マナー違反?お通夜に代理参列した際のマナーについて

このQ&Aのポイント
  • 質問者が代理でお通夜に参列した際に、欠席連絡をした上で到着しましたが、喪主や親族との関係が分からなかったため、記帳やお辞儀は行いましたが、名前以外の項目は未記入にしました。
  • 会場の担当者からは、参列できない旨を伝えられ、焼香とお返し物の受け取りをお願いされました。しかし、知り合いによると、記帳してお返し物を受け取って帰るのが一般的だと言われました。
  • 質問者は代理参列の際のマナーについて心配しており、自身の行動がマナー違反だったのか気になっています。
回答を見る
  • 締切済み

マナー違反でしょうか?

代理でお通夜に行ってくれと頼まれました。 予定があった為、通夜式の40分前に到着したんですが喪主も知らないし親族らしき人にお辞儀だけしました。 記帳も何とか名前と住所は書けましたが間柄とかは分からないので未記入にしました。 会場の担当の方に式には参列できない事を伝えた所、焼香してお返し物を受け取りくださいと言われたので1人焼香して帰ってきました。 知り合いに聞いた所、そんな時は記帳してお返し物を受け取り帰ってくれば良いと言われました。 やはりマナー違反でしょうか?

noname#202208
noname#202208

みんなの回答

  • gonba
  • ベストアンサー率49% (375/765)
回答No.6

こんにちは。 世の中、変わりましたね????? 今では、お通夜の意味がなくなってしまいました。 通夜とは、なく成られた方が、寂しい夜を過ごさないように、親戚縁者が集まり、夜通し朝まで故人に話しかけたり、生前の話をしたりして、過ごすことをお通夜と言います。 ですから、NO2の回答者様が仰るように、お通夜に代理人と言うのは、おかしな話なのです。 代理人が、何を話せますか??、朝まで付き合えますか?? 今では、お通夜も形だけに成ってしまったのですね?? 葬儀の代理人なら解ります。 ただし、今の世の中の出来事としては、質問者様の行動は、マナー違反ではありません。 マナー違反は、社長です。 私も会社を経営しておりますが、絶対にお通夜に代理人は起用しません。 お通夜に行けなかったら、葬儀に参列します。 外国にでも行ってない限り、どちらかは出席できるはずです。

noname#225218
noname#225218
回答No.5

#4です。 補足を拝見しました。 > 香典に会社名と社長の名前が書いてあるから大丈夫かと思い。 それなら大丈夫ですよ。 先の回答では一般的なマナーを書きましたが、「代」と書かなかったとからといって、それほど気にすることはありません。 香典袋、それから記帳の際に、会社名と社長さんのお名前が書いてあれば、誰からの香典か、先方も分かります。 質問者さまは、焼香してお返しの品物を受けとってきたので、社長さんの代理を果たしたと言えます。

noname#225218
noname#225218
回答No.4

会社関係が多いですが、やむをえない事情で通夜、葬儀に出席できない場合、同僚、部下などが代理人を立てることはあります。 また、夫が仕事の関係で出張中などの事情でどうしても出席できない場合、これも妻が代理をつとめます。 香典の表書きですが、出席できなかった(頼んだ方)ご本人の名前ですよね。 記帳する際も、代理人(あなた)の名前ではなく、本人の名前を書かれましたよね。 その時に、注意することは、本人の名前の下に「代」と書くことです。 (代理人が妻の場合は「内」と書きます。) ここで代理人であるあなたの名前を書いてしまうと、後で遺族が香典を整理する際、迷惑、とまではいきませんが困ることになります。 この点さえ注意してあれば、今回はマナー違反ではありません。 >記帳してお返し物を受け取り帰ってくれば良いと言われました。 知人の方が仰るように、それでもかまいません。 >会場の担当の方に式には参列できない事を伝えた所、焼香してお返し物を受け取りくださいと言われたので1人焼香して帰ってきました。 そういった場合は、その通りにされた方がよろしいのです。それを断る方がかえって問題です。

noname#202208
質問者

補足

回答ありがとうございます。 こんな事は初めてだったので代理の事も伝えず帰ってきました。 香典に会社名と社長の名前が書いてあるから大丈夫かと思い。

  • michael-m
  • ベストアンサー率50% (2725/5435)
回答No.3

昔は通夜はなくなった晩であり、おっとり刀で駆けつけるのが当たり前。一般人は葬儀に列席すればいいわけです。つまり代理という事に意味がありませんでした。しかし現在では概ね一般人は通夜が当たり前で、葬儀は身内や縁の強い人、通夜に参列できなかった人ということになっています。それは特に都市部では葬儀の後、初七日法要までしてしまうからです。 私は10年冠団体の厚生担当をしていました。この厚生担当は会員の福利厚生や冠婚葬祭も手配します。 そんな中での経験からみれば、通夜や葬儀に代理を立てることは、企業や団体なら当たり前、同業者でも町内会でも良くあります。もちろん個人でも幾らでもありますよ。 例えば祭礼が近く潔斎中であれば、その手伝いを予定している人は通夜や葬儀に参列できませんから、代理を立てて当然です。 誰某の代理で参りました。といえばよろしいだけです。 代理ですから、ご遺族や関係者への挨拶も同じように「誰某は参列を予定でしたが、どうしても本日中のご挨拶が出来ないと事で代理で参りました。本人は後日改めてお詫びとご挨拶に伺います」とでも挨拶しておけばいいんです。 代理という事は焼香も代理で焼香するのが本来の作法です。しかし面識もないし、現状では焼香に言ってもご遺族と挨拶を交わすわけでもないので、通夜の最中の焼香であればご友人がおっしゃるように記帳して帰っても問題ありません。しかし時間の前の事でもありますから、焼香を薦められれば当然代理としてすることは普通です。

noname#202208
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

  • cactus48
  • ベストアンサー率43% (4480/10310)
回答No.2

御通夜の席に代理人を立てるなんて聞いた事がありません。 依頼する人も常識がありませんが、それを簡単に引き受けてしまう人も 常識がありません。 御通夜や本葬には参列が出来ないため、代わりに御香典を届けて欲し いと言われたなら、代理人は遺族の方に「〇〇さんは諸事情にて参列が 出来ませんので、私が〇〇さんの代わりに御香典を御届けさせて頂きま した」と言って御香典を遺族に手渡し、会葬礼状を受け取って帰られたら それで良かった訳です。別に御焼香までして欲しいとは依頼されてませ んから、今回は行き過ぎた行為をされたようですね。 記帳ですが、もちろん依頼者の名前を書かれましたよね。 もしかして自分の名前を書いたのでしょうか。そうなると御香典返しの品 は依頼者ではなくあなたの住所に届く事になります。これでは御香典を 包んだ意味が無くなります。 あなたは御香典を届けるだけ。御焼香や親族への弔い言葉は不要です。

回答No.1

40分前に行ったのはまずかったですね。 もし早く到着したなら時間まで待つべきでした。 そして、代理を頼まれた人の名前を記入し香典を渡します。そして参列してお焼香になったら並んでお焼香。 済んだら通夜返しをいただいて帰ります。 間に合わないときは式が終わりかけていたら記帳後香典を渡したらすぐそのまま並んでお焼香して、 通夜返しをいただいて帰ります。 40分も前では親族はまだ控室で控えていたりします。 時間を守らないで式の始まる前は聞いたことがありません。

関連するQ&A

  • 通夜でなく葬儀でカーディガンを着たい

    通夜ではなく、葬儀の時にカーディガンを着たいのですが、可能でしょうか? 参列者の時は焼香の時はせめて脱ぐべきだという意見もあるのですが・・・。 喪主や親族の場合はカーディガンを着るのは許されますか? 色はもちろん黒です。

  • 49日について

    2年お付き合いしている彼がいます。彼の従兄弟が先日亡くなりました。彼とは仲がとても良かったんです。私はその方と一回食事をした程度です。その方の子(小学生)とは3回程遊びに行った事があります。彼がお通夜に親族の席に座ってほしいと言いましたが籍も入れていないので私は一般参列でお焼香をしました。昨日になり突然49日にも参列してくれと言いだし困っています。彼は喪主でもないのに…まだ結婚もしてないのに49日の法要まで私は行かないといけないんでしょうか?

  • 祖父母の弟の奥さんが亡くなりました。お通夜に行くのですが、私は親族とし

    祖父母の弟の奥さんが亡くなりました。お通夜に行くのですが、私は親族として参列すべきなのか、焼香だけで失礼にあたらないのか教えてください。また、私の親が親族として参列した場合私が焼香だけで帰ってしまうのはおかしいことなのでしょうか?無知な質問ですが、分かる方お願いします。 ちなみに、私は嫁に出ていて遠方に住んでいます。

  • お通夜について

    この間、知り合いの奥さんが亡くなって お通夜に行ってきたのですが やり方が間違ってないか心配です。   まず、入り口にて挨拶。次に喪主の前で挨拶。 そして線香を上げたのですが、 焼香は左側に離れた所に置かれており、 これは焼香の必要はないと思い 線香をあげてお祈りをして終わりにしました。 それから再度喪主に挨拶して退席。 リンはよく分からなかったので鳴らしませんでした。 マナーとしてはどんなものでしょう。

  • 式場で喪主の家族が焼香のしかたを聞いたら変なのでしょうか。

    式場で喪主の家族が焼香のしかたを聞いたら変なのでしょうか。 先月高齢の母が突然他界しました。 私の兄弟が喪主となり葬儀をしました。 家族葬という感じで親族や母の友人を呼んで 斎場でささやかに葬儀をしました。 私はあまりの突然の母の死に悲しいというより気が動転している 状態でした。 通夜の焼香について・・・ 私は気が動転していたことに加え、長らく葬儀に参列したことがなかったため 焼香のしかたも忘れてしまっていました。 親族がすでに席についていましたが、 私は焼香のしかたが思い出せず、葬儀社の人に聞いて お坊さんが来る前にちょこっと練習しました。 それで私はちゃんと冷静に焼香できました。 後日喪主をつとめた兄弟が家にきました。 (母の遺骨は家にあり供養しています。) 兄弟は私に暴言を吐き私の頭を殴ったのです。 「親族がもうすでにきているまえに、焼香の練習をするなんて みっともない!喪主の顔に泥の塗った!」などと言うのです。 私は猛然と反論しました。 そもそも喪主をしたとしても その兄弟は生前、身勝手で母に心配ばかりかけていました。 昔、母の顔を殴って母をケガさせたこともあり、 そのことも言いました。 「なんでお袋にあんなヒドイことしたんだ!」と私は反論しました。 その後、その兄弟とは絶交しています。 式場で焼香のしかたを練習したら非常識なのでしょうか?

  • 通夜開始前に伺うのは失礼?

    実家に帰省したところ、中学の同級生の急な訃報が入りました。 明日通夜、二日葬儀とのことですが、実家にも喪服が無く、小さな子もいるため、通夜葬儀に通して参加ができません。 通夜開始前にご焼香だけさせてもらっても良いと、以前聞いた事がある気がするんですが、 通夜葬儀に関してのマナーを調べたところ、 「そもそも通夜は、親族、親しい友人の為のもの」とありました。 よくよく考えると、確かに通夜前に伺うのはご遺族にもご迷惑かと思うのですが、 会場までの距離的にも日程的にも、お通夜前にしか時間がとれません。 でもどうしてもご焼香だけでもさせていただきたい… やはり、お通夜の開始時間前にご焼香だけ、というのは失礼で、止めた方がいいでしょうか?

  • 友人の実父の通夜参列について

    私の独身時代からの友人の実父が亡くなられました。 お互いの結婚前から2カップルで出かけてたりしていて、今でも家族ぐるみのお付き合いをしています。 通夜は主人と二人で参列する予定です。 香典については、主人のフルネームでお渡ししてきますが、 受付の記帳には私の名前も書いたほうが良いのでしょうか? 友人本人には「通夜に夫婦で参列します」とメールで伝えてありますが。 どうするのがマナーとして良いものでしょうか? いくつか冠婚葬祭のマナーを検索しましたが、記帳については見つからなかったのでご存知の方、経験者の方お知恵を拝借させてください。 尚、故人・喪主(故人の奥様)とは、ともに1~2回お会いした程度です。

  • 世間知らずでマナー無の親父に参ってます

    親父は婿入りなんですが、昔から頑固、短気、世間知らず、マナーが無いなどで参ってます。ちゃんと働いてここまで育ててきて貰ったんでそうは思いたくないのですが、今回、母方の親がなくなり初めて親父が喪主を務めたんですが、まぁ~覚悟はしてましたが全てに置いて子供として恥ずかしいです。本当にありえない行動ばかりとって、ここだけの話!消えて欲しいとまで考えちゃいました!(親戚からも喪主より長男さんのほうがしっかりしてるねみたいな話もちらほらあがってますし。 親父は60なんですがもうあの性格など全てにおいて直りませんので諦めてます。母親もかわいそうです。 焼香の時に喪主が弔問者に一礼して焼香なのに、いきなり焼香台に向かう。 弔問客にはたいした挨拶できない 口の利き方が出来ない 大酒飲み まったく気が利かない 注意すると怒鳴る 通夜終了後に誰もいないと祭壇の線香を灰皿代わりにしてるし。 他に世間一般的にありえないことが多々あります。 強いて言えば他人に迷惑はかけてないくらい(実際はかけてるかもしれないが) もう親戚も呆れてると思います。 周りに同じ様な親をお持ちの方、もしくはそういう親戚がいる方はどのように思ってますか? あと自分は結婚適齢年齢なのですがそういう親父なのでハッキリ言って合わせたくないです。なので結婚願望も親父が生きてるうちはあまりありません。それっておかしいですか?

  • 初七日でのマナー

    こんばんは。明日伺う所の知人が他界されていて、ちょうど初七日にあたるようです。通夜、葬儀には参列していません。違う用事で行く予定なのですが、香典を持参するべきでしょうか。またその際は御霊前でいいのでしょうか。マナーに詳しい方、教えて下さい

  • お香典の代理について

    先日、会社の人の親族が亡くなられお通夜に参列しました。同じ会社の人で、当日お通夜に行かれないとの事で、お香典を代理で持って行くことを頼まれました。そのお通夜では即日お香典返しという事でB4サイズ程ある紙袋を配っていたのですが、7人分だったので持ち帰るもの大変だったのですが、こういう場合はどうしたらよいのでしょうか?結局もって帰らないのは失礼にあたるので、親族の方に頼んで後日会社にまとめて送ってもらうように上司に指示を受けました。私としてはそれこそ失礼かと思ったのですが・・・お焼香を済ませて帰りに、受付でもらった引換券と交換してもらえるのですから、辞退をしても相手には持って帰ってない事はわからないですよね。

専門家に質問してみよう