• ベストアンサー

米国には何故嗜好用大麻が合法化されている州があるの

pusaiの回答

  • pusai
  • ベストアンサー率38% (451/1162)
回答No.7

1)いくら禁止し規制しても違法に大麻を摂取する人が後を絶たず、大麻による事件事故は発生している。 2)どうせ禁止してもダメなら合法化して管理し、州政府も甘い汁を甘受しよう。 3)どうせ禁止しても禁止しなくても大麻による事件事故が起こるのは変わらないのだから、事件事故に合わないようにするのも自己責任 といった流れだったかな?

miranosoba
質問者

お礼

ご回答、ありがとうございます。

関連するQ&A

  • なぜアメリカでは嗜好用の大麻が合法化されているの?

    大麻には大きな害がなく、中毒性も少なく、幻覚作用もないようですが、どうして大麻は法律で禁じられているのでしょうか? アメリカでは2州で合法化され、22州では医療大麻として合法化され、全体的に合法化の流れに向かっているようです。またヨーロッパの多くの地域では売買して商売にしない大麻吸引は裁判所のお墨付きがでているとのことで、多くの先進国では合法化の流れにあるようです。 現在、それでもアメリカの半分以上の州が禁止していますが、それはどのような理由からなのでしょうか? また、大麻を吸うとどうなるのでしょうか?たとえば開放的な気分になるとか、お酒のように酔った気分になるとかがあるのでしょうか? それからオバマ大統領は、以前大麻の常習者だったとのことで、その事を大統領演説で話たりしていますが、このような過去の犯罪行為を語って逮捕されないのですか?

  • 大麻と米国カルフォルニア州

    ワシントン州では遊び目的での大麻利用が合法なのだそうです。 これを知ってからいろいろ調べていて、カルフォルニア州では嗜好品大麻は禁止で、医療大麻は解禁されているという話を知りました。 しかしそこで不思議な話があったのですが、「カリフォルニア州ではマクドナルドが1,000店舗ほどで、スターバックスが2,000店舗ほど、そして大麻が販売されるマリファナ・ディスペンサリー販売所が2,500店舗ほどある」のだそうです。 嗜好品としての大麻販売が禁止されているのに、大麻販売所がマクドナルド店やスタバよりも多いってなんかおかしくないですか? これってどういう事情でここまで大麻販売所が拡大しているのでしょうか。マクドナルドで食事をするより、日常的に大麻販売所で大麻を買う人の需要の方が圧倒的に大きいってことですよね? そんなに医療大麻ってすぐれた薬として使用できるってことでしょうか? アメリカ事情にお詳しい方、ご解説などよろしくおねがいします。

  • 嗜好用の大麻は何故禁止されているのですか?

    大麻は体に大きな害がなく常習性も少なく、幻覚作用もないみたいですが、何故、吸引が法律で禁じられているのでしょうか? アメリカでは合法化されている州があり、合法化の流れに向かっているようですが、現在、日本とかアメリカの多くの州が禁止しているのは、どのような理由からなのでしょうか? また、大麻を吸うとどうなるのでしょうか?たとえば開放的な気分になるとか、お酒のように酔った気分になるとかがあるのでしょうか? すみませんが、お教えくださいますよう、お願いいたします。

  • ニューヨークが大麻合法化の23番目の州となり

    先日、麻薬取締に関してアメリカの中でも最も厳しいスタンスをとっていたニューヨーク州が、医療大麻合法化へと動き、これによりニューヨークは大麻合法化の23番目の州となりました。 あなたはこの事実を知っていましたか? Yes/No

  • アメリカのワシントン州コロラド州の大麻合法化の事

    アメリカのワシントン州コロラド州で嗜好品大麻が合法になり購入、所持、使用が合法になっていますが、旅行するならどちらがおすすめですか?1月と8月の旅行を考えています。

  • 日本も大麻の合法化に動くべきでは

    アメリカでは多くの州で医療大麻が合法化され使用されています。しかし医療大麻とは名ばかりで多くの人が飲酒同様の遊びで使用しており、カルフォルニア州ではスターバックスより大麻販売のお店が多くなっているそうです。またワシントン州などでは遊びでの大麻も合法化されているそうです。アメリカでは医療大麻などを始め、自宅などで大麻使うのはもはや当たり前のことになっているそうで、あとは本人の好みの問題なのだそうです。 日本人の場合、ALDH2の働きが弱い人が多く人口の約40%の人がアセトアルデヒドの分解が遅いために口腔・咽頭・食道の発癌リスクが格段に高くなるそうです。飲酒を減らせば将来の医療費削減にも繋がりそうです。 テレビの医療関係の番組を見ていると多くの病気の原因はストレスが原因と説明され、ストレス社会ということが問題にもなっています。大麻の合法化すれが全てではないですが多くのストレスも解消されるように思います。 大麻を合法化することは多くのプラスの効用があるように思いますが、日本で大麻の合法化のための政治的な動きもなく思考停止状態のようです。 日本も大麻の合法化に動くべきではないでしょうか。

  • カナダで2017年にも嗜好品としての大麻も解禁

    カナダでは十数年前から医療大麻として医療に大麻を用いてきたそうです。 そこから2017年にも今度は嗜好品としての大麻使用も合法化するとして政治家が発表しているとのこと。 カナダはどういう議論から医療用だけでなく、嗜好品としての大麻も合法化することになっているのでしょうか?

  • アメリカでは小さな政府だから大麻合法化にできた

    アメリカでは州法が優先されるため大麻が州の判断により合法化できたそうです。そのため徐々に大麻の有用性や経済合理性の観点から大麻の合法化が多くの州に広がって行ったのだそうです。 質問なのですが、仮に日本でも地方に権限移譲した場合、地方の判断で大麻を合法化できるようになりますか?

  • 嗜好品マリファナ、日本も合法化した方がHappyな

    嗜好品マリファナ合法、日本もそうした方が良いのでは。 以前言われていたような、「マリファナ合法したら犯罪が多発することになる、車でひき殺される人が増える、マリファナが切っ掛けでハードドラックを使用する人が増える」というのが合法にしてみたらすべて嘘だったことがわかりました。それどころか犯罪が減り、治安が良くなったとワシントン州やコロラド州の住民は語っていました。 なので日本でも嗜好品マリファナを合法にした方がよいのではないでしょうか。 楽しいことは一つでも多いほうがいいですし、自由に選択ができるだけで やりたくない人はやらなければいいだけなのですから。

  • 大麻合法化はインターネットのおかげ?

    世界的に大麻の合法化や非犯罪化の流れが進んでいます。 その中でも以前から大麻合法化の議論が活発であったアメリカですが、1970年頃では賛成の声は1割ほどしかなく一部の人達による大麻合法化運動がある程度で、1990年頃でも3割ほどでしかなく少数派の意見でした。しかし2000年頃から急速に賛成の声が高まり合法化への動きが出始め、今ではアメリカの8割ほどの州によって大麻が合法化や非犯罪化がされています。現在では世論調査にもよりますが6割7割の人が賛成派となっているようです。 世界的な流れということや2000年頃から急速に賛成する人々が増えていることとして、この流れで思い当たるのはインターネットの普及です。 大麻合法化が進んだのはインターネットの普及によるものと個人的に思うのですが、2000年頃から大麻合法化を進めた原動力って他に何か理由はありそうでしょうか? ご存知ありましたらご紹介ください。よろしくお願いします。