• 締切済み

小学生の倒立練習について

ify620の回答

  • ify620
  • ベストアンサー率28% (228/794)
回答No.3

>私たち親子の倒立練習はいかがでしょうか。(変でしょうか) 変ではありませんが、微笑ましいですね。 倒立の能力は、遺伝的な形質で、骨格や筋肉・神経の発達状況もあると思いますが、むしろ、生活習慣によるとおもいます。 半世紀以上前に、我が家では小学校高学年の姉が、事もあろうが、仏壇の隣の開き戸棚に向けて、倒立をしたのです。スカートがたくれないようにズロースの(古い言い方で<m(__)m>なさい。)太もものゴムにスカートを挟んで提灯ブルマーのようにして、「ドン」と踵で戸棚をうったのです。 小学校にも行って居なかったのですが、姉の白い太ももと白いブラウスの胸の部分が、目に焼き付きました。次の瞬間、色白の顔が、見る見る赤くなって、傍に居た兄とともに、呆然と眺めていました。 次の瞬間、兄が同じ場所で倒立を始めたのです。祖母がいれば、仏壇の隣で不謹慎と叱られたでしょう。 しばらくして、誰も居ないときに、そこで倒立練習するのが日課になっていました。姉が嫁ぎ、兄が家をでて、父が逝った新盆の夜に、五十路を過ぎて、倒立をすると、なんとできました。踵は鴨居より上になっていましたが、感触はおなじでした。 孫達は、ダレも倒立はできません。私は、中学・高校の受験勉強の合間に、眠気覚ましに倒立を毎晩、何度も繰り返していたのです。 大学の選択体育は“体操”を選択していました。家族はダレも信用しません。 後方宙返りもできたのです。 姉の、ちょっと眩しい倒立姿と、毬栗頭の兄が、直ぐに真似た倒立を、小・中・高校と、数度づつ、苦しくなるまで、続けたのです。ダレも居ないときにしたのは、姉や兄に見つかれば、『ヘタクソ!』とダメだしを押されるからでした。 今は、家内と二人住まいで、十六畳の広い田舎屋の座敷は大威張りで倒立練習できますが、歩行は、畳一枚位がやっとこさです。 孫達が来たら、我が子にも見せる機会の無かった、倒立から歩行(今は数歩)を見せてあげようと思います。 私が初めて見た、姉の美しさと違って、還暦過ぎた爺ィの倒立では、孫達も冷ややかに、いや倒立嫌いになるかも?と不安もあります。 古希を過ぎた姉は、今も元気ですが、昨日あいました。偶然 pti1357 様のご質問を拝見して、『遺伝より、練習』かなと、個人の能力(倒立)について閃きました。 兄弟は弟・妹も含めて、ダレも逆立ち歩きはでき無かったと承知するのです。

関連するQ&A

  • 補助倒立の練習は外ではしないのですか

    もうすぐ運動会があり組体操で補助倒立があります。 私は倒立が苦手なほうなので家の中だけではなく公園のグランドでも練習していますが他に練習している人を見かけません。外では練習しないのでしょうか。 (特にグランドで倒立がうまくできないのでがんばって練習しています) また、私は運動するときには体操服に着替えると自然とやる気になるので、自分で組体操の練習をするときも必ず「半袖体操服・短パン・裸足」に着替えます(家の中でも外でも)がこだわりすぎでしょうか?

  • 組体操と体操服が大好きな小学生について

    私は昨年の学校の運動会ではじめて組体操をしてから組体操が大好きになってしまいました。 もっと組体操がやりたい私は両親に手伝ってもらって休みの日に近所の公園のグランドで組体操をすることにしました。 (といっても組体操をするのは基本私だけで場合によって両親にも手伝ってもらうので最高3人なので補助倒立やブリッジを中心に肩車→サボテン・2段タワーなどできることは限られています) そこで決めたルールは次の通り (1)寒い日も暑い日も手を抜かずに真剣にやる (2)服装は必ず学校の体操服・短パン・裸足(=私が大好きな服装です) (3)けがをしないように石やゴミを最初に拾う。 いつも公園に着くと 3人でグランドの石やゴミなどの危険なものを拾う ↓ 私が体操服・短パン・裸足になる ↓ 準備体操・ランニング(5周以上) ↓ 補助倒立から組体操スタート 休日のたびに大好きな体操服・短パン・裸足の服装で大好きな組体操ができるのでとても楽しいです。特に寒い日の冷たいグランドでの組体操をすることの気持ちよさに病み付きです。 特に寒い日のグランドの裸足ランニングがとても気持ち良くていつもの倍以上の距離を走っています。 組体操が嫌い・組体操をやめるべきだという話をよく聞きますが私は組体操が大好きで自分の趣味として続けたいと思っています。組体操が大好きなのは私ぐらいでしょうか(というかいまどき組体操が大好きって変でしょうか)

  • 体操服を着るとやる気が出て運動したくなる私

    私はもともと運動が苦手な方ですがなぜか学校の体操服が好きで体操服を着るとやる気が出て体を動かしたくなります。 小学1年のころから家でも体操服を着て走ったり縄跳びをしたりしているうちに少しずつ運動が好きになってきました。 特に今年の運動会の組体操のために去年の秋から1年かけて毎日家で体操服・短パン・裸足の服装になって壁倒立と補助倒立の練習に取り組んだおかげで今年の運動会の組体操ではうまくいく自信がつきました。 これからも大好きな体操服を着て楽しく運動を続けていつかは「運動が得意だ」と言えるようになりたいと思っています。(特に倒立をもっと得意になりたいので運動会の後も続けたいと思っています) こんな私は変でしょうか。

  • 壁倒立、補助倒立について

    小6の息子は、太めで運動オンチです。5月の運動会で組み体操がありますが、倒立が出来ません。家で練習させたいのですが、どうすればできるようになりますか?

  • 倒立と側転の練習をしていて思った疑問

    今年の運動会ではじめて補助倒立と側転をしなければならないので家の中で練習しています。 練習していてふと思った疑問が2点あります。 (1)倒立や側転の練習をするときはどんな服装がいいですか?  (僕はお腹がめくれあがるのが気になるのと身軽でやりやすいので家の中で 練習するときは服は全部脱いでパンツ一丁で練習していますが変ですか?) (2)靴下を脱いではだしで練習したほうがいいのでしょうか?  (はだしだとすべりにくいと思いますが) ほかに補助倒立と側転についてのアドバイスがあれば教えて下さい。

  • 私の運動するときの服装のこだわりはどうでしょうか

    私は小学生の頃から休みの日に運動するときはこだわりがあります。 それは「半袖体操服・短パン・裸足」です。 私は市販のTシャツやジャージでは運動する気にならいのですが体操服に着替えることによってやる気がわいてくるのです。おかげで私の体育嫌いが少しずつ直りました。 床やグランドを裸足で踏む感触が好きなのと動きやすいので室内やグランドで運動するときには裸足になります。特に裸足で走ったり裸足でなわとびをするのが好きです。 このような私のこだわりは変でしょうか?

  • 補助倒立ができず困っています

    子供の学校では9月になると運動会があり、組体操で逆立ち(補助倒立)をしなければならないのですが、なかなかできず困っています。家でも練習しているのですが足をあげることからうまくいかないようです。 どなたか短期間で補助倒立ができるようになるコツを教えてください。

  • 倒立の練習の仕方について

    倒立の練習の仕方について 倒立の練習の仕方について質問です。 現在大人(23歳)で倒立が出来るようになりたくて2~3ヶ月練習をしています。 体操などは全くやったことなくて初心者ではありますが、検索サイトや当サイトなどを利用して倒立の練習について色々と調べて現在練習中です。 やっていることは 1.壁倒立(お腹が壁側になるように)で手を出来るだけ壁に近付けて壁にはつま先だけ接する形をとって50秒倒立→30秒休憩→30秒倒立→20秒休憩→20秒倒立という練習をしている。 2.同じく壁倒立から今度はつま先を壁から離して壁に何も接してない状態でバランスを取る(止まる)練習をしています。これは大体5秒~10秒ぐらいしか静止出来ないのでマットを敷いて前転に持っていってまた倒立して静止するを手首が痛くなる1歩手前まで繰り返しています。 1の方法は今は50秒ですけど、最初は30秒ぐらいしか出来なかったので大分筋力は付いたとは思うんですが。。それでも他のサイトで調べたら1分は軽く出来ないと倒立は難しいって書かれていたのでまだまだ鍛えなきゃいけないんでしょうけど。。 質問なのは上記の練習方法で毎日やっていれば出来るようになるでしょうか?また上記の方法を1日1セットしかやってないんですけど、足りないですかね?朝昼晩とやるべきですか? それと他に良い練習方法や、こうゆう筋トレをしたほうがいいってのがありましたら教えてください。腹筋や背筋もトレーニングしなきゃいけないでしょうか?

  • 逆立ち(倒立?)が出来ない6年生

    小6の娘が9月の運動会で組み体操をやるのですが、倒立(補助あり)が出来ないのです。 学校からは運動会までに出来るようにと言われているのですが、どのように練習したらいいのでしょうか? 娘は太っていて50kgあり、足を持ち上げてあげるのは難しい!! 今は壁に穴が開くのを覚悟の上、(新築なんです)壁に向かってやらせてるのですが、穴が開くどころか足がちょこっとしか上がりません。 運動神経はものすごく悪く、体も硬く、のみ込みも遅いです。 母親の私が何十年かぶりにやってみたら出来たのでお手本に見せています。今の私は太っているので「太っててもできるよ」と励ましてはいるのですが・・・。 勢いをつけてエイッって手をつくのが怖いようで、今は最初から手をついた状態で足をあげる練習をしています。 出来るようになって自信をつけさせてあげたいです。 こうやったら出来るようになったとかありましたら教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 組み体操の倒立がどうしても…

    私は小6で組み体操の練習があります。その中に2人組みで行う倒立があります。それができない同士で組んでしまい,今2人とも練習しています。先生からのアドバイスで背中を壁につける感じでというものがあったのですが,まったくできませんでした。家族の助けをえながらやっていて,片足がだいぶ上がるようになったのですが,一晩たつと全然あがらなくなりさらに,気を散らせてしまってひじをひねってしまいました。寝くじいたくらいの軽い怪我なのですが,倒立をすると痛みます。「ひじに負担はかからないはずだよ」といわれたのですが…。                                          今30cmほどしか上がらず,本当にピンチです。運動会まであと4日,成功するか不安です。何かアドバイスお願いします。