• ベストアンサー

ダウンライトを設置できるできるかどうか?

bokkoresyachouの回答

  • ベストアンサー
回答No.1

マンションの購入おめでとうございます。 ダウンライトは天井に付く照明器具で、天井下にはせいぜい枠が出るというのが一般的で器具本体は天井裏に隠れます。  二重天井ではないというのなら、最上階ということですので多分屋上のスラブ(床の構造体)の下に断熱材と一体になった天井仕上げ材または、断熱材の下に仕上げ材が取付けられるのではないでしょうか。  もし、そうなら普通のダウンライトは残念ながら付けられません。  天井懐が浅いがあります、というなら浅型ののダウンライトもありますので、メーカーのサイトで調べて下さい。 メーカーによってはシーリングタイプのダウンライトと称する物を作ってもいます。がやはりダウンライトとは言えないと思います。

ozon_ozon
質問者

お礼

早速のお返事ありがとうございます。 やはり二重天井でない場合のダウンライトは条件が厳しそうですね。おっしゃるシーリングタイプのダウンライトは検索してもよくわからなかったのですが、いわゆるスポットライトのようなものでしょうか? 浅型タイプでもいいのでなんとかつくといいんのですが・・。

関連するQ&A

  • ダウンライトの設置について教えて下さい。

    ダウンライトの設置について教えて下さい。 この度、新築マンションを購入しました。 ダウンライト(天井埋め込み型)の設置がオプションで設置可能なのですが、 ハロゲン電球のダウンライトの為、電気代が気になるので、 入居後にLEDタイプのダウンライトを設置したいと考えています。 知識がなく、教えて頂きたいのですが、 ■入居後にダウンライトを設置する事は可能ですか? ■天井にダウンライトを設置する穴だけあける程度の簡単な工事で出来ますか? その際は、電源等どこからどうやってとるのでしょうか? ■関東でダウンライトの設置をどこにお願いしていいのかわからないので、電気工事の業者等、ご存じの方は教えて頂けますか? ちなみに天井はダウンライトを設置する程度の空間はあるとの事です。 ご回答よろしくお願い申し上げます。

  • ダウンライト

    いつも拝見し勉強させていただいてます この度、新築を建てることになりハウスメーカーと照明の打ち合わせをしています 教えて頂きたいのは天井に化粧梁を設置し12畳のリビングに六ヵ所ダウンライトを着けます メーカーからは60ワットの昼白色のON-OFFタイプ商品が標準装備なのですが明るさとしては十分なのでしょうか? 暗い、または微妙な明るさならば追加費用はかかりますが、100ワットの調光タイプ(夜は完全にOFFにするのではなく豆きゅうのように少しつけときたいのと明るさがリモコンで調整出来る)に変更してもらおうかと思ってます 十分ならば60ワットの調光にしたいと思います リビングでダウンライトをご使用の方や詳しい方教えてください よろしくお願いいたします

  • ダウンライト(照明)を取り付けたいのですが・・・

    家を新築し、1年が経過しよううとしたいますが、1階リビングにダウンライトを追加したいと考えています。しかし、1階リビングの天井裏は人が入ることができないため、照明を新たに設置する場合、天井の石膏ボードを一旦剥がさないと隠避配線はできないものなのでしょうか?いい方法をご存知の方がいらっしゃれば教えてください。

  • ダウンライト 埋込必用高

    ダウンライトの埋込必用高について教えてください。 現在屋根裏の天井を張っているのですが、ダウンライトを設置しようと思っています。 天井はできる限り高く張るつもりなので、ダウンライトが入るぎりぎりまで屋根と天井の懐をを狭くするつもりです。 現在屋根と天井との懐は105mmの予定です。 そこで埋込必用高について気になるのですが、カタログで埋込必用高が99mmと書いてある機器を設置可能でしょうか? 天井を張った後に丸い穴を開けてダウンライトを入れることになると思いますが、この作業も埋込必用高が99mmの機器ならその懐サイズだけあれば作業ができるのでしょうか? ご存じの方お教えください。

  • 3階建てのダウンライト

    準防火地域に木造3階建てを建築する場合、床の直下の天井に防火被覆を設ける場合はダウンライトの設置はできないのでしょうか。

  • リビングにダウンライトをつけたいのですが

    家の新築にあたり、1階のリビングダイニングにダウンライトを何箇所かつけたいと思っています。住宅雑誌や照明の本を買ってきて読んだりしているのですが、配置がなかなか決まりません。住宅メーカーさんのほうでは、あまりこれといったつけ方の推奨はなくて、むしろ施主の希望に沿ってくれるというスタンスです。照明の本を読むとけっこうダウンライトの配置は難しいように思います。例えば、エアコンを照らすなとか、天井を穴だらけにしないようになど、注意事項や失敗例が載っています。リビングダイニングは10畳ほどです。わたしの希望としては、ダイニングでは食事と勉強やお裁縫、家計簿つけなどをやる予定なので、手元の明るさもほしいです。リビングではテレビや読書を。リビングにしてもダイニングにしても、明るさも必要ですが、夜は少し明るさを落として寝るまでの時間をほんのりとした灯りで過ごしたいとも思っています。このような希望の場合、ダウンライトの配置の仕方と主照明の仕様や配置の仕方をどのようにすればいいか、ぜひアドバイス下さい。どうぞよろしくお願いします。

  • ダウンライトの使い方とシーリングライトの併用

    新築自宅の照明機器の設置で悩んでいます。デザイナーさんは、ダウンライトを多用しリビングもダイニングもキッチンもダウンライト100ワット2ケトイレもダウンライトを設置と考えています。ダウンライトの明るさに不安があることから、リビング・ダイニングテーブルにはシーリングライト・キッチンシンクの上には(対面式で上部はつり戸棚を設置しません)、ダウンライト2ケ、キッチンにはキッチン用のシーリングライトにしようかと考えています。 2階の居室はどちらも勾配天井で梁が有ることから、壁にスポットライトを2ケロフト下にはダウンライトを2ケ付けようかと考えています。ダウンライトの明るさも不安なんですが、勾配天井、梁のための照明器具の選択には、苦労しています。照明機器についてご意見を頂戴したくよろしくお願いいたします。

  • ダウンライトを入れ替えしたい

    現在ついている8cm径のダウンライトから10cm径のダウンライトに、入れ替えたいのですがどのように天井の穴を広げたらたらよいのでしょうか。 現在のダウンライトは、ミニクリプトンで電気代が高いので、今流行のLEDライトが、つけられるものに変更したいためなのですが。

  • ダウンライトの取り付けは?

    現在のリビングにダウンライトを4個ほど付けたいのですが費用はどれくらいかかるのでしょうか?天井は石膏ボードに壁紙貼りです。よろしくお願いします。

  • 【新築】ダウンライトかシーリングかで悩んでいます

    新築を建てるにあたり、照明設備を考えているのですが、 ダウンライトかシーリングかでとても悩んでいます。 リビング・ダイニングなどの居室空間やトイレはシーリングにすることにしたのですが、 廊下や玄関ホール、洗面所、キッチンカウンター上の照明ををどうしようか悩んでいます。 私は、ダウンライトでも良いと思ったのですが、主人があまりダウンライトを好んでいないようです。 ・ダウンライトは家に穴を開けてつけるから、気密性が悪くなりそう ・交換は、LEDなので10年後ほどだが、自分で交換が出来ない ・交換は、業者に頼んでやることになる。工事費プラス照明代で一ヵ所8000円ほど。 というのが嫌な理由だそうです。 HM経由ですと、ダウンライトも一つ1600円でつけれるらしく、 値段も安く、天井もスッキリするので良いかと思ったのですが… もし、シーリングにするとしたら、廊下などは、ダウンライトほどの大きさで、少し天井から照明部分でっぱるタイプのものをつけることになるのですが、数千円ほどします。 玄関ホールなどは、飾りがきれいなものをつけることになると思うので、値が張りそうです。 皆様はどう思われますか? 色んな意見が聞きたいので、回答お願いします。