• 締切済み

決断

6月中に決めなければならないことに迫られて、焦っています。 現在の大学で体調精神状態がおかしくなり退学か休学の決断 地元の大学を再受験の決断 働くにせよ対人関係が怖くてバイトすらできない状態です。この先もできない状態が続くと感じます。 二つのことで1ヶ月以上悩んでいます。 毎日毎日考えて、不安で怖くてつらくてどうしたらいいかわかりません。 どうしたらよいのでしょうか

みんなの回答

  • cheory
  • ベストアンサー率26% (38/141)
回答No.10

人が怖いときに、無理をして付き合わなくてはならない理由は無いと思います。 ただ、一人で生きていくことは、残念ながらどんな人であっても出来ないことです。 私は一人では生きては行けません。 質問者様と同じような状況に陥ったら、果たして私はどういう行動をするのか、考えてみました。  私は現在、標準(自分自身の心)を『人』ではなく、『キリスト』に置いています。 『キリスト』の愛は永遠に変わりがありません。 人は誰でも、成長も含めて変わっていきますし、それに準じて誰かと出会ったり、誰かと別れたりします。 その、別れる人に標準(自分自身の心)に置いていたら、別れたあと、私の心はどうやって生きていくのでしょうか。 他の誰かに乗り換えるのでしょうか。 それとも、別れた人に心奪われて、過去を生きていくのでしょうか。 そんなこと、私はとても耐えられません。 質問者様の『人が怖い』ということは、逆を言えば、『人で無いのなら、怖くない』ということではないでしょうか。 人では無く、『永遠に変わらないもの』に心を置かれてみてはいかがでしょうか。 そうすれば、質問者様の『人が怖い』ということは改善されていく、と思いますし、そこから始めなければならないのではないか、と考えます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • cheory
  • ベストアンサー率26% (38/141)
回答No.9

人の何が怖いのですか?

pinklove1234
質問者

補足

わからないです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • cheory
  • ベストアンサー率26% (38/141)
回答No.8

質問者様が仰っている『怖い』は何に対して怖いのですか? 人ですか? 物ですか? お金ですか? 生活ですか? よくわからないままにせずに、心に聞いてみてあげてくたさい。

pinklove1234
質問者

補足

人です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • cheory
  • ベストアンサー率26% (38/141)
回答No.7

質問者様の『怖い、不安』という感情はどうして起こるのでしょうか?

pinklove1234
質問者

補足

わからないです... とにかく不安で 決めることができないです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • cheory
  • ベストアンサー率26% (38/141)
回答No.6

質問者様の『方向転換できない状態』とは、どのような状態なのですか?

pinklove1234
質問者

補足

働くにしても怖くてできず だったら大学に行くしかなくて、保育士になりたいという気持ちはまだあるので... しかし、不安と怖さしかなくて立ち止まっています。 悩みをクリアにして大学にいく!と決断したいのですが、出来ず... 両親にも確実に行ける自信があれば行くと言えますが言えずに 方向展開できない状態です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • cheory
  • ベストアンサー率26% (38/141)
回答No.5

どの道を選んでも、最善の道だと思います。 もし途中で、違う道があって、そちらにいきたければ、方向転換することも可能ですしね。

pinklove1234
質問者

補足

投稿を消されてしまいました。 方向転換したくてもできない状態です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

先ず、貴方の対人恐怖症は、大学の責任では、ありません。 よって、他の大学に行っても、お金の無駄になります。 退学しても、お金の無駄になります。 よって、休学して、カウンセリングなどで治療するのが一番ですよ。 それか、休学もしないで、夏休みの2ヶ月を治療に当ててみては?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • cheory
  • ベストアンサー率26% (38/141)
回答No.3

こんにちは 自分が進むべき道が二つに別れていたときにどちらに進むべきなのか、私も悩むことがあります。 二つの道で悩んだときに、後になって分かることですが、 『あのときは、どちらの選択もしたくなかったのだなぁ』と思うことがあります。 後になって考えてみると、その道は二つではなく、幾重にも別れていた!と気付くことが、よくあります。 ただ、そのときはその二つの道が自分の全てだと見えてしまうのです。 なぜ、そのようなことが起こるのかな、と考えると、その時は何かの力によって、自身の道を決める目が霞んでしまって、他の道が見えなくなっているのではないかと思います。 何かの力というのは、時間だったり、経済面だったり、様々な理由があると思います。 でも、何かの力より大切なのは、自分の心です。 何かの力によって決めた道を行くと、その力の支配下の道なので、その力がひとたび自分から離れていくと、自分に残るものが少ないように思います。 質問者様の心は今どこにあるのでしょうか。 学校ですか? アルバイトでしょうか? 遊ぶことでしょうか? 休むことでしょうか? 今、心がどこにあるのかわからないのであれば、少し立ち止まって、心が喜ぶ道を探してみてはいかがでしょうか。 心が喜ぶ道が見つけられたら、それは質問者様の益になる選択だと思います。 それをみつけるには、立ち止まる(お休みをする)時間が必要だと思います。 お休みをすることは、悪いことではありません。未来の自分に対しての預金のようなものではないでしょうか。 未来の自分はお休みの時に蓄えた『預金』があることにより、余裕をもって、自信をもって勉強、お仕事をすることによって、質問者様の益になることだと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 177019
  • ベストアンサー率30% (1039/3443)
回答No.2

「退学か休学か」、一応休学にしたら如何でしょうか?私は医師では無いのではっきりとした病名は言えませんが「脅迫性の神経症」のような感じがします。恐らくバイトに行って、それが接客でなくても対人恐怖ですからそこに関わる人全てが恐いように感じます。先ほどの回答者はダメ元で働いてダメだったら次のバイトへなどと無責任な事を言っていましたが、この病気はそんな簡単なものではありません。ですからもちろん精神科へ行っていると思いますが、人と関わるバイトなどは一切辞めて下さい。経済的に大変な事は理解出来ますが、今後の病気の悪化、妄想も出る場合もありますのでそうならないために治療に専念して下さい。この頃は精神科でもディーケアーセンターを備えている病院もありますので、昼間はそこで過ごして自分が不安や孤独にならないように他の同じ患者さんと話したり、本を読んだり、昼食も出ますので1日そこで過ごせば経済的に楽かなあと思います。まだ大学生ですから早く治療すれば完治する確立も高いので頑張って下さい。又国民年金だけはかけておいて下さい。将来「障害年金受給」が出来ます。(元精神科病院事務)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#202739
noname#202739
回答No.1

まず思ったのが、学費はどうするんですか? 奨学金で借りてんなら別にいいですけど。 バイトに関しては人と関わんない仕事を選ぶか、 当たって砕けろですね。 失敗したら、次のバイトを探せばいいぐらいの気持ちで。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 生きる

    大学生です。 体調が悪くない精神的におかしくなって現在行っていません。 もちろん単位も落ちましたし、休学しても家から遠いので通うことができず退学をしようと考えています。 現在、毎日毎日悩み 働くことも怖くてできず 地元の短大に再受験も怖くて決めれません... 働くこともできない 私の両親は働かないのなら家から出てけっと言います。確かにそうですよね しかし怖くてたまりません どうすればよいでしょうか 生きている価値はなく消えたほうがいいのでしょうか?

  • 大学

    現在保育の短期大学を体調と精神的に悪化し休学中です。 おそらく来年の3月で退学します。 しかし、保育士が夢でした。 でもいまはもう半分くらいです。 将来的に資格は必要だし 保育士になりたいのは全くないわけではありません。 だから地元の大学に再受験を考えたりしているのですが、 電車なども怖くなり 本当に自分は大丈夫なのか? 両親は貴方がやりたいことなら精一杯応援するけど、同じことになって辞めたりするなら受験はやめてほしいとのこと... 確かにそうですよね、多大な金額が必要ですから 私もどうしたらいいかわからず アルバイトさえ、人混みの多い所でさえ怖くて不安になり逃げだしたくなります。 皆さんの意見を聞かせてください。 私はもう疲れてしまいました。

  • 退学・休学について

    高1女子です。私は去年の夏に人間関係に悩んでしまい精神的にも疲れ、ちょこちょこ欠席が多くなってしまいました。そして今年の1月からは完全不登校になり、留年が決まってしまいました。今は体調はかなり良くなり、出来るだけ前向きに今後のことについて考えるようになりました。 私は今の高校で1年生からやり直すつもりはありません(行きづらいというのもあって)。なので、退学か休学を考えてます。もし退学か休学をした場合、9月には試験を受け、定時制・通信制に通い、高校をちゃんと卒業したいと思っています。 9月までは何もすることがないので、(勉強はもちろんしますが)気分を変えるためにバイトをしようと思っています。 担任にもよく話し合ったのですが、すぐに決めることができませんでした。 ここから質問や教えて頂きたいことですが、退学・休学について ・2つのメリット・デメリット ・休学した場合、診断書をもらうと聞きましたがバイトはしても大丈夫なのでしょうか。 ・退学と休学では、どちらの方が将来に影響するか(後に試験を受けて入学した場合でも影響はあるのか)(大学には行かず就職をしようと考えています) 所々文章がおかしいと思いますが、回答よろしくお願いします。

  • 決断力や判断力 落ちた。

    メンタルな病気になって約10年、決断力や判断力が落ちた気がします。 近く親と別のところで暮らすことになるのですが、決断力や判断力が落ちた状態で病院や対人関係や買い物などで困る気がするのですが、どうしたら決断力などが回復するのでしょうか? それとも病気か薬の副作用でこのような状態になるのでしょうか?

  • 決断しなければいけないとき

    大学三年生です。 高校受験、将来の夢、大学受験、大学のサークル、バイトなど 人生や生活の岐路にたたされたとき 私はいままで直感でピーンときて、一瞬で決めてきました。 直感で決めたことはだいたい後悔しません。 しかし、大学の卒論研究室を選ぶにあたって 高校三年生のときのような将来の夢も 自分が何に興味があるのかも 皆目見当がつきません。 就職や大学院など自分の将来にかかわるので適当に決めるわけにもいかないのですが、 悩んで考えて自分のことを決めたことがないので、今自分が何を考えればいいのかもわかりません。 周りの友人はつぎつぎと決まっていくのでものすごく不安です。 心構えや決断の仕方、 なんでもいいのでアドバイスいただけたらうれしいです。

  • 対人緊張を緩和したい

    大学2年の男です。 元々人見知りが激しく、人目がひどく気になってしまうのが嫌で、今年の4月から逃げるように休学してしまいました。先月まで倉庫内でバイトしていましたが、短期間のバイトのため、現在はニート・ひきこもり状態です。 休学する当初は退学することも考えていましたが、退学したからといって特にしたいこともなく、中退を選んだとしてもあまりメリットがないと考え、これからは大学へ復学し卒業したいと思っています。 しかし、対人緊張が強い(特に自分と同じくらいの年代に対して)ために、大学へ行かなくなってしまったので、大学へ通うのに緊張せずに通える程度に改善したいのですが、どうやって改善していけばよいのでしょうか? 自分的には、まずは格好から改善し、徐々に同年代との交流していくのがよいかな?と思っています。 ご回答よろしくお願いいたします。

  • 決断できません

    わたしはいま、予備校に通っている浪人生です。 昨年は国立大学保健学科を受験したのですが、見事に落ちてしまいました。それ以後、なんだか頭の中が一度リセットされたような感じで、自分の将来が分からなくなっています。 4月5月と悩み続け、もともと英語や国語のほうが得意なため、外国語や国際関係の文系学部にしようかなと考えましたが、今から間に合うのかとか、苦手な地歴を残りの日数でこなせるのか、この気持ちは一過性のものではないのかなどと考えると、決断できずにいます。 しかしこれ以上悩めば勉強に支障がでてきますし、もうすでにここ一週間、体調を崩している有様です。 こんな曖昧な気持ちで決断してもよいのでしょうか?

  • 外出

    精神状態、体調の不調で学校を一ヶ月休んでいます。 学校もおそらくやめることになります。 地元の大学に再受験も考えていますが決断できずにいます。 その他に働くこともありますが怖いです。 今の私の現状は 家族や友達と一緒に外出することは出来ますが、1人では外に出るのが怖いです。 なにをしたら改善できるでしょうか?

  • 大学に入学して以来、自律神経の乱れによる体調不良に

    大学に入学して以来、自律神経の乱れによる体調不良に悩まされ、まともに大学に行けていません。現在大学を休学しており、本来なら現在3年生なので、同級生のみんなは就職活動が始まる頃だと思います。すごく不安な毎日です。一応バイトはしています。自律神経が乱れるということは、精神的に弱いということなのでしょうか?よろしくお願いします。

  • 先輩の決断について (長文です)

    バイト先の5才年上の先輩についてご相談があります 先輩は25才で大学生でショットバーで5年ほどバイトしています 私とは出会って3年くらいですが、お互い何でも話せて相談もできる親友というか兄妹みたいな関係です その先輩がお店のオーナーに気に入られて二号店を立ち上げる責任者にならないかと誘われているそうです 新店舗立ち上げとオープン後の店長ともなると学生との二足のわらじは無理なので大学は中退してこの世界でやっていこうと考えていると先輩から聞かされました 私はそれを聞いて思わず大反対してしまいました 先輩は確かに同学年より2年ほど遅れていますが勉強ができないとかサボり癖があるわけじゃないんです 母子家庭の先輩はあまり経済的に裕福ではなくて卒業後に受験せず浪人してバイトをして入学金と授業料を貯めて大学に入学しました そして去年、入院したお母様の看病と入院費の為に休学して毎日バイトしていました 先月、お母様がお亡くなりになって精神的に張り詰めてた糸が切れたみたいな話をしてました そのせいでしょうか、今回の話があった時に大学を辞めて・・・と考えたようです でもせっかく国立の医学部に入ったのにここで辞めるなんてあまりに勿体ないと思って先輩に私は大反対ですって言ってしまいました 先輩はちょっと困ったような顔で「お前が反対なら分かってくれるまでは退学届けは出さないよ」って言ってくれました でもよく考えたら私は先輩の彼女でもなければ家族でもないんですよね 私の我が儘のせいで先輩が自分で決めた進む道を邪魔してるのかな 自己嫌悪で頭が混乱してしまいました 昨日の夜も先輩の部屋で話したんですが、やっぱり先輩にはいいお医者さんになって欲しくて・・・ 思わず泣いてしまったら先輩は私が嫌がる事はしないから、このまま医者になれっていうならそれもいいよ」って言ってくれて・・・ なんか私のせいで先輩に迷惑かけてるって思ったらもう何も言えなくてずっと泣いてたら頭を優しく撫でてくれてて、そのまま泣き疲れて寝てしまい結論が出せませんでした 私が反対したのも理由はあって入院中のお母様をお見舞いに行ったときに先輩の白衣姿を楽しみにしてたんです ですから先輩には夢を叶えて欲しくて・・ でも先輩は違う道を選ぼうとしてます 私が邪魔をしていいのかな、邪魔するくらいなら私も先輩の助けになりたい 新店には新人がほとんどで先輩がいくら仕込んでも限界があります いっそ私も大学を辞めて新店に毎日出れば少しでも先輩の手助けができるかも・・そんな気もしてます 彼氏に相談しても不機嫌になるだけで何もアドバイスをくれません 私が反対してるのは先輩にとって迷惑なんでしょうか 本人が決断したんだから私は全力でサポートすべきでしょうか どうしたらいいのか答えがでないんです

このQ&Aのポイント
  • WordPressで名前の文字数制限を設ける方法について詳しく解説します。
  • 名前に50文字の制限を設けたい場合、メッセージの文字数制限のコードと組み合わせることが必要です。
  • この記事では、具体的なコードや設定方法を紹介していますので、参考にしてください。
回答を見る