• 締切済み

インパクトドライバーとレンチ

ORUKA1951の回答

  • ORUKA1951
  • ベストアンサー率45% (5062/11036)
回答No.7

充電式のインパクトドライバーとインパクトレンチの比較だとして回答します。 ・コード式は家庭用には不向きでしょう。 ・ドライバーは、トルクが必要な作業には反動が大きく使えません。  トルクと逆向きにねじられてしまいます(作用反作用)から  手で支えられる以上のトルクはかけられません。 ★インパクトの仕組み  締め付けによってネジ山どおしには大きな力がかかり摩擦が働きますから、ハンマーによって瞬間的に軸方向に大きな力を加えてねじ山に働くずれ応力を低下させた瞬間に回転させる。  トルクレンチとインパクトレンチ、同じ電池を使うものでしたらトルクに大差はありません。トルクレンチのよいところは、ソケットまでの全長が短い。大きなトルクがかかってもシャフトが折れたり曲がったりしない、シャフトでトルクが弱められないという特徴がありますが、原則としてドライバービットは使えません。  そのためトルクレンチは、ナット/ボルト専用と考えたほうが良いです。  プロは、いちいち先端工具を取り替えたり、力加減をしたりは非効率なので専用工具として各種そろえますが、DIYの範囲ではそれは無駄です。  よって選択するとすれば、14.4V程度のインパクトドライバがよいでしょう。最近はインパクト機能を解除できるタイプも各種販売されています。そのうえで、レンチが必要になれば、共通バッテリーが使える本体だけ買い足せば良いです。  なお、実際のDIYでは14.4Vでも力が大きすぎる=工具自体が重過ぎることが多く、もし持っていれば10.5V程度が最も使用頻度は高いでしょう。14.4Vでも強すぎる場面が多いです。もし2機種持っていれば、9割りがたの作業は10.5Vで済むでしょう。  

pirokun1998
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 レンチよりドライバーの方が良いのですね。 ドライバーにしたいと思います。 10.5Vで十分との事ですが、日立のカタログでは14.4Vと18Vになっていました。 長く使う事を考えれば、18Vの5A仕様かなとも思うのですが、そこまで必要ないでしょうか?

関連するQ&A

  • インパクトドライバ と インパクトレンチ について

    いつも勉強させて頂いております。 電動工具についておききしたいのですが インパクトドライバ と インパクトレンチとはどのようなちがいがあるのでしょうか?どちらもソケットがついているので ドリル・ねじ締め・ボルト締め の3つが可能だと思うのですが、 用途によってトルクが変わったりするのでしょうか? 私は工具の見積を出す担当なのですが初心者なので 困っています。

  • インパクトドライバーを買いましたが・・・。

    ネットオークションで中古のコード式のインパクトドライバーを購入、試しにネジを木材に打ち込みましたが、良く入りません。木は杉ですし、ネジも5センチくらいの普通サイズのものなのですが・・・。 マキタの物で且つ、コード式なので中古でも心配していなかったので、ことさらショックです。 以前、物置を作る為に松下の充電式インパクトを使ったことがあるのですが、その時みたいにスーと入ることが無く、半分くらいで入らなくなってしまうのです。 騙されたのでしょうか。

  • ドリルドライバとインパクトドライバの違い

    ドリルドライバとインパクトドライバの使い分けですが ネジを締めることに関しては大は小を兼ねるといった考え方で 力が強いインパクトドライバがあれば十分と考えてよいですか? 木ネジなどで下穴をあけるときドリルドライバが便利そうですが 専用ドリルを持っているならインパクトドライバとの組み合わせで ビットを取り替える手間がない分だけ効率がよさそうですがどうでしょう?

  • インパクトドライバーの使用について

    ネジ穴の山が潰れます。 ネジの締まりが悪くなりました。 アルミ素材にネジ穴があり、そこのM8ネジ穴にねじ込まれた鉄製の六角穴付きボルトを頻繁に締めたり、緩めたりする作業があります。 その際、インパクトドライバーを打撃力:中で作業を行なっています。打撃力:弱で使用を試そうとは思っていますが、そもそもアルミ素材のネジ穴にインパクトドライバー使用は良いのでしょうか? 効率が悪くなりますが、手締め(トルクレンチ使用)・手緩めに戻すべきでしょうか? ご教授の程、よろしくお願い申し上げます。 インパクトドライバー型式:GDX18V-EC 打撃力:弱はプラスチックへのネジ締め付け力 打撃力:中はM6程度の小ネジの締め付け力

  • 電動工具の選択について

    ハンモックスタンドの自作で、2×2の木材に12mmの穴を あける必要があり、これを機に日曜大工を楽しみたいと 思い、電動工具の購入を考えています。 ネットで調べ、一応メーカーはマキタに絞り、 ドライバドリルの「DF330DWX」にするか、 インパクトドライバの「TD090DWX」にするかで 悩んでいます。 穴をあける、ネジを締める、の用途だけなら、どちらも 行けそうですが、トルクはインパクトドライバが優位、 穴あけはドライバドリルのほうが優位のようなので 決めかねています。 そこで、実際に使用されている方の感想を教えて いただきたいと思います。 どうぞよろしくお願いします。

  • ドリルドライバーの新規購入

    今回、自宅のDIYを多少大がかりにする事になり、ドリルドライバーの初めての一台を購入しようと思っています。大変多くの皆さんがQ&Aを繰り返しているのですが、最新情報と、実際の能力という事でおたずねしたいと思います。  自分では、比較的低パワーの用途にも使いやすいように、ドリルドライバーを購入しようと考えていましたが、家内は、どうせなら車のタイヤ交換にも使えるパワーが欲しいと言い始めました。調べてみると、最近は、インパクトモードとドリルモードを切り替えられるものもあるようで、どうせなら多少、値が張っても、後悔しない買い物をしようと思います。ちなみに、インパクトドライバーも、ドリルドライバーも、本業ではないものの仕事の中で使う事があり、取り扱いには問題ありません。  そこで質問ですが、以下の条件を満たせるもので、お勧めはどんなものがあるでしょうか。自分では、 「マキタ 充電式4モードインパクトドライバ TP130DRFX」がどうかと思っているのですが、これが条件を満たせているか?また、他にも良いものがあるのかもしれません。あくまで、個人で購入出来る範囲で良いものがあれば、お願いします。 条件は、 1.充電式(コードレス) 2.車のタイヤ交換が出来る 3.大量のM3~4ねじのタッピング(鉄)とねじの付け外し 4.50mm以上のコーススレッドの締め込み 6.SUS厚2mm程度への穴あけ 他には、 振動ドリルの機能は、有ってもなくても問題にしません。 です。よろしくお願いします

  • ドライバードリルか、振動ドライバドリル

    DIYに使っていた、リョービのBR-122を最近手放し、今度、日立のドライバドリルDS14DSLの購入を考えています、それで色々サイトを探したら、日立の振動ドライバドリルDV14DSLが、千円しか違わずあるのですが。今までの使用用途は、棚を吊ったりとかなのでDS14DSLでも充分だと思いますが、ひょっとしたらこれから、チョットしたアンカーの穴など開けたりすることがあるかもしれないなー!と思いモードを選べるDV14DSLの方を購入しても損はないかな?と思いはじめています。そこで聞きたいのは、モードを、ドリルやドライバにして使用すると、一般的なドライバドリルの様に使用出来るか?という事です。以前、インパクトドライバを購入して棚を吊ろうとしたのですが、当たり前のことですが、すぐに叩いてしまいドライバドリルの様に使用出来なかった経験がありまして。DV14DSLを使用した事がある方がおりましたら、助言をして頂けたら助かるのですが。宜しくお願い致します。

  • 電動ドライバードリル選び

    いつもお世話になってます。最近DIYにはまっててキッチン棚を作ったりしてるのですが、キリで下穴を開けて木ねじで止めています。ビットを交換するのが面倒なのでもう1台欲しいのですが、何を買ったら良いのかわかりません。ちなみに今持っているのは松下電工POWERCOSMO振動ドリル&ドライバー(EZ6931)です。 こちらで穴を開け、インパクトドライバーと言うのがあるみたいですがそちらを買ってネジ止めした方が良いのでしょうか?インパクトは操作が難しいと聞きましたが本当ですか?そしたらもう一台電動ドリルドライバーを買ったほうが良いですか?それとお勧めのメーカーや商品があったら教えてください。やりたい作業はカントリー家具や棚、ウッドフェンスのネジ止めです。予算的には1万円前後で考えていますが、どうせお金を出すなら高くてもこれを買ったほうが良いと言うのがあればそれも検討しますので、宜しくお願い致します。

  • 三脚と雲台間のアダプターネジを買うには?

    ネジの規格をきちんと表現できなくて申し訳ないんですが,お尋ねします。 通常のカメラの底の三脚取り付け用のネジを「小」とします。 三脚と雲台の間が「小」のネジで取り付けられている場合は問題ないんですが,場合によっては,このネジより一回り大きいネジ穴「大」になっている雲台があります。この場合用に,小さなアダプターネジがあって,「大」のオスネジの内側に「小」のメスネジが切ってあるものがあります。そして,これには,マイナスドライバーで回せるように,溝がついています。 このアダプターネジをショッピングかオークションで購入したいのですが,どこを探せば良いでしょうか。 文章表現が悪くて分かりづらいと思いますが,よろしくお願いします。

  • 電動ドリルに詳しい方お願いします

    通販で売っていたんですが、 「20.4Vハイパワー 毎分550回転!16段階トルクコントロール ネジ締めはもちろん、木材・鉄板・コンクリートにも穴を開けられる優れもの」と記載されていましたが、実際の使用は可能でしょうか(日曜大工程度の使用です)