• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:リコールは泣き寝入り?)

リコールは泣き寝入り?

DORAGON7557の回答

回答No.18

正直、仕方ないと思いますよ。 部品供給ってそんなに簡単ではないです。 ただ、今回の場合気になるのが、エアバックを殺すという点です。 ほちんどの任意保険はエアバックの有無で掛金がことなると思います。 今回の場合、当然ユーザーはエアバックありで加入していると思いますが、事故があった時、エアバックを殺している=エアバックがない、と判断されて、保険金が支払われないというような事態はないのかと・・・・。 余計な心配ですかね・・・・。

take0_0
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 鋭いご指摘だと思いますよ。 確かに、私もそのような記述を見た記憶があったので既に確認済みです。私の保険は問題無しという回答でした。 じゃあ、機能を殺さずに乗っていて怪我したら保険は下りるのか・・・。 もう一度聞いてみようかな。

関連するQ&A

  • 最近発表されたリコールの作業について

    今回の、トヨタ、日産、ホンダ、マツダの助手席用エアバッグに関するリコールについてお聞きします。 リコール修理の作業内容は助手席用エアバッグのインフレータの交換とのことなのですが、作業時間が90分から長いもので5時間以上かかるようです。 90分って結構長いと思うのですが、ダッシュボードにあるタイプの場合、エアバッグの取り外し自体は上の小さなフタをこじって外したりグローブボックスをとってボルトと配線を外したりするだけですよね? こんなに時間がかかるのは何故なんですかね? エアバッグを取り外してからが長時間を要する作業になるんでしょうか? それともディーラーの外に持って行くとか?だから時間がかかるんですかね? それとも交換後のチェックか何かに時間がかかるとか? 詳しい方がいらっしゃいましたら教えて下さいm(_ _)m (単にふと思いついた疑問であり興味本位での質問ですので、メーカーに電話して聞けってのは無しでお願いします^^;)

  • 車のエアバッグ

    別れる前ですが元旦那に 助手席のエアバッグが入っているところを 蹴破られました。 今は割れている状態です。 これは修理するといくらぐらいかかりますか? また、修理していなかったら エアバッグが正常に作動しないなどありますか?

  • 助手席エアバッグとチャイルドシート

    現在、プジョー307SWに乗っています。 MINI CLUBMANへの乗換えを検討しているのですが助手席エアバッグとチャイルドシートの関係について教えてください。 助手席にチャイルドシートを前向きに付ける場合です。 プジョーの取説には ・エアバッグON、シート位置は前後スライド量の中間 と記載されています。 MINIの取説は、ディーラーでチラッと見ただけなので定かではありませんが ・助手席にチャイルドシートを取り付ける場合は、(オプションのエアバッグ解除キーを付けた上で)エアバッグOFF との記載だったように思えます。 チャイルドシートの向きについては記載がなかったかと・・・ ディーラーの担当者は、前向きでも助手席を一番後ろにセットすれば大丈夫とのことで、どれが本当なのか困惑しています。 そもそも、助手席エアバッグ作動時に危険なのは、チャイルドシートを後ろ向きにつけている場合だけなのでしょうか? あるいは、チャイルドシートを前向きで、スライドを一番後ろ、もしくはメーカ指定位置にセットしていればよいのでしょうか? ご存知の方、よろしくお願いします。

  • チャイルドシートとエアバッグ

    助手席側にエアバッグがついてると、助手席にはチャイルドシートはつけないで下さい、と説明書には書かれていますが、エアバッグってなぜいけないんですか? 子どもって外の景色を見るのが好きですよね。 今は運転席の後ろにつけてるんですけど、ときどきグズると泣き止まなくって、こんなときに助手席にチャイルドシートを付けたいなあ、って思ったりします。 景色でも眺めさせてたら、ちょっとは違うんじゃないか、って。 もし事故ったときにエアバッグが作動すると、チャイルドシートに何か起こるのでしょうか?それとも子どもに何か起こるのでしょうか?

  • 助手席のエアバッグについて

    トヨタbB(NCP31)に乗ってる者です。 この度、腰痛もあり運転席・助手席ともにシートをレカロシートに変えようと思ってます。 それで、まず教えていただきたいのは、社外品のシートに変えた場合、助手席のエアバッグは作動するのでしょうか? 助手席のエアバッグの作動条件はどうなってるのでしょうか? (1) 助手席に人が座った場合に作動する(パッセンジャーのランプが点灯) (2) 上記(1)後、シートベルトをしてランプ消灯した場合に作動する 考えられるのはこの2つですが、どちらにしても社外品のシートですと、体重を感知しないと思うので作動しませんよね? これを作動するようにするにはどうしたら良いのでしょうか? シートベルトは確実に装着しますので、助手席のシートベルトの装着の有無で作動をON/OFF出来ないものかと考えております。 個人でDIY出来る範囲の内容でしたら、自分でやってみたいので詳しく教えてもらえませんか? シートベルト対応ってのが無理でしたら、常に作動でもいいかとも思ってます。 あともう1つ質問が。 シートレールについてるエアバッグキャンセラーってのは、 エアバッグを作動させなくするものなんでしょうか? これがついてないシートレールも売ってますが、なくても大丈夫なんでしょうか? よろしくお願いします。

  • エアバッグ付き助手席の前向きチャイルドシート

    先日知人がエアバッグの付いている助手席に前向きにしてチャイルドシートをつけていたので、「あれ?エアバッグのついている席は本当はダメなんだよね?」と、やんわりと言ってみたら、「は?それは後ろ向きにつける場合の事だよ?そんな事も知らないの?」と非常にムカつく返事が返ってきました。 まぁ確かに後ろ向きで付けるとエアバッグが作動した時にキケン、という事は何度となく聞いた事がありますが、 前向きの場合は別にエアバッグが作動しても問題ないのでしょうか?? ウチの子ははっきりいってチャイルドシートが大嫌いですが、どんなに泣いても今まで漠然と危険だと思っていたので助手席に乗せた事はありませんでした。いつも後部です。 ココ2年ほど、そうしてグッと我慢して(させて)いた私達を知っていてのバカにしたような発言だったので、正直本当にムカっときたのですが・・・ どうなのでしょう?? 助手席自体がもしもの時に一番危険な席というのは知っていますが、前向きに乗せてエアバッグが作動した場合に危険は無いのですか?

  • オデッセイのパワーウィンドウが壊れました

    12年式のオデッセイに乗っています。普段は主人が通勤に使い、週末に家族で買い物に乗るぐらいです。 去年の今頃、運転席の後ろの座席のパワーウィンドウが壊れました。応急処置をしてもらい、部品が入り次第修理することに。ところが年末年始の休み前で空きがなく断られました。その後応急処置がよかったのか、窓を開けることなく今週の日曜まで修理しませんでした。日曜日の買い物帰りに、助手席の後ろの窓を開け、閉めようとすると「グイングイン」と音がして上がらなくなりました。またディーラーで修理を頼むことになりましたが、1度ならず2度までも起きますか? 部品だけで15000円x2、工賃5800円x2で4万円弱。ホンダはレギュレーターとモーターが一体式なので部品が高いそうです。ちなみにトヨタ車はレギュレーターだけで4000円位みたいです。同じ経験をされた方、見えませんか?

  • 車のエアバッグの蓋って・・・

    私の車には、運転席と助手席にエアバッグが装備されています。先日ふと気になったのですが、事故に遭ってエアバッグが作動する際、プラスチック樹脂(?)のフタの部分はどうなるのでしょう? もしかしてエアバッグより先に飛んできて、顔面を打ってしまうのでしょうか? それとも砕けて飛び散る、あるいは蝶番などになっていてフタは開くだけになっているのでしょうか?

  • 幌の修理方法ってあります?

    僕は4年ほど前からMGFに乗ってます。 でもこの間、車を洗っていて発見したのですが、 幌の助手席側のウィンドウの後当たりを20cm位切られていました。 助手席側だったので切られたのもしばらく気づきませんでした。 ディーラーに行っても、あんまりいい答えは返ってきませんでした。 交換するのはお金がかかるし、今ちょっと忙しくて 応急処置として透明なテープを貼っています。 でも今後何とかしないといけないので、 もしこういう経験がある方、良い修理方法をご存じの方 いましたらお答えお待ちしています。

  • エアバッグステアリングは外してもまた付きますか?

    レガシィBH5に乗っています。 ステアリングが気に入らず替えたいです。 エアバッグなしの小径ステアリングにしたいのですが質問です。 (1)エアバッグ付き標準の場合、無しをつかうと車検は通りますか? (2)取り替えは簡単ですか?(エアバッグ無し→無しへは交換経験あり) (3)運転席のエアバッグを外しても助手席側は作動しますか? (4)純正にまた戻した場合作動しますか? (5)他、気をつける事はありますか?