• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:内申点)

中学生の内申点についての不安と習い事の影響

ok-kanetoの回答

  • ok-kaneto
  • ベストアンサー率39% (1798/4531)
回答No.1

部活は関係ないですね。推薦でもないかぎり。 内申点にかかわりあるのは出欠席・授業中の態度・提出物の状況等です。

mtmaawta
質問者

お礼

ありがとうございます 子供より親がオロオロしてしまってます

関連するQ&A

  • 内申点について

    7月に帰国する中2です。 都立日比谷高等学校に行きたいのですが、東京都外からの受験は可能でしょうか?住民票を都内に移せばなんとかなると聞いたのですが。横浜に家があるので、横浜の公立中学に転入します。 あと、海外にいるので、内申がないのですが、現地校の成績が内申に反映されるのでしょうか?塾の勉強に時間を取られて現地校での成績は良くありません。内申が足りなくても、一割選考で入ることは出来るんでしたよね。 距離的にはぜんぜん問題ありません。 駿台偏差値60なのでもう一押ししたら学力的にはいけると思います。

  • 内申点の計算

    内申点の計算方法を検索すると、下記の2通りがでてくるのですが、どちらが正しいのでしょうか? 【1つ目】 内申点…中2・3学期 5段階×9科目=45 中3・2学期 5段階×9科目×2=90 合計    135点 【2つ目】 ●中学1年生 学年末の成績(5段階評価) 4×9教科=36 36の2倍=72…(1)  ●中学2年生 学年末の成績(5段階評価) 4×9教科=36 36の2倍=72…(2) ●中学3年生 学年末の成績(5段階評価) 4×9教科=36 36の3倍=108…(3) (1)+(2)+(3)合計=252が内申点 また、高校入試で得点と内申点の比率が出ていますが、どのように計算すればいいのですか? 内申点や入試に詳しい方がいましたら、教えて下さい。宜しくお願いいたします。

  • 内申点について。

    僕は、現在高校三年生なのですが、学校の成績が良くありません。それは、学校の勉強は意味があまりないと思い、塾の勉強を優先していてからです。今の僕の現状に対する意見は色々あると思いますが、それはさておき、内申点が無いと、受験はやはり厳しいものになるのでしょうか?高校の先生は、「内申点は、とても大きなウェイトを占めるから頑張れ」と言って、生徒達に発破をかけているのですが、実際のところどうなんでしょうか?予備校関係者や、大学受験に詳しい人がいらっしゃれば是非教えてください!「知り合いで、こんなに学校での成績が悪かったのに受かった奴がいる」なんてのもお待ちしています(笑)ちなみに、僕の志望校は、千葉大学の工学部です。

  • 中学の内申書(神奈川です。)

    中学の内申書(神奈川です。) 中2の息子がいます。 自分の時の反省から、少しでも息子が気に入った高校を選べるように、少しずつですが高校選びの大切さを刷り込んでいます。 やっと(神奈川の)受験には内申書の大切も少しずつですがわかり始め、一緒に高校の文化祭を回り始めました。 そこで気に入った高校を見つけたのですが、その高校は内申135点満点の130以上でした。(今の実力からすると良くて120位と思っていますが) まだ中2なので今後上げて行ける可能性は一応あるのですが、 神奈川県は内申書重視になっています。 県のHPを見たら息子の中学の評価点の割合が出ていて、同じ市の中学と比べ極端に5が少ない事がわかりました。 例えばある主要教科が半分以上の中学で5が20%、少ないところでも10%強なのに、息子のところは5%切っていたり、主要以外の3教科も他が10数%なのに5%だったり。 もちろんその年の生徒の成績が悪かったと言うのもあると思いますが、あまりにも差がありすぎです。 テストの点・提出物などはしっかりとやって、あとはどうすればいいのでしょうか? 正直、先生にゴマをすってまで成績を気にしろとは言いたくありません。 上記の数字で、成績等の問題だけだと思いますか? それとも学校もしくは先生の問題でしょうか?

  • 内申書(調査書)について 中学

    こんにちは、中学二年生です。内申書(調査書)について教えてください。僕は卓球部に入っているのですが、部活の無断欠席が続くと高校受験に影響しますか?さぼりぎみで心配です。それと部活動のリーダーは他の人の内申点を下げたりできませんよね?

  • 素内申34で…

    私の弟のことなのですがご回答いただきたく思います。 私の弟は現在中学3年生です。第一志望は私立高校ですが、都立の新宿高校も考えているようです。 先日ほとんど確定番の内申がでて素内申34という結果がでました。 姉の私が言うのはお恥ずかしいのですが、能力的にはそれなりだと思います。Vもぎなどでも70弱あります。 部活や生徒会活動は特に…なのですが、中3夏休みまで弱小運動部ながらも属し練習にはしっかり参加していました。勝利は程遠かったのですが試合にも出て、部長を務めていました。ちなみに生徒会活動ではありませんが、中3前期は委員会で委員長をしていました。 第一志望では私立だし、この内申と実績で推薦が無理なことは弟本人も親も承知です。でも一般入試ならば合格できるのではないかという気持ちがあるようです。 精神的に幼いところがありこの時期になっても、第一志望は私立と言いながら都立に傾いてくときもあり、いまいち目標が定まっているように感じません。何か手助けができればと思い、こちらで皆様のご意見をうかがいたいと思います。 素内申34で部活と生徒会活動はいまいち、ですがVもぎなどの全国模試では偏差値70程度です。これで都立新宿高校合格と言うのは難しいでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 内申書で

    私は偏差値55の高校を受けようとしているのですが 内申書がとても悪く通知表の評価は最悪な上に(1があったり)部活動でもこれといった成績を残せませんでした。 ちなみに実力テストの偏差値は56~54くらいです。 この内申書が一般入試ではどのくらい足を引っ張るのでしょうか?

  • 中1の内申点。

    こんにちは、中二女子です。 閲覧ありがとうございます。 「中学一年生(内申・40)」 下記が私の通知表です。   クラスの係(前期・後期) 保健委員(前期・後期) 古紙回収 ペットボトル回収 かりがね・佳作 ソフトボール部(副部長) 新人体育大会・2位 読書感想文コンクール(市大会)・特選 人権作文コンクール(市大会)・優秀賞       です。 どれがどのような価値なのか、まったくわからないので、教えてください。 中二では、これだけではなく、もっと内申点を上げたいです。 内申点を上げる良い方法がありましたら、 そちらも書いていただけると嬉しいです。 ご回答よろしくお願いします。

  • 推薦入試の内申点について

    私は商業高校の2年生です。 推薦入試の内申点について質問させてください。 私は今コンピュータ部に所属しています。このまま行けば部長になることができますが、顧問の先生が短気で攻撃的な性格で気が合わなくてやめたいと思っています。 ですが、私は委員会にも入っていないので内申点などがとても気になります。(3年になって委員会や生徒会に入るという手もあるのですが・・・) 私は商業高校に通っているので、推薦入試を受けることになります。 家庭の事情で国公立の大学にしかいくことができません。 ちなみに評定は4.7で資格も全商の資格や日商2級、シスアドは3年までにはほとんど取れる予定です。 大学の推薦入試となると成績がいいのは当たり前なので、やはり内申点で勝負、ということになると思います。 その際にやはり部活動で部長などになっているほうがいいのでしょうか。 私は将来、公認会計士になりたいと思っています。 そういう理由もあって、コンピュータ部をやめて簿記部に入るほうがいいのではないかと思っています。(簿記部もコンピュータ部も県下ではトップクラスです)あと、ボランティア部との掛け持ちもできるので内申点はそこで稼ぐ方法もあります。 そこで以下のことを質問したいと思います 1)先生に耐えてこのまま部長になったほうがいいのでしょうか 2)部活も途中で転部した、委員会にも入っていない、では推薦入試で勝ち抜いていくことは難しいのでしょうか 3)公認会計士を目指すのなら今のうちから簿記部に入り腕を磨いたほうがいいのでしょうか 4)生徒会・委員会・部活は推薦入試の時にどのくらいひびいてくるのでしょうか 5)短期のボランティアは、推薦書に書いても意味がないと聞いたのですが本当でしょうか 結局は自分で決めることなのかもしれませんが、今の自分にはそれが難しい状態です。どうしても明確な答えが出せずにいます。質問のうち一つでもいいので答えていただけたら嬉しいです。 長文で文章もグダグダですが、どうぞよろしくお願いします。

  • 部活の退部と内申への影響

    現在工業高校の吹奏楽部に所属してる高2ですが3月いっぱいで辞めようと思っています。 3年生の活動自体は8月の大会までありますが、 自分は進学希望でAO入試か推薦を受けようと思っているので、 AOならもうそろそろ準備を始めなければならいし、 推薦なら勉強に集中し少しでも成績をあげておきたいです。 そのような理由で部活を辞めようと思っていますが、この場合内申に響きますか?