• 締切済み

驚き!!

noname#214841の回答

noname#214841
noname#214841
回答No.6

回答番号3の「お礼」の意味は、また別の件ですか。 >>やっぱり「驚き」になってしまいました。 あちらのほうは、まだまだ情報不足です。意図や原因が不明です。少なくとも、誤解してゐるのは、中立ではありません。中立は、どこまでもストレートです。

kurinal
質問者

お礼

plapota様。 >「あちらのほうは、まだまだ情報不足です。意図や原因が不明です。」 了解です。 >「少なくとも、誤解してゐるのは、中立ではありません。中立は、どこまでもストレートです。」 「師」は、いいですよ。

関連するQ&A

  • 超驚録

    お世話になります。超驚録を無料期間使用した後アンインストールしたのですが、有料で使用したくなりライセンスキーを購入しました。 超驚録を再度ダウンロードまでは出来たのですが アクセスすると 超驚録は動作を停止しました。問題が発生した為プログラムが正しく動作しなくなりました。プログラムは閉じられ解決策がある場合は ウインドーズから通知されます。 と言う、メッセージが表示され超驚録にアクセスができません。 ダウンロードも何回もやり直したのですが、同じメッセージがでます。 このような場合の対応策を教えていただけますでしょうか。 パソコンは、デルのビスタです。 よろしくお願いいたします。

  • 超驚録

    超驚録で録音した音声を再生や保存するにはどうすればいいんですか?

  • 超驚録

    超驚録がバージョンアップしてしまい、シェアウェアとなってしまったようですが、無料のバージョンもしくは、同等の機能を持つフリーウェアはないものでしょうか?

  • 心理学からみた「驚き」について

    「驚き」や「ショック」というものがありますが、それらは心理学的に解明されているのでしょうか。  どんなことでもいいので、「驚き」のメカニズムなどを教えて頂ければ幸いです。

  • 超驚録のことについてなんですが・・・

    録音ソフトを探していて、VISTA対応の無料ソフトは超驚録しか見つからず、ダウンロードしたのですが、14日間の試用になっていました。 これって、14日間過ぎた後、アンインストールして、またダウンロードする、というのを繰り返せばずっとつかえますか? あと、試用ならば無料…なんですよね?

  • 超驚録3.0について

    超驚録3.0というソフトアプリケーションで 音楽を録音すると必ず「プツプツ」とノイズが入ってしまいます。 録音する音楽はフラッシュの音声ですが どうやってもプツプツとノイズが入ってしまいます。 どうしたら直りますか? 使用パソコンはWindowsXPです

  • 超驚録で録音したいのですが。

    超驚録でCDを録音したいのですが超驚録のCD取り込みボタンを押すと使用するドライブE(空)と出てきて次に進めません。 私の録音したい音楽はドライブGと言う所にはいっているみたいです。 私の元のPCのDVDドライブは壊れたので、今は外付けです。 どうしたらいいでしょう?

  • 超驚録の使い方

     いつもお世話になっております。  すでにWMPに保存してある曲をwmaからwmvへと保存形式を変えようと思っています。  超驚録を起動しました。  次にファイルを開こうとしているのですが、WMPが出てきません。(マイドキュメントとか、デスクトップとかは出ますが)WMPが出ません。WMPの中に保存してある曲を編集したいのにその中身を出せないというのは、私はどういう勘違いをしているのでしょうか?  よろしくお願いします。

  • 超驚録の差分についてです。

    部活の音楽編集のために超驚録を活用させていただいたのですが 14日間の試用期間が過ぎ、使うことができなくなりました。 まだ使いたいので試用期間をのばす差分を、ページよりDLしてみたのですが、どのように差分をあてるのでしょうか? 恥ずかしながら、差分の当てかたがわかりません。 差分を起動させて更新ボタンを押したのですが、なにも変わっていないので何か方法が違うのかと思い、投稿させていただきました。 どなたか差分をあてて、再び14日間試用している方がいらっしゃいましたら是非教えてください! 【参照】超驚録 http://www.technocraft.co.jp/av/index.html

  • ギリシアにおける「驚き」について

    ギリシアにおける「驚き」についてどのような内容を考察し、理解すれば良いのか困っています。 (考察のすべき内容を下記に一部記載します。) 哲学が驚きに始まると語った最初の人は,周知のとおりプラトンである。彼はその後期の対話篇『テアイテトス』の中で,ソクラテスをして次のように言わしめている。 驚きの心こそ,知恵を愛し求める者の心なのだ。 つまり,愛知(philosophia哲学)の始まりはこれよりほかにない。 (プラトン『テアイテトス』155D) これは,「知識とは何か」というこの対話篇の主題をめぐって提出される様々な見方に、若きテアイテトスが「驚き怪しみ(thaumazo)「目がくらむ」と言ったことへの、応答であった。     と書かれています。哲学初心者としては、「驚き」をどのように理解したら良いのか全体像が掴めていません。哲学に精通していらっしゃる方のご意見、ご回答宜しくお願い致します。