• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:SDカードの活線挿抜(ホットスワップ)対応手法)

SDカードの活線挿抜(ホットスワップ)対応手法

noname#215107の回答

noname#215107
noname#215107
回答No.2

私も、最近、電子工作でSDメモリカードの読み書きを試してみました。 活線挿抜対応のソケットであればそのまま可能なのですが、注意点があります。 SDカードは接続した時にの突入電流が意外と大きいため、読み書き側のマイコン回路などの電源電圧に影響を与えブラウンアウトリセットがかかる場合があります。パスコンをきちんと入れてください。

tunaingot
質問者

お礼

返信ありがとうございます。 SDカードって結構突入電流が大きいようですね。 パスコンは適当な0.1uF程度を考えてましたが、Lと併用して もうちょっと大きなコンデンサを使った方がいいかもしれませんね。 とても参考になりました。

関連するQ&A

  • USB

    最近、USBを使った電子工作を思い立ちました。 そこで分からなくなったことがあるのですが、 内側二線のうちの片方、データのGnd端子は 電源のGnd端子とショートさせても大丈夫なのでしょうか? また、データ端子にはどのような電気信号が流れているのでしょうか?

  • SDカードの適応性?

    http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=2317280 以前質問させていただきました。 私の携帯に使えるミニSDカードはわかりましたが、適応性についてはまだ理解していません。 前に頂いた回答から、メーカーが確認していないので未対応・・という意味に取れるのですが、その気になればミニSDであれば、どのメーカーでも使えると言うことですか? それとも、最近出たミニSDカードは最新の容量、速度だが、(1年以上経つ)携帯は性能が追い付かず、スペックオーバーになっていると言うことでしょうか?(パソコンのスペックにより、使えないソフトがあるように) それと、この現象は携帯電話のみに起こるのでしょうか?デジカメ、MP3プレイヤー、SDカード対応のプリンタ、PC等はどうですか? それと、色々調べていくうちに、画像はOKだが、曲が聞けない・・等の書き込みを発見しましたが、何故でしょうか?著作権保護機能がついているついてない・・などが書いてありましたが・・・。 質問が多いですが、よろしくお願いします。

  • SDカードのデータが消えた!?

    皆さんこんにちは。 早速ですが、この前困った事が起きました。 それはある日、デジカメを使っていた時の事なのですが、デジカメの電源を入れようとしたら、レンズが何かに引っ掛かった様にレンズがいつもの位置まで伸びません。 それが原因なのか、レンズが伸びないので画面すらつきません。 それで電源を切ったり入れたりを繰り返していたのですが、どうやってもレンズは伸びません。 おまけにレンズは伸びないどころかカメラ本体に収納も出来なくなってしまい、中途半端な位置で止まってしまいました。 デジカメ本体も心配なのですが、問題はSDカードです。 先日、SDカードをPCに入れて内容を確認してみたのですが、エラーにより内容が見れなくなっていました。 SDカードのフォルダ構造は以下のようになっています。 H:\Folder1\Folder2\0001.jpg;0002.jpg;0003.jpg…… 本当はこうなっているはずなのに、Folder2の部分を開こうとしたところ、エラーによりフォルダが開けませんでした。 そこで、急いでエラーチェックを行い、もう一度開いてみたのですが、今度は H:\Folder1\ のように、Folder1より下のデータが全部消えていたのです。 そこでSDカードのプロパティを見てみたら、ちゃんと写真を撮った分だけ容量が使用されていました。 ということは、まだファイル自体は壊れていても中に存在するという事ですよね? デジカメが壊れた後、SDカードはケースにも何にも入れず、そのまま机の上で保管しておきました。 記録面(金色の部分)は下にして保管していました。 もしかしてそれが悪かったのでしょうか? 金色の部分に触ると(触ってないけど)、データの読み書きが出来なくなるだけでなく、データ自体も破損するのですか? でも、机の上から落としたりしたことは1度もありません。 では、前に書いたとおり、デジカメの電源を切ったり入れたりしている時に、異常電圧が流れてデータが破損してしまったのでしょうか? 原因が何であっても、とにかくデータを復元したいです。 そこで、何かデータを復元する方法やソフトなどはないのでしょうか? ソフトならばできるだけフリーのものが良いです。 長くなってしまいましたが、どうぞよろしくお願いします。

  • SD-audio形式対応の携帯電話プレーヤーに対応している音楽ファイル形式はなんでしょうか?

    タイトルどおりの質問です。AAC形式でないと、携帯電話SD-audioプレーヤー(当方au)では聞けないという噂を耳にしたり、mp3(保護機能つけず)でオッケーという内容を聞いたり、私の周りで情報が交錯しているので、誰か本当のところを教えてください。 <(_ _)> また、補足的に聞きたい事項として 1)その際に用いるべき、"著作権保護機能つきSDカード"というのは、SDMI機能のついたSDカードでよいのでしょうか? 2)wma形式(やはり保護機能つけず)のファイルを他の形式にエンコードして携帯電話で聞くことは可能か? 以上3点の質問に対し、何かご存知でしたらご一報下さい。

  • SDカードをPCに挿入した途端フリーズします。

    主にmicroSDカードを通常サイズのソケット(?)に入れてPC(dynabook TX/760LS)のスロットに入れています。 PCカードスロットではなくSDカードをそのまま差し込める部分がついています。 以前は問題なく使えたのですが、最近はマイコンピュータからファイルを開こうとすると、写真が2段目あたりまで表示されると PCがフリーズしてしまいCTRL+ALT+DELでも反応しません。電源ボタン長押しで強制シャットダウンです。 ひどい時にはPCにSDカードをさしこんだ途端にフリーズします。 過去の質問を見るとWin XP SP3 のせいだからSP2に直せばいいとか、 SDA標準準拠SDカードホストコントローラの削除でなんとか書いてあるのですが どちらも今の状態から(おそらく大切なものを)削除しなければならない気がします。 上記ドライバの更新をやっても「今以上最適なものはない」など表示されました。 ちなみに別の通常サイズのSDカードでやってみても結果は同じでした。 どうしたらフリーズせずに“なるべくお金を掛けず”使うことができるでしょうか。

  • SDカードがフォーマットできません

    Android端末から取り出し操作をせず抜いてしまい、読み込めなくなりフォーマットし直そうと思ったのですが、20%で止まり端末の電源が落ちました。パソコンでエクスプローラーからフォーマットするもできずエラーを修復しようと試みるもエラーが出ました。AOMEI partition assistで不良セクタを通常モードでやってみても見つかりません。このソフトでフォーマットすると106のエラーで調べると不良セクタなどの物理的なディスクエラーに起因します。とありました HD tune proでやってみても不良セクタは見つからずスピードマップの3つのセクタだけ遅くなっていました。書き込み保護を解除しようとするも物理的損壊があるためできないとdisk partコマンドでも解決しませんでした。fat32 ntfsなど試しました あとファイルの中身はフォルダの使用量が900Gなど中には文字化けしたファイルが入っていたりします。 スマホから抜いただけでSDカードって壊れるものなんですかね 前の壊れたSDカードは壊れてもこんなことはおこらなかったので物理故障なのか論理的故障なのか直し方を教えてもらいたいです。 ご回答よろしくお願いします

  • ボーダフォン(V601SH)のSDメモリーカードとリーダについて教えてください!

    V601SHで音楽を聞く為にSDメモリーカードに書き込みたいんですが教えてください。【現在SDカード256MB、普通のイヤホン購入済】 (1)リーダ/ライタは、著作権保護機能付きのリーダを買う必要はあるんですか?(電気店に売っていなくて...) (2)普通のリーダ/ライタを使うとデータの受け渡しは全く出来ないんですか? (3)リモコンなしのイヤホンで聞く時は本体で選曲とか音量とかの操作は出来るんですよね? 以上3点の回答を宜しくお願い致します。

  • SD非対応のコンポでSDでの音楽を聴きたい

    少し分かりにくいタイトルですみません。 友人の代理質問になります。 店舗でのBGMに使用するためSDカードやUSB媒体 (要するにデーターでの再生)を非対応のコンポで 聞けるようにする方法はありますでしょうか? 現在、デジタルプレーヤー等は一切持って居ない状態です。 (可能なら購入する事になるでしょうけど) 現在の環境は、ONKYO FR-X7 スピーカーインピーダンス 4Ω~16Ω こちらのコンポを店内に繋がる2つのスピーカーに繋いでいました。 この環境で外部入力等で店内放送用に対応できますでしょうか? 店内のスピーカー側の環境、線種は不明です。(天井に埋め込んであるようなタイプ) 壁に穴が開いていて線が出てます。(写真添付) もともとは有線を契約して流していたのですが、解約してからはコンポ等で対応してきました。 もし現状では無理とした場合、SDコンポ等に買い換えるかもしれませんが、 現在発売しているSDコンポのスピーカー端子は昔のようなノーマル? 銅線を差して使うようなタイプは売っているのでしょうか? 現在は簡単に接続するものも出ていると聞きます。 特別知識も技術も道具もありませんので、現在のケーブルの形状を 変えるのは無理だと思います。 形状が違うものだと接続出来ないと思うのでその辺が心配です。 また比較的低予算で買うとしたらどの辺がお勧めでしょうか? 専門用語等もよく分かりにくいので、写真等で説明していただけたら助かります。

  • カーナビで使用するSDカードに音楽を録音する方法を教えてください。

    カーナビで使用するSDカードに音楽を録音する方法を教えてください。 ナビ:日産純正ナビ MP-310A PC:WinXP sp-3 メモリリーダライタ:ELECOM MR-C17(著作権保護機能対応なし) 音楽CDをパソコンに取り込み、カードリーダーを使用して4GBのSDカードに音楽を録音したいのですが、録音できません。 まずナビで再生可能なファイル(WMA・MP3・AAC・WAV)で音楽を取り込むには使用ソフト等どうしたら良いのでしょうか?できれば無料のソフトだと嬉しいです。 またカードリーダーは著作権保護機能が付いていないと録音できないのでしょうか?一応電気屋の店員さんには使用目的を言って購入したのですが・・・。 本当に無知で申しわけありませんが、色々調べても全くわからず困っています。よろしくお願い致します。

  • DVDプレイヤーのHDDからSDカードに

    DVDプレイヤーのHDDからSDカードに HDD・DVDプレイヤーに録画してある番組をSDカードに移したいのですが、周辺機器について教えてください。 とりあえずリーダーライター本体もまだ持っていないのですが、本体以外に接続するケーブルなど?どんなものが必要になるでしょうか? DVDプレイヤーの背面には光、LAN、それにUSBと同じくらいの大きさ(内側は金色の針状のがいっぱい付いてる)の3つの差込み口があります。あと普通に映像・音声の入出力端子用の丸い穴。 リーダーライターの画像や詳細事項を見ると、ほとんどUSB対応のようですが、多分ウチのDVDプレイヤーにはUSBは付いてないと思います。 HDD・DVDプレイヤーというのは普通非対応でしょうか? もしくはPCを経由しないといけないとか… 先日電気屋さんに行って店員さんに聞いたのですが、とても面倒臭そうに不親切な対応をされてしまい、 ろくに聞きたい事も聞けませんでした。 あたかも何も知らないように思われたのかもしれませんが、店員さんに教えてもらえなければ他に聞く場所もないので、こちらに質問したというわけです。 バカバカしい質問かもしれませんが、よろしくお願いします。