• ベストアンサー

この3台でどれがいいでしょう??

hankakusaiの回答

回答No.4

えーと、Miilkさんは街中で自転車に乗っててコケたことなんかありますか? 私はありますが、自転車でもスピードが出てると、これが結構スゴイことになってしまうんですよ。 ちょっと部活で遅くなったんで立ちコギで全速力で走ってて、ちょっとよそ見したとたんガードレールに激突! 私は前方に3メートル以上飛ばされ、自転車はフロントフォーク(ハンドルから前のタイヤまでのトコですね)が ぐんにゃり曲がってハンドルがキレなくなってました。 原付ってタラーって走ってるように見えますけど、自転車の立ちコギ以上にスピードは出てるでしょ? 何かあった時、どんなことになっちゃうか想像してね。 あと、地面(アスファルト)っていうのは想像以上にザラザラしてるんだわ。 摩擦係数が高いっていうんだけど。 試しにスキップでもしながらコントみたいに前にコケてみるとわかるけど、手は血だらけだし、ヘタすると ジーンズの膝くらいは穴が開くかな。 スキップよりは勢いがある原付から地面に……、なかなか楽しそうな状況が想像できますよね。 しかも原付を含めてバイクってのは、自分で事故ルっていうより、自動車にぶつけられるとか「被害者」の立場になることが多いんですよ。 自分じゃどうにもならない事故っていうんでしょうか。ぶつけられるところまでいかなくてもハバ寄せされたりして、逃げようと思ってコケちゃうとか。 だから、自分の身は可能な限り自分で守るようにしないとチョットね。 そうやって、かなり守っていた友人(女の娘)がやっぱりコケて、膝を15針縫ったこともありますが。 前置きが長くなってしまいましたが「ロータリー」と「リターン」ですね。 足でギアのチェンジ・ペダルを踏むごとにギアが、 ニュートラル→1速→2速→3速→ニュートラル→1速→2速→3速→ニュートラル と回転するように変わっていくのが「ロータリー」。 チェンジ・ペダルをつま先で押し上げるたびにギアが、 ニュートラル→1速→2速→3速 と上がっていって、下げるときはつま先で踏んで、 3速→2速→1速→ニュートラル と戻っていくのが「リターン」です。 ロータリーはスクーター(無段階でギアが変わる)に段階を付けた感じでしょうか。実用車に多いです。 多分、スピードに応じたギア選択っていうより、荷物の重さに応じたギア選択が必要だからじゃないでしょうかね。 (ここらへん、詳しいことは知りません)慣れないと、ギアチェンジの度にガックンガックンになります。 あ、ベスパもロータリーかな(ベスパは足じゃなく手でギアチェンジしますけど) いわゆるオートバイってのはほとんどリターンです。 http://www.pureweb.jp/~railroad/jiko.htm http://www.jama.or.jp/lib/jamagazine/199809/03.html http://home.hiroshima-u.ac.jp/forum/32-3/jiko.html http://www.jf3bgl.udn.ne.jp/think/think/license50.htm

Miilk
質問者

お礼

浅はかな考えをしてしまっていて反省しております。 充分気をつけます。 ってか、怖いですね。。自分が乗って大丈夫なのか心配になってきました。 ギアチェンジも難しそうにみえるんですけど、どうなんでしょう?

関連するQ&A

  • SOLOに似た原付を教えて下さい

    新しく原付を買おうと思っているのですが、 見た目がホンダのSOLOに似たような感じのものがいいんです。 カタログや雑誌を見ていてもなかなか見つかりません。 SOLO自体は、買う気が全く無いので、よろしくお願いします。

  • 初の原付バイク購入を考えているのですが・・・

    ベンリィCD50やYB-1のようなレトロ風なバイクなどの入手は難しいのでしょうか?また他にもこういった車種はあるのでしょうか。 ホンダ ベンリィCD50 ホンダ ベンリィ50S ヤマハ YB-1 ヤマハ YB-1 FOUR ヤマハ YB50 以外にこのようなレトロ風な原付はあるのでしょうか? またこの手のバイクの玉数は少ないと聞いたのですが 入手困難なのでしょうか? 購入に際してみるべきポイントはどのような点でしょうか 目安など教えていただけるとありがたいです。 両親に二輪免許の取得は禁止されているので 今もっている普通免許で乗れる原付しか乗れません 使用内容は、通学やバイト、遊びに行くときに乗ったりなどです。 ご回答よろしくお願いします。

  • 【原付】ボアアップしてくれる店【都内】

    ホンダの原付【solo】ソロというのに乗っています。 カブのエンジンが搭載される、この原付ですが、とても調子もよく、通勤の足として、活躍してもらっています。 まじめな正確か、小心者か、原付法定速度30キロに囚われて、50ccスクーターのOLさんにも後ろからつつかれながら、のろのろ走っております。 そこで、ボアアップしたいなーと考え始め、いろいろ見て廻り、ボアアップキットなるものがあることはわかったのですが、到底、自分で組み立てることなどできそうもなく、安心感からもお店に頼みたいと思っております。 都内で原付のボアアップをしてくれるお店、ご存知でしたら、紹介して欲しいです。 ソロ【solo】のエンジンは、カブのものですので、カブのボアアップしている店でもいけそうな気がしますが。 よろしくお願いします。 ちなみに、普通二輪免許は所持しているので、ボアアップ後の免許問題はクリアーです。

  • ホンダの原付「bite」のイメージ

    家族が、不要になったホンダの原付「bite」(黄)をくれると言うのですが、 これって、一般的にどういうイメージの機種なのでしょうか? 「自分が良いと思えばいいじゃない」と皆さんよくおっしゃっていますが、 私の場合、今までバイクに興味がなかったため、 バイク屋さんに行っても全部同じに見えてしまい、 何を見ても良いとも悪いとも分からないのです。 でも他人に「センスのない人」って思われるのは嫌なので、 もしもあまり良いイメージでないのなら、今回の話は断って、必要になったときに自分のお金で別の機種を買おうと思います。 よろしければ、biteが一般的にどんな人が乗るバイクなのか、教えてください。 (ちなみに自分は20代女です)

  • ベンリィCL50のボアアップ

    二輪免許取得に伴ってベンリィCL50をボアアップしようと考えております。 使用するキットはキタコの75ccライトボアアップキットです。 まず、初心者が一人で組み上げるのは難しいでしょうか? キットに加えてメインジェットとスプロケの交換を考えています。 外観が気に入っているのでマフラーは変えたくないんですが・・ 長く乗るために他にすべきこと(変えるべきところ)はありますか?

  • お勧め原付

    原付を買おうと思ってるんですが、なかなか「これだっ!」と言うのに出会えません。 今のところ候補はApe50、GS50、ベンリィCD50なんです。この中でも最有力はGS50です。 しかし、Apeは気に入った色が無く、塗装する金も無いです。GS50はバイク屋の人に聞いたら人気が無く製造中止になったし、ダサいとのことで思案中。CD50も古くおっさん臭いと言われて…。 自分は高2の男です。上記のようなタイプのバイクで乗っていて恥ずかしくないもので他にお勧めがあれば教えてください。 文グダグダですみません。

  • こんばんは

    こんばんは いま、買い物の足として使える 50cc以下の原付を次のどちらにするか 迷っています ・ホンダ スーパーカブ50 ・同じくホンダ ジャイロX カブは燃費がよく運転が楽しめそうなので、 ジャイロは3輪なので転倒の危険性が少ない、 (大通りで転んだら人生おじゃん) このようなことを考えると どちらにするか迷います 道は細い道もあれば大通りもある感じです どちらがおすすめですか? 分からないことがありましたら 補足に書きますので 回答された後また見てください よろしくお願いします

  • 3台のうち1台だけ 印刷ができません

    3台ともXPです。どうすれば 他のPCが使っている プリンターが 使えますか?わからなくなったので その 印刷できないPCの中にあったプリンター全部 削除しました。だれか助けてください。

  • バイクに詳しい方ノーマル状態のマグナ50とエイプ50はどっちの方がいい

    バイクに詳しい方ノーマル状態のマグナ50とエイプ50はどっちの方がいいですか?またそれ以外におすすめの原付バイクありますか?原付の免許って全部で何種類ありますか?80ccとかは原付の免許でのれないですか?

  • 初心者向けのバイク

    今普通二輪免許を取っているのですが、免許が取れ次第250CCのバイクを購入しようと思っています。今まで原付しか乗ったことがなく、どのようなバイクが初心者でも乗りやすいのか分からないので教えてください。バイクの外観はホンダのホーネットみたいのがいいのですが、このタイプは初心者にとってどうなのでしょうか?また最初に買うのは中古車と、新車のどちらがいいのでしょうか。お願いします。