• ベストアンサー

届いた封書の消印の無い切手の再利用は犯罪?

DarkMoonの回答

  • DarkMoon
  • ベストアンサー率21% (225/1046)
回答No.1

常識で考えると、詐欺罪になるでしょうね… ---------------------------------------------------- 切手(きって)とは、郵便事業で行われる諸々のサービスの、 料金前納を証明する証紙である。 --------------------------------------------------- ↑Wikiの「切手」のページから引用 切符手形は、現金の代わりでもあるようですが 使用済みの切手は、もう効力を失ってます。 普通は、どこかにスタンプ印のインクがちょこっとでも付くんでしょうけど…(波線とか) 実行しようかどうかの相談は、マナー違反になるんで(^^;

kanazawa627
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 郵便切手の消印方法

    封書やユーパックに貼った切手は、処理過程でスタンプが押され、一見して使用済みであることがわかります。 ところで、このIT時代、なにかユーザーの目には見えない方法で使用済みである旨の「印」を付けている、ってなことはあるのでしょうか。

  • 郵便「不足分受取人払い」

    お詳しい方、よろしくお願いします。 普通郵便で『不足分受取人払い』というゴム印が押されてくる場合があります。 仕事柄、返信封書でのやり取りが多いのですが、先方からの送付物の量が不明 なため、返信用封筒へは基本料金分の切手を貼付しております。 以前は『不足分受取人払い』と書かれた封書とともに 「不足分の切手を貼付して投函してください」と書かれたハガキが入っていたんですが 今回はそれがありませんでした。 今日は郵便局へ行く用事があるため、窓口で支払うことができますが、普段は 事務所に私は一人のためなかなか外出できません。 ハガキが入っていない場合は、窓口で直接支払わなければならないのでしょうか? また、ハガキがある場合とない場合の理由がわかる方いましたら、今後の参考の ために教えていただければ幸いです。

  • 日付印を押していない切手を返信用に使う職場って理不尽だと思いませんか?

    私の職場でどうしても疑問に感じる事があるので皆さんの感覚を教えて下さい。 私は事務で郵便担当をしていますが、 「郵便局が日付印を押していない切手があれば渡して下さい。 【お金と一緒なんで】」と言われました。 それで渡すのには疑問は無いのですが、 その後その切手をどうするかというと、 返信封筒の切手として使うんです。 【お金と一緒】なら、他人が払ったお金で 返信したらいけないのではないですか? 堂々と返信用に使っているので不思議でなりません。 経費削減のためかもしれませんけど、理不尽ではないですか? 因みに、する・しないは別として、 内部告発ってできるんでしょうか? その場合、どこに言いに行けば良いのでしょうか? 結構おかしな事している職場なので…。 訴えた犯人が私である事がバレない手段もあるのでしょうか?

  • 消印のない切手の再利用

    送られてきた郵便物に、たまに、消印が押されていない切手があります。こういう切手は、剥がして別の郵便物に利用しても良いのでしょうか。 (1)法的に問題がないか (2)法的に問題がある場合は、ばれる可能性があるか という観点から、教えて下さい。

  • レンタルDVDの返送料について

    4月から消費税8%となり、増税になりましたよね。 郵送料もその分高くなったわけですよね。 レンタルDVDを3月に借りていて、返却が4月なのですが、 返送料の切手が5%の時の金額分しか貼付されていませんでした。 借りる時から、返却は8%の4月になることは分かっていたのですが、 ネットレンタル店では8%分の切手を貼ってくれていませんでした。 そこで、そのDVDを返却するに当たって、 私が3%分の切手を貼付して返却すべきでしょうか? そのままポストに入れて、ネットレンタル店に不足分を後納してもらうべきでしょうか? 返送時には、こちらの住所氏名が書いていない専用袋なので、到着時にネットレンタル店が 不足分を支払うしか方法がないと思います。 みなさん、こういう場合どのようにされていますか?

  • どこの郵便局から出したか、わからなくする方法。

    大事な郵便物を出す予定です。しかし、どこの郵便局(県、エリア)から出されたものかを、わからないようにするには、どんな方法があるか教えてください。 消印って必ず押されるものですよね?その消印には、県までは表記されないにしても、エリア(例えば、横浜だと横浜西だとか)の表記はされるじゃないですか? そういうのも表記せず、できるならば、消印自体を押して欲しくないのですが、 それは無理だろうから、せめてエリア表記した消印じゃない消印(日付のみとか)を押す事なんかは不可能なんでしょうか? そういう事情って窓口で相談すれば対応してくれるんでしょうか? どうぞ、みなさん、宜しくお願い致します。ちょっと訳ありの物でして・・・。 なんにせよ、郵便に限らず、どこのエリアから届いたものかが、わからないように、届けたいのです。 それこそ、宅急便でもいいですし。差出人、差出エリアが不明、そういう状況にしたいのですが・・・・。 なんか気持ち悪い質問で申し訳ありませんが、決して犯罪とかの悪用ではありません。 自分で犯罪のためです、とかって書く人間はいないでしょうけども、 ちょっとイベントでサプライズを考えておりますので。。 何卒宜しくお願い致します。

  • 切手の消印について

    綺麗な外国の切手が手に入りました。でも丁度肖像画の真ん中に消印がくっきりついています。どなたかこの消印をせめてもう少し薄く出来る方法をご存知ないでしょうか?  

  • 消印された切手

    倉庫を掃除していましたら大量に出てきたものです。 画像のように、封筒に貼られた記念切手が、わざわざ消印をされ、封筒の中には、その切手の説明書きが入っています。 これは、何かの記念に発行されたものでしょうか? 詳細をご存知の方は、どうぞ教えて下さいませ。 封筒の裏面には、郵政弘済会発行という印刷があります。

  • 切手の消印について教えてください

    切手の消印スタンプは、手紙を投函した管轄の郵便局名になるのでしょうか? それとも、配達先の管轄の郵便局名になるのでしょうか? また、押されるタイミングを教えてください。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 消印のずれた切手は使える?

    こんにちは。 質問のタイトルどおりなのですが、先ほど 届いた封書の切手を見ると、消印が思いっきり 切手から外れたところに押してあります。 これって、この切手をはがして使えるのでしょうか。 くだらないケチな質問ですみません。 どなたか教えてください。