• ベストアンサー

pepitaの意味と発音など

 井上雄彦氏の著作の中に「pepita」の語がありました。また奈良市の料理店の名前に「キッチンpepita」とありました。この二つについての説明書きを読むと、どうやらスペイン語らしく「種(たね)」の意味らしいと思いましたが、1発音は、ぺぴた(自己流のローマ字読み)でいいのか。2意味は「種=たね」でいいのか。3スペイン語でいいのか。教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#201242
noname#201242
回答No.2

1. カナ表記は「ペピータ」でも「ペピタ」でも良いのですが、ピにアクセントが来ます。 ペ「ピ」タ。 2. 種です。特にカボチャの種を指すことが多いようです。 http://es.wikipedia.org/wiki/Pepita_de_calabaza Google翻訳だとなぜか「ナゲット」と出るんですよ(笑)。英語もnuggetなのですが。 https://translate.google.co.jp/#es/en/pepita その下に、pepita の定義というのが出てまして、 Semilla de las frutas y hortalizas carnosas, como la uva, la manzana, el melón o el tomate,・・・・・ (果物や果肉のある野菜の種、ブドウ、リンゴ、メロン、トマトのような・・・・) 他1つの定義、 Semilla de calabaza que se come tostada y salada. (焼いて塩をつけたカボチャの種→日本語的に意訳するとローストして塩味をつけたカボチャの種になると思いますが・・・・) というのが出ています。私はスペイン語がよく出来るわけではないので一部読んだだけですが。 白(blanca)、緑(verde)、塩有り塩なし(con sal / sin sal)などあるらしい。 http://www.bel-ara.com/tostados.html メキシコではズッキーニもcalabaza(カラバーサ)と呼ぶらしい。カボチャの親戚なのでこういうのもひっくるめてcalabazaなのでしょう。 http://page.freett.com/bienvenido/pepita.html http://jetwife.exblog.jp/17613140/ 3 スペイン語です。

untiku1942
質問者

お礼

 ご回答ありがとうございます。参考URLも拝見しましたが、植物の種を食材とする料理の多彩さに目を見張りました。ただし私は辛党ですから、メキシコのスイーツには惹かれませんでした。私の周囲での「種」を食材とするものの乏しさに、少しさびしさを感じました。また、発音には「ピ」にアクセントがあるというご説明に感謝いたします。井上氏が著作に「pepita」とした意味は、創作の拠り所という惹き句の通りかなと思いました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

回答No.3

すでに回答が出ていますが補足します。 井上氏の著作も料理店も知らないので種の意味か人名(愛称)か分かりませんが、料理店なら種(リンゴ、ナシなど)の意味でしょうね。小説などに出てくる場合は人名と思って間違いないでしょう。 スペイン語の名前でよく知られるホセ(José)の愛称がぺぺ、ペピート(Pepe,Pepito)で、女性の場合はホセファ(Josefa)がペパ、ペピータ(Pepa,Pepita)となります。 

untiku1942
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。ご回答を興味深く拝読しました。井上雄彦氏のコミック作品はスラムダンク、バガボンド、リアルなどのコミックが有名でして、私もスラムダンクとリアルは愛読しています。年甲斐ないと時々嫌味を言われます。アマゾン検索で同氏の「pepita」が紹介されていました。未読ですが、同氏の創作の拠り所や芸術観やコミックが掲載されているもので、1・2・3巻出ているそうです。それで質問した次第であります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • marbleshit
  • ベストアンサー率49% (5033/10253)
回答No.1

1. ぺピータ 2. カボチャの種、あるいはそれを用いた料理の名。 3. スペイン語でよいのです。 http://eow.alc.co.jp/search?q=Pepita

untiku1942
質問者

お礼

 ご回答ありがとうございます。参考URLも拝見しました。井上氏はその著の題名を「pepita」としたのは、ご自分の創作の拠り所の紹介という惹き句から考えるとなるほどと思うところがあります。前記は1・2・3巻出ていますが、未読です。私は氏のコミック、スラムダンクとリアルを愛読しております。ですからアマゾン検索で、前記の名前が出てきたときは、その意味発音などを知りたくなったのです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • perlaの発音は?

    真珠が私のラッキーアイテムなので、IDを作る際にperlaとしました。 スペイン語らしいのですが、ネットで偶々引っかかった単語なので読みを知りません。 スペイン語とイタリア語、ラテン語は日本のローマ字発音に近いことが多いと聞くので、そのまま「ペルラ」と読んでよいのですか? 教えてください

  • スペイン語の発音

    スペイン語で、ハンバーガーの「McDonald's」を発音すると どんな感じになるのでしょう。 英語での発音は知っていますが、もっと日本語に似た感じに なるのでしょうか? カタカナかローマ字で、できるだけ正しい音を教えていただけ ませんでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 英語の発音

     今年から中学生になった子供が英語の発音ができなくて困っています。  英単語の発音がほとんどローマ字読みになっています。  たとえば「AntiVirus」、「アンチビルス」と読んでしまいます。  親がしっかりとした発音を教えれば良いのですが、親自身も正確な発音ができないため困っています。    ローマ字読みを直し、英単語の正確な音読がでようにするには、どうしたらよろしいのでしょうか?

  • カタカナ英語発音は、いつ、どのようにして始まったのでしょう?

    カタカナ英語発音は、いつ、どのようにして始まったのでしょう? (ここでは「借用語」や「和製英語」のことではなく、「日本語的に発音される英語」を指すことにします。) カタカナ英語発音は、全くローマ字読みをしてるわけでもなく、又、必ずしも元の発音に近い日本語の音をあてはめたわけでもなく、カタカナ発音独自のルールのようなものができあがってるように見えます。 例えば communication → コミュニケーション saw → ソウ ●ローマ字読みするなら  communication → コンムニカティオン saw → サウ ●元の音に似せるなら  communication → カミュナケイシャン 又は カミュナケイシャヌ ※アクセントの無い母音「シュワー」は「ア」に近い saw → 米ならサー 英ならソー つまり「コミュニケーション」は、ローマ字読みとも、元の発音ベースとも違う、独自のルールがあるまでに発達しているようです。 もはや英語の1方言になりつつあると言ってもいいほどの。 これはいつどうやって始まったのでしょう??

  • 発音記号と放送の発音がちがいます

    NHKの基礎英語1をやっています。 先日、高校用英文法チャート式も始めました。 辞書はニューホライズン ビーコン コズミカ を使ってます。 発音で悩んでいます。 例えば different は発音記号では(すみません発音記号の入力できないのでカタカナでかきます。)ディファラントとなっているのに NHK基礎英語ではどう聞いてもディファレントと発音しています。 ホライズンでもカタカナでディファレントと書いてあります。 ディファレントのほうがローマ字読み発音でスペルを覚えるのに便利なのでローマ字読みしています。 でも放送などで確かめられない単語だと、もう高校用辞書では発音記号しか使っていません。 発音記号に従うよりもローマ字読みのほうが便利なのですが、 それでは入試の発音問題で困りそうです。 例えば activity は発音記号では アクティヴァティ となっていますが、アクティヴィティ とローマ字読みに読んだほうがスペルの間違いもなくて便利なのですが、 consider も 発音記号では カンスィダー ですが 放送ではコンスィダーにしか聞こえません。 variety はさきに 発音記号で バライアティ と覚えたために 書くとき時々とまどいます。 development も発音記号は デぃベラプマント なので自分でディヴェラップメント と覚えています 何でもローマ字よみだと間違いな場合もあるし・・・ 発音記号をどうやって身に付けたらよいですか? お願い致します。

  • スペイン語の発音

    私が今まで習得した言語は英語とフランス語で、ラテン語とイタリア語が少しで、スペイン語も昔 齧りだけ 学習したことがあります。ですから スペイン語の単語なんかも ある程度類推できる場合も多いです。 そこでスペイン語の知っている人に質問です。スペイン語は英語やフランス語に比べると ほぼローマ字通りに読めばよく、発音も日本人には親しみやすいと思うのですが、それでも よく分からない発音があります。一つはyの音です。ジャ行の音に近い音で発音する人もいれば英語のようにヤ行で発音する人もおりますよね。 ジャ行の音で発音する場合も フランス語のjとは少し違う気がします。正確には どのように発音するのでしょうか?もっと分からないのはllの音です。この音ってyをジャ行の音に近い音で発音するのとは違うんでしょうか?発音に関してはスペイン本国と中南米諸国とで 大まかな基準みたいなものがあると思ったのですが、詳しいことは分かりません。 ついでに もうひとつ質問なんですが、アルゼンチンて スペイン系よりもイタリア系の移民の多い国ですよね。それでも 公用語はスペイン語ですよね。どうして イタリア語でなくスペイン語が公用語になったのでしょうか? それでもイタリア語の影響も多少は受けていて、中南米の中ではイタリア語もかなり通じるとは思うんですが、そのへんのところ どうなんでしょうか?

  • 英語の発音について・・

    英語の発音についての注意点など詳しいサイ トまた わかりやすい本など ご紹介ください また 単語などローマ字読みになってしまいます 英語の読み方についての詳しい内容が知りたいのですが よろしく お願いします 

  • ローマ字って何ですか? アメリカの発音記号は何で調べられますか?

    我々日本人が学校で習った「ローマ字」とは何なのでしょう? イタリア人やスペイン人は我々が綴ったローマ字をほぼ正確に発音してくれますが、私が最近移住したアメリカの人たちはローマ字を読めません。私の名刺を渡しても読める人は僅かです。 「ローマ字でスペルしているのですが。。。」と言っても相手はチンプンカンプンです。なぜでしょう? また、我々日本人が使っている英和辞典に載っている発音記号と、彼らがメモする発音記号は明らかに異なるようです。例えば、「しお」なら我々の感覚では「shio」ですが、彼らは「shee-oh」などと書いています。 アメリカ人が使用している発音記号の表が載っているサイトなどあれば教えて頂きたいです。 どうぞ、よろしくお願いします。

  • 発音の仕方の教え方

    英語の発音の教え方に困っています。うまい説明の方法を教えてください。 例えばなぜappleはアポー(アップル)かもろ、ローマ字読みをするとエイピイー?orangeをなぜオランゲと読まないのか。mondayはなぜマンデーになるのか。英語初心者にはどのように説明すればいいのでしょう?  ローマ字の観念を捨てさせて教えたほうがいいのでしょうか?私も昔は英語の発音に疑問を持っていましたが多くの単語を知るうちに始めての単語でもなんとなく読めるようになりました。そのためうまく説明できません。子供に教えるためわかりやすいお答え待ってます。

  • ドイツ語の発音について

    ドイツ語の発音について ドイツ語はローマ字読みでいいとドイツ語のサイトには ありましたが、私には長いドイツ語が苦手です。 たとえば、Alf Wiedersehen(さようなら)は 「アルフ・ウィエダーシェン」、 Schoenes Wochenende(良い週末を)は 「ショエネス・ワシェネンデ」、 Entshuldigung(すいません)は 「エンシュルヂグン」でいいのでしょうか? ドイツ語の学習にお薦めのサイトを 教えて下さい。

このQ&Aのポイント
  • こんにちは!bps4802の使用で雑巾が縫えない問題でお困りですね。抑え圧調整の場所についてご質問ですね。一緒に解決方法を見つけましょう!
  • お困りの問題はbps4802で雑巾が縫えないことですね。抑え圧調整の場所がわからないようです。一緒に解決策を考えましょう!
  • 雑巾の縫えない問題でお困りのようですね。bps4802での抑え圧調整の場所についてお知りになりたいようです。解決方法をご案内します!
回答を見る