• ベストアンサー

夜に、よく飛んでいる鳥の名前は?

南九州付近でのことです。 夜によく、「フウェッ!フウェッ!」って鳴きながら飛んでいる鳥って何て言うんですか? 飛んでいる高さは、それほどでもないです。20~30メートル程度でしょうか…。群れで飛んでるのも、見ました。 その鳥の正体と、夜中に飛んでいく行き先を教えて下さい。 鳥って鳥目で夜は見えないと思っていました…。 詳しい方、教えて下さい。 よろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • terie2
  • ベストアンサー率55% (175/318)
回答No.4

夜行性のサギの仲間、夕方から活動を開始するゴイサギでしょうか?昼間は葭原などの中で寝ている場合が多いです。 鳴き声は「クワッ、クワッ」と聴こえてちょっとカラスに似ているので、異名:ヨガラスともいいます。 行く先は、主に餌となるカエルなどがいる水田、河川などです。 なお、鳥目はキジの仲間、ニワトリなどだけといいます。ほかの種類は夜でもある程度は見えています。 ましては夜行性のゴイサギは、人間などよりずっと見えています。 http://www.ts-pw.com/birdbook/birdbook.html

参考URL:
http://www.suntory.co.jp/eco/birds/encyclopedia/36.html
kaminariiiya
質問者

お礼

お忙しい中、ご回答ありがとうございます。 ゴイサギって言うんですね! おそらく、この鳥だと思いました! また、教えて下さい! ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • ginzake
  • ベストアンサー率29% (50/172)
回答No.3

ムクドリ? 体長とか発見場所とか詳細が分からないので何とも言えないが… 帰宅場所は公園や山林の木々に集団で夜明かしをします。 大概、決まった場所に帰るみたい。 ごく一般に見られる。市街地・田畑・山中・河川 割合、夜でも明かりがあれば飛ぶ。 夕方と早朝は集団で行動する事が多い。 スズメより少し大きい。 鳥目とよく言うが、一般的にはあまり根拠のない言い方。 鳥の気持ちになって下さい。明かりが無ければどこにぶつかるかわかりません。 人間であれば、明かりの無い所を全力で走るようなものです。 コウモリ チッ…チッと鋭く鳴く。 ツバメの様に素早い動き。 ツバメの様な曲線的な動きではなく、UFOみたいにジグザグに飛べる。 集団で行動している事が多い。 帰宅場所  岩穴・古い大きい木の穴・民家の屋根裏 参考までに。

kaminariiiya
質問者

お礼

お忙しい中、ご回答ありがとうございます。 大変、勉強になりました。 また、教えて下さい。 よろしくお願い致します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

夜に飛ぶ と言うことなら 猛禽類の可能性が高いです ヨタカかなぁ くぇー くぇーと鳴きながら飛びます もしかすると渡りの最中かも

kaminariiiya
質問者

お礼

お忙しい中、ご回答ありがとうございます。 大変、勉強になりました。 また、教えて下さい。 よろしくお願い致します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tzd78886
  • ベストアンサー率15% (2589/17102)
回答No.1

>鳥って鳥目で夜は見えないと思っていました…。 フクロウなどは夜活動しますし、カモなどは夜間に渡りをします。声からするとヨタカのような気もします。

kaminariiiya
質問者

お礼

お忙しい中、ご回答ありがとうございます。 大変、勉強になりました。 また、教えて下さい。 よろしくお願い致します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 夜にピーンと鳴く鳥(?)

    6月になり、夜7時くらいから夜中にかけて自宅の周りから「ピーン、ピーン」と生き物が鳴く音がします。かなり大きな音です。正体は何でしょうか?自宅の周りは林や田畑が多いので、鳥かと思うのですが、それも分かりません。

  • 「ばっこ」っていう鳥はなんですか?

    千葉の房総に住んでます。 最近、夜中にカラスの声をいがらっぽくした様な鳴き声のとりがよく飛んでます。 近所の人などが「あれは、ばっこだよ」と教えてくれましたが、どんな鳥かさっぱり解りません。 検索してもヒットせず気になって夜も眠れません。するとまたばっこが鳴きはじめます。 「ばっこ」の正体を知っている方いましたらよろしくお願いします。

  • 不思議な鳥の群れ【再】

    #カテゴリを間違えてしまったため、再投稿です。 先日目撃した、不思議な鳥の動きについて教えてください。 つい先日、雪が降った日のことです。雪がやんだので外出をし、 帰り道を歩いていると鳥の群れが見えまして、 なにやら変わった飛び方をしていたので見入ってしまいました。 遠目でしたが、大きさから見てスズメのようでした。 その鳥たちが、あっちへ飛んだり、こっちへ飛んだりと 群れを成して様々な方向へ飛んでは戻り、また別の方向へ・・・と、 とても不思議な動きをしていました。 大体40メートル四方の狭い範囲を群れで飛び回っており、 何かを追いかけているようにも見えました。 不思議だったので2、3分ほど見ていたのですが 飛ぶのをやめる気配がなかったのと、寒くなってきたのとで家に帰りました。 今住んでいる地域(愛知の片田舎)には10年ほど住んでいますが、 このように変わった飛び方をする鳥の群れは初めて見ました。 鳥の習性なのでしょうか? また、同じような鳥を見たという方がいらっしゃいましたらお教えください。

  • 鳥が家に飛び込んできて

    昨日の夜、妻と子供たちが家にいるときに、 どこからか開けていた窓?扉?から鳥が飛び込んできて 壁や天井に何回もぶつかり死んでしまったようです。 自分は帰宅前だったので、それを見ていないのですが・・・ 窓を開けたり、電気を消したり、いろいろ逃がそうとしたらしいのですが、 かわいそうなことをしてしまいました。 でも、鳥目というくらいですから、鳥は夜は飛ぶことはあまりないと思います。 それが、家に飛び込んできて、死んでしまったということで、 何かのメッセージなのか、悪いことが起きる暗示なのか。。。 子供たちも怖がっていますし、自分も気になってしょうがありません。 お祓いをしたほうがいいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 渡り鳥が夜飛べるわけ

    渡り鳥が、人のいない湿地伝いに渡りをしていて、雨や夜の時、人家付近に大量に避難したという話も余り聞かないので、雨の中もとび続けているのだろうか。それとも、天候の予知能力があるのか。また、日没だからと海の上を飛行中には、休むこともできないので、渡り鳥が夜、海を渡って飛び事があると思います。そこで、 1.鳥は鳥目といいます。夜飛んでいるときは、見えるのだろうか。それとも、日没にならないように計画的に飛んでいる? 2.途中で、雨が降ってきたりしたときには、どうしているのだろう。やはりとび続けている? さすがに台風などの時は、どこかに隠れると思うけど・・・

  • 夜鳴く鳥

    春先に一晩中飛びながら鳴いている鳥がいます、ヒョー;ピョーに近い短く(0.5秒位から1秒以内)炸裂音に近いです、また音量は一定か尻上がりに聞こえます、飛びながら一晩中連続して鳴いています、4・5月と鳴いていましたが現在は鳴いていません、場所は山梨県の身延山の近くで標高は500mから700m程度です、なんという鳥かご存知の方、又は調べるヒントなどありましたらお教え下さい。

  • 鳥が群れで飛ぶ行為について

    秋も深まったせいか最近鳥の群れをよく目にする気がします。しばらく見入っていると、全ての鳥が誰が合図したともなく同じ動きをして飛んでいるように見えます。 何十、何百羽という群れが、寸分のくるいも無く飛ぶことが出来るのは何故なんでしょうか。 コウモリのように超音波を出して障害物を感知したりしているわけではないと思いますが。。 ご存じの方いらっしゃいましたら宜しくお願い致します。

  • ハクチョウは暗闇でも飛べるの?

    ハクチョウが南へ渡り始めているのか北海道にも飛来してきています 夜にも飛んでるらしく 姿は見えませんが上空から鳴き声が聞こえるので恐らく飛んでると思いますが 鳥は鳥目と言う言葉がある通り夜とかは周りが見えなくて飛べないと思いますが ハクチョウは飛んでる様なので 暗くても見えるのでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 鳥はどうしてなつくのでしょうか?

    自分でインコなど飼ってきて今更ながら、なのですが 幼鳥の時から給餌をしたら刷り込みで親と思う。 のは確定?ですが野鳥は巣立って行きますよね。 たまに、保護したすずめなど人間と生活圏が一致しているのは里帰りしてくる話もありますが、飼い鳥は巣立った後どうして慣れているのでしょうか。 おまけにどういうわけで飼い主にくっつきたがるのでしょうか。 犬や猫は、鳥よりも人間の側にいる歴史が長いと聞いていますし、品種改良もされています。 鳥は、家禽以外には役には立たないので捕まえられて籠に入れられて声や姿を愛でる方が多かったのではないかと思います。(鷹狩り、鵜飼いはありますが) 声や姿をめでるのも、愛情を持ってして飼うわけですが 基本的にある程度の群れで暮らす場合が多いので、飼われている環境を群れと見なしそうしているのでしょうか。

    • ベストアンサー
  • 鳥の集まる木は?

    山里の裾野に若干の土地を所有しています。 せっかくいい場所なので、樹木を植えて鳥を呼びたいと思っています。木の実を目当てに鳥が集まるような樹木を教えてください。 他の絶対条件としては (1)落葉広葉樹であること (2)桜などのように毛虫が発生しないこと (3)美しい花が咲いたり、美味しい果実がなったりしてそれを目当てに人間が集まることのないこと(あくまでも集めたいのは鳥です)笑 (4)5メートル以上に育つ木 あと、できれば (5)枝が四方に広がって木陰を作ってくれる (6)苗木が手に入れやすい ここまで満たしてくれるとベストです。 近隣に人家はないので周りは気にする必要なし。 日当たりはかなりよいです。 南九州です。雪は降りません。 樹木に関しては全くの素人です。よろしくお願いします。

スキャンデータに線が入る
このQ&Aのポイント
  • スキャンユニットでスキャンすると、縦に二本の線が入ってしまいます
  • ガラスに置いてスキャンすると線は入りません
  • EPSON社製品を使用している場合、スキャンデータに線が入る問題が発生することがあります
回答を見る