• ベストアンサー

英文添削お願いします

Please write a diary of recently. Write day and date of the day. 最近の日記を書いて。 その日の日付と曜日を書いて。 recentlyの前にはofなどの前置詞が必要ですか? 2文目はof the dayで「その日」と通じますか? よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • rinrin717
  • ベストアンサー率35% (23/65)
回答No.1

これはどうでしょうか?  Please write a journal about your present state.  You also need to put the day(s) and the date(s) in it.  「最近の(あなたの状態についての)日記を書いて(下さい。)」  「(あなたは必要があります その曜日(何日も書く必要があるかどうかが不明なのでSはカッコづけ)とその日付を その中に。」          recentlyは副詞なので 「最近に 書きなさい。」は? だと思います。    date of the day は たぶん?だと思います。 What day of the month is it today?  What day of the week is it today?  のように使えます。        他の人の英訳も集めて見比べてみてください。そして一番いい訳を選んでください。 お役に立てれば嬉しいです。

iku1129
質問者

お礼

ありがとうございました。参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 英文の添削お願いします

    (1)〇〇の上場日はあなたが言った期限を過ぎてしまったわけですが、△△から聞いたという上場日は何月何日だったのですか? (2)〇〇の上場が△△の承認を得ているという証拠を見せてください (1)The listing date of 〇〇 has not passed the deadline you mentioned, what month and day was the listing date that you heard from △△? (2) Please show evidence that the listing of 〇〇 has obtained the approval of △△.

  • 英文添削して下さい

    過去の質問について、追加で質問です。 http://okwave.jp/qa/q9176618.html ・上から二つ目 「アスペルガーの」を入れたいのですが、この前置詞としてforは適切でしょうか? ・上から三文目 できることとできないことの差が激しい、について、それが長所となることもあるのでsufferingとはしたくないのですが、ここはthose suffering fromをそのまま省いても問題ないでしょうか? ・五つ目 over and over again の後にダッシュが付いていますが、ダッシュの代わりにif it wasとすることは可能でしょうか?

  • 英文添削お願いします。

    英文添削お願いします。 30th September ‘10 The first half of fiscal year will be over at today. I feel that time run out before I finish anything. But I will go writing my diary in English. I wonder how much this diary make my English ability improve? My defect is what I want a result. So I just enjoy reading, writing and hearing English now. But I spent a lot of time to write this diary.

  • 前置詞のfollowing?

    The license for the trial version of GAR 3.0 software is valid for the 20-day period immediately following the date of issue. 前置詞followingとあるんですが、of,with,in,fromみたいなのが通常前置詞ですよね?動詞が前置詞になったということですか? そしてこのfollowingの意味が ~に次いで という意味らしいんですが、発効日に次いでとはどういう意味ですか? 発効日は配信日と訳されていましたし、配信日の次の日という意味ですか?

  • ある英文に疑問があったので質問です

    I still do not know how to answer these questions to the complete satisfaction of curious readers and eager young writers. という文があったのですが、(to the complete)の前置詞句がanswerを修飾していると書いてありました。 なぜ、these questionsを修飾しないのでしょうか? 前置詞句が形容詞句であるか、副詞句であるかは文脈的にふさわしい方を選択するとしかないのでしょうか?

  • 前置詞を使った疑問文について教えてください

    先ほどトーイックの練習問題を解いていて、はじめて前置詞を使った疑問文を見ました。On which of the following days is the museum open to the public?という問題です。ここで疑問副詞の役割をしているのがOn which~だと思うのですが、先ほども書いたとおり、初めて前置詞を使った疑問文というのをみました。学校では習ったことが無いし、文法書を見ても前置詞が疑問副詞の代わりができるということは書いてありませんでした。 どうかこの前置詞を使った疑問文について詳しく解説していただけないでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 以下の英文の構造について質問です。

    以下の英文の構造について質問です。 1.The relationship between man and his world has suddenly altered (in recent years.) 2.Until recently man seemed so insignificiant (in relationship (to the world)) [that he felt nothing he did would make any difference (to the natural order (of things.))] 3.It was probably the development of the atombomb and the realization [that he had (in his power) a means (of destroying) the whole world [that a woke man to his responsibilities.]] ※( )は前置詞句、[ ]は節、と私が考えたものです。 間違っている箇所がありましたらご指摘お願いします。 また、構造でわからないところが多々あり、また一文が長いため 2文目以降を上手く訳す事ができないので訳し方も教えて頂けたら幸いです。 1文目では the relationshipをS has,alteredをViでsuddenlyがこの動詞を修飾、 前置詞句も動詞修飾としました。 his worldはどのように訳したらよいのでしょうか。 私は「人と世界の関係は近年、急激に変わった。」と訳してみました。 2文目では Untilを接続詞、manをS、seemedをVi、 recently(副詞)がseemedに修飾、 insignifisiantをCとして考えました。 thatは接続詞で副詞節の働きをしているのでしょうか? またthat節内のnothingとhe did would makeには 関係代名詞が省略されているのでしょうか? 2文目ではこれは仮主語と真主語の構文でしょうか? it is thatの形式の際、強調構文との違いがいまいち分かりません…。 最初のthatを接続詞、2つめのthatを関係代名詞としてとらえました。 またof destroyingのdestroyingは現在分詞ではなく 動名詞としてとらえるべきでしょうか? 質問が多くなってしまい、申し訳ありません。 よろしければご回答お願いします。

  • until recentlyについて

    以下についてお教え頂けないでしょうか。 I did not understand the meaning of the pronunciation ”question” until recently. (1)until recentlyは、前置詞+副詞 だと思いますが、文法的にどう考えたらよいでしょうか? 前置詞の後に副詞が来ることが文法的に理解できません。 ご指導のほど何卒宜しくお願い申し上げます。

  • 英文を添削してください。

    以下の英文をどなたか添削していただけないでしょうか? Lots of people will come to the expo from all over the world. On the 22nd April, there is a big event named "United Kingdom of Great Britain and Northern Ireland Day." There will be many events on the U.K. and Ireland everywhere in the expo on that day. Many guests from the U.K. are coming to the event. I am going to the expo on that day. I am looking forward to knowing who comes from the U.K. event という単語が重複してしまっているところが気になっています。ひとつめの event は "United Kingdom of Great Britain and Northern Ireland Day" というイベントの事を言っています。もうひとつは「その日に予定されているたくさんの催し」 の事を There will be many events として表現しています。event 以外の単語を使ってこの2つを区別した方がいいんでしょうか? しかし別の単語が思い浮かびません…。 Many guests from the U.K. は英国からその日に会場に訪れる来賓客のことを言っているのですが、guset だけで来賓という意味になりますか? ※ expo = 愛知万博の事です。すでにこれより前の文で愛知万博については説明してありますので、この文中では説明は不要です。 長文で申し訳ありません、気付いた点だけでもかまいませんのでどなたか添削していただけるとありがたいです、お願いいたします m(_ _)m

  • 英文の構造を教えてください

    Once safe on land he let out a sigh of relief and looked back, という一文で、once safe on land のところの訳が[やっと岸にたどり着き]なんですが、構造が全くわかりません。また、何故そのような訳になるかも分からないです。once が接続詞safe名詞on前置詞 land名詞何でしょうか?he let out ととのつながりも分からないです。

このQ&Aのポイント
  • 一般的な機械設備の信号線、24Vのコネクタ接続には、モレックスと呼ばれるコネクタが使用されています。結露の問題を解決しながら、より効果的な防水対策を求めています。
  • 現在、結露対策としてコネクタの接続部分をシートで覆い、結束バンドで固定しています。しかし、シートでは隙間ができるため、不安が残ります。
  • もっと効果的な防水対策として、防水タイプのコネクタの使用や防水シール剤の塗布などを検討しています。他にも良い方法があれば教えていただきたいです。
回答を見る