 何か初心者でも分かりやすい本や、サイトがあったら教えて下さい! また、本やサイトで分からない事があれば、皆さんにお尋ねする事もあると思いますので、その際も宜しくお願い致します。