• ベストアンサー

薬の飲ませ方

kopinの回答

  • kopin
  • ベストアンサー率18% (39/212)
回答No.3

ちょっと前まで宣伝してたと思うのですが 『チュルンってしたの』ってやつ ゼリーみたいなものですが子供用だからやっぱり甘いのですが、あれはダメですか?

maami10
質問者

お礼

ありがとうございます。以前薬局でゼリーを貰って試してみましたが、薬とわかりダメでした....でも、もう一度挑戦してみます。

関連するQ&A

  • 薬を飲んでもらう方法

    お世話になっております。 とても困っています。 よろしくお願いします。 3歳の息子が風邪で熱を出しています。 おなかも痛いと言っています。 病院に行って薬をもらったのですが、 息子は薬が大嫌いで、毎回、出された薬を飲めません。 シロップでも、粉薬でも、とても嫌がります。 だまってジュースに混ぜても、すぐに気付いて飲みません。 ヨーグルトに混ぜても、ココアに混ぜても、 アイスクリームに混ぜても、薬用ゼリーに混ぜても、 必ず気付いて拒否します。 強引に直接飲ませると吐きます。 薬を飲んでもらう良い方法はないものでしょうか。

  • 薬の飲ませ方

    1歳8ヶ月の娘がいます。 薬が大の苦手です。 甘いシロップはヨーグルトに混ぜて、少し変な顔をしながらも何とか飲んでくれます。 甘い粉薬も同様にして成功しました。 問題は苦い粉薬です。 アイスに混ぜてもダメ、プリンに混ぜてもダメ。 こうなったらと思い、無理やり口の横に引っ付けてミルクを与えてみたんですが、食べたもの全てもどしてしまいました。 (もともと吐きやすい体質なので変なものを口にしたり熱が出たりするとすぐ吐きます。) チョコレートを溶かし、混ぜてあげたら食べてくれたのですが、チョコはなんだか強そうだから薬の効能が消えてしまいそうで・・・。 何かいい薬の飲み方があったら教えてくださいっ!

  • 3歳0ヶ月 薬嫌いの子供の薬の飲ませ方を教えてください。

    とにかく、薬を飲んでくれません。 粉薬は、無味無臭の薬は牛乳やジュースに混ぜて、飲ませれば気づかれずに飲みます。(医師や薬剤師に確認して、混ぜるものを選んでいます。意外に何でもOKなんですよね。でも、抗生剤の時は返って苦味が増したりするものもあると言われました。) 途中、シロップに変更してもらったのですが、最初は飲んでくれていたのですが、今は飲んでくれません。(医師曰く・・粉薬の方が効くらしい) 特に抗生剤の薬は何に混ぜても、苦味が増してダメです。なので、団子状にして飲ませていたけれど、それも途中で吐き出されダメ。少しやわらかめに練って口に塗りつけることも格闘してやっと飲ませても、吐き出されて終わり。ひどい時は、胃の中から普通に嘔吐です。 今まで、試したものは「牛乳」「加糖練乳」「ジュース」「アイスクリーム」などなど・・・試しました。けど、気づかれダメでした。 とにかく、2歳半過ぎから、今に至るまでよく病気をするんです。 なので、薬を頻繁に飲むことが多いのです。 今も、薬を吐かれてブチ切れています。説得しても、ダメなんです。 やはり、薬嫌いの子に飲ませる方法は、ないのでしょうか? 何か、いい案があれば教えてください。

  • お子さんの薬は粉派?シロップ派?

    1歳8ヶ月になる娘がおりますが最近風邪を引いてしまい いつも行っている医者にいきました! そしたら中耳炎にもなっているといわれ風邪のお薬と中耳炎のお薬とビオフェルミン?のお薬をもらいました! 全部粉薬です! けっこう前まではアイスに混ぜたりヨーグルトに混ぜたり、ココアに混ぜたり騙し騙し飲ませやっと飲んでくれていたのでしたが今回はなにをやっても薬の味がわかるらしく飲んでくれません>< 困り果てています。。。 シロップのが飲んでくれるでしょうか? どちらが飲ませやすいでしょうか? みなさんの意見を聞きたく質問させていただきました!! どんな意見でも情報でもいいのでアドバイスください^^ ちなみにみなさんのお子さんは何歳で薬は粉にしているかシロップにしているかも教えてくれたらウレシイです! よろしくおねがいしますm(__)m

  • 2歳2ヶ月・・・薬の飲ませ方・・困っています。

    薬の飲ませ方教えてください!! 2歳2ヶ月の娘がいます。 先日17日から、風邪を引いて熱を出しました。 小児科へ行き、診察をしてもらいました。 うちの娘は、とにかく薬嫌いなので、医者の先生に「薬が大嫌いで、ジュースやヨーグルトに混ぜても飲ませられないんです・・・。」 と、話したら、「じゃ、無理に飲ませなくてもいいよ!様子見ましょう。」 ということになり、様子見ることになりました。 2.3日様子見ていたのですが、咳や鼻水が出始めて、咳がかなり頻繁になったので、やはり薬が必要だと思い医者へ行き、薬をもらってきました。 シロップと粉薬をもらいました。 先生は、気を使ってくださり、「練乳に挟んだり、濃いめのバニラアイスを溶け気味にしてスプーンにのせてやると飲ませやすいよ!」と教えてくれました。 が、娘は、まだまだ食べられない物が多く、練乳もアイスも食べませんのでダメです。。 お茶に混ぜると苦味も出ないので、普段飲んでいる麦茶にこっそり混ぜました。 やはり、味に気が付き、最初少し飲みましたがダメでした。 食べ物やジュースに混ぜると、どんな物でも分かってしまうし、好きな食べ物に混ぜるとそれを食べなくなってしまうので、薬だけでなんとか無理矢理飲ませるしか方法がありません。 娘に、「お薬飲もうね!!」と言うと、そこから嫌々し出し、半べそです。 そうこうしていても始まらないので、シロップは薬専用のスポイトに入れて、赤ちゃん抱っこで無理矢理両手を抑え一気に口に入れ、粉薬はほんの少しの水で溶かし団子状にして口に突っ込み、麦茶を飲ませます。もう本泣きで、かなり嫌がるので、シロップは飲めているのかいないのか?というくらい口の脇から出したり飛び散ってしまいます。 それをやり続けて4日・・・ 最近、熱は下がって落ち着いていたのに、解熱剤を飲ませているのにまた熱が上がってきてしまいました。 薬を無理矢理飲ませられるストレスが熱に関係しているでしょうか? 明日から、一度薬を辞めようかと思っています。 だからこそ効果的な薬の飲み方を教えて頂けますか? お願いします、ご協力願います!!

  • 子供が薬を飲んでくれないんです、、、!

    来月で2才になる男の子がいます。 3日程まえから8度4分の熱を出していて、なかなか さがりません。もちろん病院へ行って薬をもらって きました。あまり続いてると体力もおちてきて しまうだろうし本人もつらいだろうと思うので、夜寝る前にだけ、解熱剤をおしりからいれています。 その他の薬はシロップと粉なんですが、これが 手強い!!もちろんそのままでなんて飲んでくれませんので、ジュースやヨーグルト、ヤクルト、牛乳など色んな物に混ぜてみるんですが飲ませようと思う量の半分くらいまで飲むと、、、気付いてしまうんです。 ジュースの量だって味が分からなくなる程度の量なんですよ。あとは粉薬だけでもと思って大好きな納豆に 混ぜたりもしています、、、それは今の所気付かれて はいませんが、、、。一度わかっちゃうとその後ぜーーーったいに飲んでくれなくて、、、。みなさんのお子さんはどうですか? 何かいい作戦がありましたら、ぜひ教えてください!

  • 牛乳は体に良くない?

    よく野菜ジュースを作っています。 豆乳だと胃が荒れるので、牛乳で作っています。 コーヒーも牛乳で作っています。 乳製品が好きでおやつがわりにヨーグルトを食べることもあります。 しかし牛乳はカルシウムを排泄するとか乳がんなどのリスクが高まると聞きました。 実際はどうなのでしょうか?

  • 小児科でいただく薬について

    先日、子供(3歳)が風邪をこじらせ初めて行く小児科で抗生剤を含む粉薬を頂きました。食事もろくにとれていなかったので、少しでもカロリーをと思いポカリスエットで飲ませたところ、大変苦かったようで吐き出して、泣いて咳き込んで少しだけ食べた食事も吐いてしまいました。 薬は水か白湯で飲んだ方がいいということや、ジュースやヨーグルトで解くと苦くなる薬があるということは知ってはいましたが、今までの薬局では注意を下さっていたので油断していました。 その後何回も色んな方法で飲ませようとしましたが、もう怖がって、泣いては食事を吐いて、を繰り返すので、先生に「シロップに換えて下さい。」とお願いしたのですが「甘い飲み物で飲めば大丈夫。」とやはり粉薬を処方されました。  そこで質問があるのですが、 ・シロップの薬は何歳まで出していただけるんでしょうか? ・薬によっては粉しかないのでしょうか? ・酸味のあるものと混ざると苦くなる薬を知るにはどうすればよいのでしょうか? その小児科は先生が薬も調合されているようです。子連れで薬局まで出直さなくていいので助かるのですが、「粉の方が儲かるのかな? 手間なのかな?」と勘ぐってしまいます。子供ももうよくなってしばらく病院には行きそうにないので、どなたか詳しい方に教えて頂きたいです。 よろしくお願いします。

  • 薬の飲ませ方

    困っているので、お知恵を貸して頂けたらと思います。 私は実家暮らしの未婚の母で、息子は2歳になります。 2歳の息子は私の血を引いてかとても頑固で、薬を絶対飲みません。 ゼリーやジュース、アイスにヨーグルトと色々医者に勧められた方法を試したのですが、やっぱりダメ。 仕方なく、直接水に溶かして、体を押さえてでも口の中に流し込んで飲ませようと思いました。 やはりものすごく抵抗して、ひどい泣きようです・・・ 先程、私の父親が、そんな息子の姿を見かねて止めに入ってきました。 父親は私に、「もっと工夫をしろ!」と怒ってきました。 それで父親が提案したのは、「コーヒーに混ぜてやれ!」 こ、コーヒー!? 私が夜、アルバイトで不在の際に、私の母親がコーヒーに混ぜて与えたら、飲んだとのことでした。 父親がコーヒーを飲んでいるところを見ると、息子は欲しがり、最近は少量ですが与えるようになってしまいました。 世話になっているので、あまり強いことは言えません。(というか、言っても無理なんですよね・・・) コーヒーと薬の組み合わせは、ちょっと危ないと思うのです。 コーヒーを与えることも、いいこととは思っていません。 子供の体に影響しないか心配です。 長文になってしまって、すみません。最後まで読んで頂いた方、ありがとうございます。 コーヒーと薬の関係について、教えて頂けたらと思います。 よろしくお願いします・・・

  • 子供がに薬を飲ませるには・・

     こんにちは。三歳の息子は、私の思いつく限り全てのことを試したのですが、薬を飲んでくれません。  シロップは、処方されたものも、市販の、例えばアンパンマンでも(喜んでくれると思ったのに)ダメ、玉薬は全くダメ、粉薬は、以前は、市販されているゼリー状のオブラートを使うと喜んで飲んでくれたのですが、一度その直後に吐いてしまったため今では嫌がって、それも使えません。  今まで試した作戦・・  ●ジュースに混ぜる。  ●蜂蜜に混ぜる。  ●アイスクリームに混ぜる。  ●ゼリー、プリンに混ぜる。  ●辛抱強く説得する。  ●「注射か薬か!」と脅す(笑)。  ・・・など、「混ぜる」ばかりですが・・。見えないように隠しても、どういうわけか見破られてしまい、仮にひと口入れても吐き出す始末。開きなおって、「このお薬飲めたらアイスあげる!」と、なだめすかしても全然ダメで、参っています。    お薬飲ませるいい方法、どなたか教えて下さい。

専門家に質問してみよう