• ベストアンサー

ファイルサーバを作ろうと思っているのですが・・

会社でただファイルを入れておくなら、単なるウィンドウズの2000と容量さえあればできますよね? それともリナックスで管理した方がやり易いのでしょうか?リナックスは大学で先輩がサーバを立てるのに使っていて、ちょっとさわったぐらいしかわかりません。リナックスを勉強した方が後々いいですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yutopapa
  • ベストアンサー率47% (139/295)
回答No.3

ちょっと視点が異なる回答ですが・・・。 Windows2000でファイルサーバーを立てるとなると、 Windows2000Serverとは別に、ユーザー数分のCAL(クライアント・アクセス・ライセンス)が必要になります。 Windows2000Serverには普通5CALが付属してますが、それ以上の人数で使うならば追加ライセンスが必要です。 これが結構高いのです。(^^; 単なるファイルサーバーならばLinux+Sambaであっと言う間に出来ますしタダですので、その辺のメリットは大きいですね。 SambaだけならLinuxを勉強するーーと言うほど高度なスキルは必要ありませんし、ちょっと触ればすぐ出来てしまうレベルなので、やってみる価値はあると思いますよ。

hanerunao
質問者

補足

CALはserver2003だけではないのですか?これからは既存のウィンドウズの種類によって人数分の追加ライセンスが必要になってくるという事ですか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (6)

  • ea4mhg
  • ベストアンサー率36% (4/11)
回答No.7

WIN2000PROの場合、同時接続ユーザーは9個までに限られます。9台以上は同時に接続できませんが、これでよければ一番簡単かと思います。 LINUX の場合はかなり敷居が高いですよ。やる気がないと途中でめげます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yutopapa
  • ベストアンサー率47% (139/295)
回答No.6

Windows2000にもCALは必要ですよ。(確かWindowsNTの時代からあったライセンスの考え方だったと思います。) CALの詳細については下記URLを参考にして下さい。 ま、同時使用ユーザー数モードにしてライセンス数を絞るという方法もありますが、ファイルサーバーという性格上、精神衛生的にあまり良い方法ではありません。

参考URL:
http://www.microsoft.com/japan/windows2000/server/howtobuy/pricing/modes.asp
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • dayowl
  • ベストアンサー率56% (84/148)
回答No.5

本当にファイルを入れておくだけなら 私もネットワークストレージを利用するのをお薦めします。 http://www.yodobashi.com/enjoy/more/productslist/cat_8427287_64/4360962.html もし勉強が目的であるならLinuxでsambaがお薦めです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#227796
noname#227796
回答No.4

↓この記事が参考になると思います。 http://www.itmedia.co.jp/magazine/pcjapan/0304/sp3/part2a.html 余っているマシンがあり、お手軽に作りたいなら、Windows2000 Pro/XP Proを使うのが良いと思います。 もう少しアクセス権等を厳しくしたいなら、Windows2000 Serverで、#3に書かれている通りお高いです。 マシンがなくて、新たに購入するのであれば、#2に書かれている通り、安価なNAS(というより、HDDをネットワーク共有しているイメージ)を利用するのが良いと思います。 安全面を考えた場合は、高価なNAS(数十万する)を選択する方法もあります。 Linux+Sambaで構築する方法もありますが、ちょっぴり敷居が高いので、FD-Sambaという方法もあります。 http://www.samba.gr.jp/project/fdsamba/ ここら辺の話は、先述のURLでも紹介されていますので、参考にしてみてください。

参考URL:
http://www.itmedia.co.jp/magazine/pcjapan/0304/sp3/part2a.html
hanerunao
質問者

お礼

余った10G程度の容量しかないですが、Windows2000 Proがありますのでそれでまずやってみて、NASなんかを検討、個人的には勉強のためにもリナックス+サンバなんかやってみたいですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • n-ie
  • ベストアンサー率26% (16/60)
回答No.2

少し趣旨からは外れますが、ファイルサーバにしか使わないのであれば、NASのような専用機器のほうが管理は楽だと思いますよ。玄人志向の玄箱や、ロボスのSamba Serverのような安価なものもありますし。

hanerunao
質問者

お礼

NAS・・手軽でよさそうですね。提案してみますね☆

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 12m24
  • ベストアンサー率23% (193/817)
回答No.1

 Linuxでやったほうが個人的にはいいと思いますが、管理、情報の収集、アップデートなどはすべて自分でやる必要がありますので、そのくらいの意欲を持ってやる必要があります。  先輩に構築の経験者がいるということなので、アドバイスをもらうのもいいと思います。

hanerunao
質問者

お礼

そうですね、レッドハットとか先輩は使っていたので・・それをやってみようかなと思ったりもしています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ファイルサーバーをたてるべきでしょうか

    会社で5台のPCがあります。それぞれLANでつながっており、各マシンでファイル管理しています。 他のマシンのファイルが必要な時はネットワークから開いて作業をしています。そのせいか最近不安定でよくマシンが固まります。 スタッフからはファイルサーバをたてたほうが良いのでは。と言われています。ファイルサーバを構築する利点がいまいちわかりません。(1)マシンが安定すること以外、他に利点があるのでしょうか?(2)ファイルサーバにアクセスして直接ファイルを開くより、各クライアントPCにデータをコピーして作業するべきでしょうか?(3)ファイルサーバというより大容量HDDを増設して、そのマシンにデータ全て入れて管理するのとどう違うのでしょうか? あまり専門的なことがわからないので優しく教えてください。

  • ファイルサーバについて

    お世話になります。 会社で時の流れと共に無駄に台数が増えてしまったファイルサーバを統合・再構築する計画を任されました。 現在はLinux のsambaでファイル共有していますが、これを機にWindowsへリプレースし、ある程度将来的な拡張性を持たせたいと思っています。 現在ファイルサーバは6台あり、ハードウェアのスペックもばらばらです(クライアントマシンを流用しているのが現状です)使用容量はおよそ1TB程度です。 ファイルサーバを構築する上でハードウェアのポリシー(例:CPUはXeon、OSはRAID1など)をみなさん、どのように設定されているのでしょうか。 また、ActiveDirectory環境を将来的に導入しようと考えていますので、それを考慮に入れた構成を設定したいと思っています。 必要なハードウェアポリシーやWindowsサーバを導入する際の注意事項をご教示いただけますでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • ファイルサーバ構築ポリシー

    ファイルサーバの統合、再構築を現在検討しています。 クライアントマシン300台、ファイルサーバ6台(LinuxのSambaでWindowsとファイル共有)、本社東京と国内拠点6拠点をVPNで結んでいるという環境の会社です。 現在、ファイルサーバー全てLinuxで運用していますが、Windowsへ移行し、なおかつ拡張をくりかえして無駄に台数が増えてしまったファイルサーバを統合、再構築したいと考えています。 、6台のファイルサーバ全てで現在の使用HDD容量がおよそ、1TB程度です。 ファイルサーバを構築する際に将来的な拡張性と実際のハード構成ポリシー(たとえばCPUはXeon,OSはRAID1で、、、など)の事例をご教示いただきたく、ご質問しました。 初めてWindowsサーバを構築しますので、注意点なども併せてお教えいただけるとありがたいです。 よろしくお願いします。

  • MAC環境でファイルサーバーを作りたい

    仕事でMACのDTPオペレータやってる者です。 今までは終わった仕事のファイルをMO(640MB)にしまってたんですが、300枚を突破してしまいそろそろ大容量のハードディスクに一括保存したいと思ってます。 予算は10万円前後ということですので現在プリントサーバに使っているG4かスキャナー用のwindowsNTのPCに新たに内蔵HDを追加してミラーリングにしようと思ってます。HDはWINDOWSメインのショップに売ってる安価なヤツを使おうと思ってます。 今のところプリントサーバ用のG4でいこうと思ってます。 そこで質問なんですが、 プリントサーバに使っている MAC G4 450 プロセッサ2 OS9.0.4 には内蔵で何個のHDが追加できて最大容量は何ギガまで搭載できるか、それとWINDOWS用のHDとの相性やお勧めミラーリングソフトなんかも教えていただきたいです。 それとこれからもどんどんファイルが増えてきますので後々外部HDも必要になると思いますのでお勧めの外部HDも教えてほしいです。 あと同業の方なんかはどのような方法でファイル管理しているのかよかったら教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • 古いパソコンをファイルサーバーとして使おうと思って

    古いパソコンをファイルサーバーとして使おうと思っています。 10年くらい前の会社の業務用FMV XP SP2です。 主として、iTunesの曲を入れる予定です。iTunesはもう一台のパソコンにインストールし、この古いパソコンには曲を入れます これだけなら問題はないのですが、Linuxの勉強を兼ねて古いパソコンにはLinuxを入れて上記のことをやってみようかなという色気を出しています。 サーバー構築は初めてですし、Linuxも素人です。上記のことをするのに適当な無料Linuxはどのようなものがあるでしょうか? そして素人にも簡単にできるでしょうか?

  • ファイルサーバー内のファイル管理について

    ファイルサーバーの容量がいっぱいになり、 増設を考えています。 しかし、現行の運用で、使用してないゴミファイルが あったりして、ファイルを探すのにも 時間がかかってしまう状況です。 整理できていない状況でさらに容量を増やせば ますますファイルをみつけるのに時間がかかって しまうと思われます。 どの様なファイル管理が良いのでしょうか。 便利なツール等ありましたら教えてください。 サーバーは8人くらいで使用しております。 容量が500Mで、20Gくらいに変更しようと 考えています。

  • 理想のファイルサーバ

    win,mac,linux(vineだけでも)からアクセス可能で、大容量で、低コストなファイルサーバがあったら良いなあと思い始めました。 セキュリティ面はOS次第なのでしょう。。ファイルが壊れたときに備えてRAID形式にし、なおかつバックアップ(どこに?)というのがセオリーらしいのですが、このへん詳しい方に質問です。ここまで挙げた点も踏まえて理想のファイルサーバの条件って他にありますか?またこれらを満たしたサーバの作り方(買い方でもOK)について作り方HPや作成記録ブログ、おすすめ雑誌など御存じでしたら御紹介ください。

  • Macが使用するのに適したファイルサーバ

    データファイルサーバに関して質問です。 現在、社内でデザイナーを中心に使用しているNASサーバがあります。 そのスペックでは運用が難しくなり、もっと快適に利用できるサーバ環境の構築を考えています。 そこで、お勧めのサーバ環境があればお教えください。 現在考えている最低限の希望内容、現状は下記のとおりです。 【希望するサーバ環境】 ・大容量保存ができる(10TB以上) ・RAID5の構築ができる ・メモリ4GB以上 ・1ファイルあたりの容量が大きくても、同時に複数のユーザが快適にデータの読み書きできる ・ラック型サーバ 【現在の状況】 ・Terastation(TS-QVH8.0TL/R6)を使用 ・RAID5を構築しており、保存容量は約5.5TB ・現在の使用量は5.1TB ・3~4ヶ月で1TB増える ・メインで使用しているのはMacユーザだが、Windowsユーザもアクセスする 大容量のファイルサーバということで、検索して見つけたのが「IBM System x3620 M3」だったのですが、ファイルサーバを購入することが初めてのため、このサーバがいいのか悪いのか判断がつかない状態で、ほかにも何かよいサーバ、あるいは環境があればと思いこちらで質問をさせていただきました。 また、Macで使用するサーバであれば、やはりLinuxでセットアップした方がよいのでしょうか? 私は今までWindowsOSしか携わったことがないのですが、社内のネットワーク環境で、Macから突然Windowsがネットワークの一覧に表示されなくなる現象(何もしてないのに翌日には直る)を何度か確認しており、ファイルサーバのOSにWindowsは使用しない方がいいのではないかと考えております。 実際のところ、Linuxで構築することが一般的なのでしょうか? 皆様のお知恵をお貸しください。 そのほか、お勧めの参考サイト、もしくは書籍などがあれば、ご紹介いただけますと幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • サーバーの性能って?

    はじめまして  サーバーの性能で質問があります。私のレンタルサーバーではウィンドウズ系2003,2008とリナックス系を選べるのですが、どのサーバーが一番高性能なのかわからなくて困っています。 ウィンドウズ系には(IIS7/IIS6)とか記載されていますが。。初心者なので詳しいことがわかりません。私が求めている性能は速度の速さですが、ウィンドウズとリナックスどちらのほうがレスポンスの速度が速いのかご存知の方いらっしゃらないでしょうか? またグーグルなどが使っている高速サーバーは、あれはグーグルが独自に開発してるものなのでしょうか?それともグーグルもウィンドウズとかリナックスとかを使ってるんですか? もし知っている方がいたらお願いします。

  • NASかファイルサーバーかどっちなんだい

    こんにちは!会社では古いWindows Serverで作ったファイルサーバーがあります。古いのでリプレースをしたいのですが、当時担当していたシステム担当者が退職してしまっているので困っています。ADサーバーも入っているのですが、その上でNASにした方がよいのか、Windowsサーバーにした方がよいのか、どちらがよいのかアドバイスお願いします! ユーザーは200人程度です。Windowsサーバーにすると、OSのアップデートや機器のメンテナンスなど手間がかかると思いますが、ADサーバーとの連携も捨てがたい・・・悩みどころが色々とあります・・・ よろしくお願いします!

このQ&Aのポイント
  • メールの受信について、受信されたメールはどこかに保存されているのでしょうか?溜まっている場合、新たなメールを受信できなくなる可能性はあるのでしょうか?
  • メールの受信について質問です。受信されたメールはどこかに溜まって残っているのでしょうか?溜まると新たなメールが受信できなくなる可能性があるので心配です。
  • メールの受信についての質問です。受信されたメールはどこかに溜まって保存されているのでしょうか?たまっている場合、新たなメールを受信できなくなることがあるのでしょうか?
回答を見る