• ベストアンサー

太平洋戦争末期

makocyanの回答

  • makocyan
  • ベストアンサー率39% (1039/2623)
回答No.6

 申しわけございません。ご質問の意味がやや掴みにくいので、よろしかったら補足してくださいませ。特に「ドイツみたいに」と「神風というか」の関連性がよくわかりません。  勝ち目がなかったかどうかについては…。  終戦間際、連合軍の日本本土侵攻作戦「ダウンフォール」は実施段階に近づいていました。参加兵力は200万人程度とされています。対する日本陸海軍はそれに倍する戦闘員を擁してはおりましたが、装備や弾薬、燃料は枯渇状態ですので、どこまで戦えたかはわかりません。ただし、連合軍側では数十万人規模の死傷者が出る可能性は想定していたようです。  この損害をもってどう評価するのかが問題ですが、よくわかりません。「勝ち」の定義がいろいろありますからね。数十万人の死傷者をもって連合軍側が「負けた」と判断して撤退する可能性だってあるわけで。

naoki4865
質問者

お礼

ありがとうございます。

naoki4865
質問者

補足

ドイツみたいにと言う意味はやはり分断されたんでしょうか?と言う意味です。また神風は何をどうやっても勝ち目はなかったんですかね?と言う意味です。ご回答は的を得ています。ありがとうございます

関連するQ&A

  • 太平洋戦争は避けられなかったのか?

    日本は太平洋戦争でどうして勝ち目のない戦争に挑んだのか、避けることはできなかったのか というような質問がこのカテでも過去に何件かありました。そして、比較的多くの回答がつく傾向にありますが、決まって大半は反論的な回答です。どうしででしょうか? 私なりに若干補足を加え整理していました。確かに、当時の段階で戦力を分析するのは難しかったかもしれませんが、山本五十六たちは日本は逆立ちしてもアメリカには勝てないと踏まえていたし、最悪のシナリオも想定していたはずです。 (1)歴史にifはないと 言われるように、タラ・レバを語るのはナンセンスだから。 (2)結果論の後知恵なら誰にでも言えるから。 (3)こういう質問は歴史の認識が浅い人の典型的な愚問の一つであり、複雑な背景を考えると 単純に当時の日本の中枢部が愚かだとは結論を導けないから。 (4) 当時の日本は 窮鼠猫を噛む 状態にあり、万に一つの可能性に賭けたから。東京裁判のパール判事が ハルノートを突きつけられたら、モナコやルクセンブルグのような小国でさえ アメリカと開戦するだろう と言ったように、ハルノートはそれほどまでに無茶な要求であり、ましてや、日清・日露戦争で勝利した日本がハルノートを受け入れることはあり得なかった。 (5)日本は倒幕、または黒船到来の時から いずれアメリカと衝突する宿命にあった。宿命は誰にも変えられない。 (6)当時の日本は政府も国民も一種の集団マインドコントロールを受けていた状態にあり、開戦を回避するのは もはや不可能だったから。 (7)当時の日本の中枢部は最悪のシナリオを想定外に置いていたから。その点では 今回の福島原発事故に通じるものがある。 (8)当時の日本人は元寇の時のように、ピンチの時には神風が吹いて 奇跡が起きると信じていたから。 (9)ハルノートを突きつけられた時点でもはや手遅れだった。l日本は満州に進出した時から、その流れは理屈や論理で歯止めが利かない状態にあり、アメリカとの開戦の流れは誰にも止められなかった。もし、戦争を回避するなら もっと早くから舵取りする必要があった。 (10)日本はアメリカ本土に上陸することは考えておらず、日露戦争の時のように、最初の段階で相手国に打撃を与え、自国に優位に講和を持っていく思惑があったから。 (11)日本は同盟国のドイツがイギリスとソ連から戦勝することを見込んでおり、そうすれば、日本は必然的にアメリカに勝てると思ったから (12)東条英機などの軍部トップたちに、日本軍は質素剛健で強い(はずだ)という過大評価があり、米軍は贅沢に慣れきって弱い(だろう)という完全に間違った思い込み・過小評価をしていたから。

  • 太平洋戦争

    沖縄戦についてです 沖縄戦は硫黄島の戦い同様、本土決戦までの時間を稼ぐ目的で発生した戦いだとはわかりますが、その内容が散々たるものだと感じます 戦艦大和の特攻や、米軍上陸前に滑走路を急造するが有効的に使用しなかった事や、時間をかせぐのが目的の一つなら、ゲリラ戦を選択肢にいれ作戦を練れば良いのに実際は朝方夜中の万歳総攻撃の連続、で玉砕(←カッコつけた言葉にしか思えない) この玉砕自体、当初から意図的に考えていたら防衛にならないし、時間稼ぎにもなりません 沖縄戦を指揮した軍は、どういう戦闘をしたかったのか見えてきません 皆様は沖縄戦を指揮した日本軍をどのような評価をしますか? 回答願います

  • 沖縄戦はそれほど特別だったのか?>太平洋戦争

    この度、太平洋戦争について質問をさせて頂いております。 最近太平洋戦争に関する本を読み進めています。 私の「沖縄戦」の認識はとても悲惨で苦痛に満ち溢れているものです。 民間人の方が多く軍人として?徴用され、そうでなかった民間人が軍人と同じく大量に虐殺されました。 映像で見ても、画像で見ても、現地の生き残った方からの証言を(TVなどで)聞いてもそれは本当に恐ろしばかりです。 見る度聞く度心が痛みます。 ですが、それは日本の占領下にあったどの地域(アジア諸国含め)でも行われていたことではないのか?と思うようになりました。 確かに本州での陸上戦はなかったですが、アジアの国々にいた日本民間人・軍人ともに同じような攻撃を受けていたのではないのでしょうか? 満州では日本軍が民間人を置いて朝鮮に撤収していき、多くの民間人が矢面に立たされ老若男女問わずロシア兵に殺されたと聞いています。 本土以外にいた日本軍は本土(本州のことでしょうか)決戦に備えていたとも聞いています。 マスメディアは特に沖縄戦の悲惨さについてよく報道しています。 私の情報源が乏しいせいもあるのかもしれませんが、沖縄戦に比べ他の戦地での話は殆ど聞きません。 また沖縄県の方たちは今でも当時また現在の日本政府に対し強い怒りをお持ちのようです。 質問 ・沖縄戦は他の戦地よりもはるかに悲惨な状態であったのでしょうか。 ・日本にとって沖縄戦は特別だったのでしょうか?(本州決戦の前哨戦だったことは理解しているつもりです) ・なぜ日本のマスメディアは沖縄戦ばかり報道するのでしょうか。 ・日本全土の大都市はほとんど大きな空襲を経験しています。 その中にあって他都道府県の中で沖縄の方がどうしてそれほど日本政府に強い怒りをお持ちなのでしょうか。 どのような回答でも結構です。 沢山の方のご意見をお聞きしたいと思っておりますので、 質問すべての回答でなくてもご意見をお聞かせください。 どうぞ、よろしくお願いたします。

  • 日本の本土決戦

    日本では本土寺というと、ものすごく大変な戦争とおもいますが、ドイツもフランスもソ連も中国も韓国もベトナムも本土決戦でした。なぜ日本だけ特別感があるのですか?

  • リアル戦争ゲーム

    リアル戦争ゲームで、太平洋戦争の日本本土決戦を舞台にしたものはありますか?

  • 太平洋戦争について

    日本は真珠湾攻撃で戦争を始めましたが、その後ハワイを占領し失敗覚悟でアメリカ本土を攻撃に行くべきじゃなかったでしょうか?それだと戦争も白黒速く決着がついたかもしれません。

  • 太平洋戦争末期にグアム、サイパン、テニアンのB29

    この3箇所に飛行場をあっという間に建設して日本本土を空襲したのは驚きの作業ですが、一体、グアム、サイパン、テニアンに各何機のB29を駐機していたのですか? また、そのB29はアメリカ本土工場を飛び立ち、どのような経路で各3飛行場に到達させたのですか?

  • 太平洋戦争はやっぱり無謀?

    太平洋戦争は無謀な戦争と評されがちですが、やる前から本当に勝ち目がなかったのでしょうか? 自分で調べたところ、開戦当時の海軍の戦力比では、日本の連合艦隊は空母9隻を含む合計205隻、対する米国のアジア・太平洋地域の艦隊は空母わずかに3隻の合計157隻。ドイツの脅威を考えれば、大西洋艦隊を太平洋にた易く展開できることはできないはずですし。 勢力だって台湾・朝鮮・満州等を含めれば決して米国にひけをとっていたようには思えないのです。 戦局や戦争運営に問題があっただけで、決して無謀な戦争だったとは言えない様な気がするのですが、いかがでしょう?

  • 大東亜戦争について

    大東亜戦争について詳しいかた教えてください。 硫黄島には、なぜ栗林忠道さんのような出来る軍人が行かされたのですか? どうせ大本営は本土決戦のための時間稼ぎとしかとらえてなかったのなら、栗林さんのような有能な方は本土決戦のため温存しといたらよかったのではないでしょうか? 市丸さんもそうです。 市丸さんなんて、足が悪いのに硫黄島なんかに行かされて正常に戦えないし、死ぬのみですよね。 このときの人事はどうやって決まったのでしょうか? お詳しい方お願いいたします。

  • 特攻隊について

    連続ですみません 太平洋戦争末期に神風の様な特攻隊が必要だったのですか? 本土決戦と言っていたのなら、本土に戦闘機を残して、戦艦に少しの護衛をさせれば良いはずです。 燃料がすくなかった当時なら、自分ならなおさらそれを取ります その辺のことを詳しく教えてください。