• ベストアンサー

テレビの映りが悪い

hatoryの回答

  • hatory
  • ベストアンサー率47% (115/241)
回答No.1

 テレビアンテナのスタックには、同型のアンテナが2基以上とスタック用のミキサー(混合器)が必要です。  勿論、アンテナを指示する部材も2基分必要ですよ。)  下記サイトに、スタックに挑戦した例があります。  また、そのサイトに紹介されている部品は、マスプロ電工のホームページより、現行品として販売されている物ですので、電気店でも(取り寄せになるかもしれませんが)入手可能です。

参考URL:
http://www02.so-net.ne.jp/~k-net/TV/TV/TV2.html
hotokesan
質問者

お礼

hatoryさん早速のご返答有難うございました。大変参考になりました。地方にいるかたのご苦労がわかります。VHFのアンテナのスタックのようですが、こちらはUHFのほうです。スタック間隔はVHFの間隔でよろしいんでしょうか。それとも狭いんでしょうか。何かデーターがあればおねがいします。

関連するQ&A

  • テレビの映り

    先日、インターネットでプラズマテレビを購入しました。 地上アナログ放送のVHFチャンネルの受信状態が悪くなり横方向にビート(上から水平方向にだんだんと帯の幅が広がっていく状態の縞模様が出ています)が発生するようになりました。 UHFチャンネルは、以前と同じ様に受信できます。 アンテナ端子類は、緩んでいた部分はきちんと閉め直しました。 他のテレビでは以前と同じ様に受信でき、ビートも発生していません。 新しく購入したテレビに地上デジタルがついている性でしょうか? アンテナは、共同アンテナのため一切動かしていません。 よろしくお願いします。

  • テレビ画面の映り

    1年ほど前からNHKが現在は民放の画面が汚くなっています(NHKはよくなりました)。 調べたところスノーノイズという画面がざらざらする障害のようです。チャンネルにより多少ビート(縞模様)と言うのもはいります。 大家さんに相談すると、大家さんのテレビもまったく一緒の症状でした。 近くの大きなアンテナから受信しているらしいです。 この場合、個別でアンテナ・ブースター等を設置して、画面はよくなるのでしょうか? この他にも改善できる方法があれば教えてください。 アナログ放送のままでの改善を希望しています。

  • テレビ画面の撮影

    テレビの画面を携帯電話のカメラで撮ると、黒い縞模様が映りこんでしまいます。 これはテレビの構造上、仕方ない事だとは思いますが……これを、縞模様が映りこまない様に撮影する方法はないでしょうか。上述したような、携帯電話内蔵のカメラで撮る方法があればベストです。 よろしくお願いします。

  • 寒くなるとテレビの映りが悪くなります

    とても不思議に思うのですが、毎年寒い時期 (12~3月頃)に家中のすべてのテレビのすべての チャンネルの映りが悪くなります。それ以外の時期は きれいに映ります。どのように映りが悪いか と言うと、信号の弱い放送局の電波を受信したような 感じです。家中のすべてのテレビの映りが悪くなる ので、アンテナに原因があると思うのですが、 寒い時期になるとアンテナの状態がどうなるのか さっぱりわかりません。 この辺に詳しい電気工事をされている方など、 おわかりでしたら何が原因かお教え頂けない でしょうか。 よろしくお願いします。

  • テレビの映りが悪い

    共同テレビで、テプコケーブルテレビから電波を受信しています。 まだ地上デジタル放送では見ておりません。 最近テレビの映りが悪いため、電波が悪いのではないかと思い、テプコに問い合わせて実際に家のテレビの配線をみてもらいました。 そうしましたら、電波が悪いのではなく、屋内配線が悪いためテレビの映りも悪くなっているのではないかと言われました。 そういった場合はどこに問い合わせたらよいのでしょうか? あと、値段はどのくらいかかるものなのでしょうか? どなたかご存知の方がいましたらご回答をお願いいたします。

  • 引越し後にテレビの写りが悪くなりました・・・

     先日ボロボロの田舎の戸建から新築のコーポに引越しを済ませて、さてテレビを見ようと差込等を入れて電源を入れるとほとんどの局のテレビが写らなくなっていました・・・    流石に新築ということで各部屋でアンテナへの接続が可能で端子だけは各部屋に既に付いているので、端子を開き持ってきたテレビの線をつないだだけです。※旧家ではブースターを使っていたのですが今回は不用と思いブースターを介さず直接端子につなぎました。  接続が終わりテレビの電源を入れるとFBSとTVQの2局しか写らなくて他の局は砂嵐になっていました。電波が弱いのかな?と思いネットで周波数の関係を検索していると下記の周波数ガイドを発見しました。   http://www.denpa-data.com/denpadata/kyushu_tv/fukuoka.htm  旧家は局名で上から13行目だったのが新居は12行目となり、よく見ると出力が、V10w→V1kwとなっており、前述の写る局だけは下のアルファベットが書かれていないことに気付きました。  あと少しのところまで来ていると思うのですが、何をどうすれば写るようになるのでしょうか・・・ご指導願います。

  • アンテナ(VHF帯)の減衰器

    CATV、パススルー方式でNHKと地元局をVHF帯で受信してます 通常のテレビ受信や録画等は、正常に視聴や録画は可能ですが SONYのロケフリを使用してPCで見ると、1chと3chに斜めの縞模様が 頻繁にでます、入力レベルを少し下げると、縞模様は消えるのですが 「4ch~12ch」にノイズが出て来ます、無理な質問と思いますが 「1ch~3ch」帯のみ減衰する、簡単な部品をご存知の方 ご助言とご紹介お願い致したいのですが、そんな商品無理でしょうね。

  • テレビの映りが悪くて困ってます。

    最近自宅のテレビ視聴をケーブルテレビから地デジのみのテレビアンテナに切り替えました。自宅は築20年3階建てで、テレビの電波塔も見える位置です。アンテナ業者はケーブルテレビの配線の途中を切断し、そのまま使用しデザインアンテナとブースターを3階のベランダ手すりに取り付けました。テレビは2階と3階にあり、工事後、画像を確認すると普通に映っていましたが、数日が過ぎ、家族から2階のテレビの「NHK」だけ映りが良くないと言われ、確認すると画面がモザイク処理されたように乱れており、アンテナ一応テレビの設定をやり直しましたが、状態は変わりませんでした。3階のテレビについても確認するとやはりNHKのみ映りが2階より悪い状態でした。アンテナ設定の際に受信電波の強度を確認すると、2階はNHKのみが60から70くらいで、状態は「C」と表示され、その他の局は90前後で「A]、3階にあってはNHKが40前後で電波の状態は「C」から「E」で時折画像が映らなくなってしまいます。その他の局は60から70くらいで、画像は何とか映っていました。ただしこの症状が出るのが概ね午前8時ころから17時ころの間です。業者に電話すると「電波障害かも知れません。しばらく様子を見てください。また症状が出ているときに連絡してください。」と言われ、様子を見ていますが、状況は改善されません。特定の時間帯だけ、しかもNHK(総合チャンネル)だけ電波が乱れるものでしょうか?それと同じ家の中で、2階と3階でこうも電波の強度が変わるのでしょうか?詳しい方がいたら教えてください。よろしくお願いします。ちなみに自宅は6室テレビの端子がありますが、今回の工事では分配機の交換はしていません。ケーブルテレビのときは、このような症状は出たことがありません。

  • テレビのうつりが悪いです。

     私の部屋のテレビのうつりが悪くなりました。8月の台風の後に悪くなりました。今、マンションに住んでいますが、他の階の方はアンテナ(共同アンテナ)を直したらまた綺麗にうつったと言っていました。家は私の部屋以外にもう一ヶ所アンテナがあります。そこはA地点からの電波のチャンネル番号で綺麗に見えます。私の部屋のテレビもA地点のチャンネルで見てました。しかし、局によっては縦横に線がはいり波ったりザーザーというような雑音も入ります。そのため家に一番近いB地点のチャンネルにあわせやっと見れるようになりましたが、それでも綺麗ではなく、白い帯状の線が縦に入ったり、音がとぎれたり、ゴーストが出たり画面全体がぶれたり白い点状のものがでたりします。一局だけ綺麗に見ることができます。アンテナ―ビデオデッキ―テレビとつないでいたのですが、デッキが悪いのかと思いアンテナからテレビに直につないでも直りません。テレビはDVD、ビデオだと綺麗にうつります。  何も触ってないのに突然うつらなくなるなんて。もう一ヶ所のテレビは綺麗にうつるのに。特にケーブルもひいてません。とても困っています。どうしたらいいでしょうか。教えて下さい。

  • テレビの一部のチャンネルが映りが悪いのですが…

    最近家の近所にビルができて、テレビの電波はそのビルから分配されることになりました。 ほとんどのチャンネルは大丈夫なのですが、UHF2局のうち一方だけが、ザラザラした画面でとても見づらいです。 テレビ本体の受信チャンネルの調整機能も使ってみましたが、状況は変わりませんでした。 解決方法あるいは考えられる事態について、教えてくださいませんか? よろしくお願いします <(_ _)>