• ベストアンサー

プリオンの多型性の割合

プリオンは個体差つまり多型性がある。 たとえばプリオンの129番のアミノ酸はMetもしくはValである。 一般人口ではMet/Metの組み合わせが36% Met/Valの組み合わせが(1) Val/Valの組み合わせが(2)である 1,2に入る数字を入れよ。 という問題がありました。 解答が(1)が48% (2)16%となっていたのですがこれはどうしてこのように計算できるのですか?

  • ligase
  • お礼率92% (997/1082)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • gohtraw
  • ベストアンサー率54% (1630/2966)
回答No.1

通常遺伝子は相同染色体上に一個づつ、合計二個あり、 プリオンの129番目がいずれもMetである確率が36% ですから、ひとつの遺伝子について129番目がMetである 確率は60%です(√0.36=0.6)。よってValである確率は 40%となります。 (1) 0.6*0.4*2 (2) 0.4*0.4

ligase
質問者

お礼

いつも早速のお返事誠にありがとうございます。 ご丁寧な解説いつも本当に助かります。

その他の回答 (1)

  • trytobe
  • ベストアンサー率36% (3457/9591)
回答No.2

どちらも Met である確率が36%=0.36 ということは、片方が Met である確率は √0.36 = 0.6 つまり、60%。 その残りである40%が Val である確率であるから、 Met/Val または Val/Met の組み合わせになる確率は それぞれ60%の40%ずつ、つまり、2つ合わせて48% Val/Val の確率は40%の40%、つまり16%。

ligase
質問者

お礼

大変わかりやすい説明誠にありがとうございます。 ハーディワインベルグがここでも使えるんですね。しっかりと対応できるように再度時間をおいて復習しようと存じます。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • アミノ酸の分類について

    タンパク質の三次構造を安定化するアミノ酸側鎖の間の相互作用は、主として疏水結合、水素結合、塩橋、共有結合のいずれによるものか分類しなさい。 アミノ酸:ala asn cys gln gly Ile Leu met phe pro ser thr trp tyr val asp glu arg his lys この様な問題を出されたのですが、どの様に分類すればよいのでしょうか? 解答をお願い致します

  • nCr 組合せ数字からの順位の逆算

    1~100までの3つの数字の組合せでは、 1番目  1、2、3 2番目  1、2、4   ・   ・   ・ 161700番目 98,99,100 となりますが、任意の3つの組合せ数字が何番目なのかを求める方法はあるのでしょうか? このケースでは、2、3、4の組合せは4951番目になる。というような事です。 これは単純に 100C2 + 1 で計算しました。 このようにnとrの数値を変えて加算していけばできそうな気もするのですが繰り返し計算が多すぎて混乱しています。 もっとシンプルな方法はないのでしょうか?

  • I型Val,II型Valの存在比とValの等電点

    アミノ酸の性質や反応を考える場合、電離の効果も考慮しなければならない。 カルボキシル基のpKa値をpK_1,アミノ基のpKaをpKa_2と表すことが多い たとえば、ValのpK1は2.3, pK2は9.6である。 次の問に応えよ。 (1)細胞内でのpHは7.4である。この状態でValはどうなっているか? (2)pH7.4ではValは問1の状態(これをI型)だけでなく、少数は負に帯電(これをII型)している。電気泳動するとVal全体としてかけた電場と()方向にながれる (3)pH7.4でのバリンのI型とII型の存在比を概算せよ (4)あるpHではアミノ酸は全体としての正味の電荷を持たなくなる。このpHを等電点という。Valの等電点を求めよ。 とありました。そして問題文はこれだけでこれ以上の情報は本当に一切書いてありません。 ここで(1)は側鎖は普通にCH3-CH-CH3でアミノ酸の部分が NH3+ COO-になっている式を書いて解答と一致していました。 (2)も電荷が負を帯びているものがあるから反対方向に流されるという考えであっていましたが問題は (3)と(4)です。 さっぱり意味が解らず解答をみたら (3)I/II=10^2.2 (4)5.95 と書いてありました。どうやればというかどんな考えでこの存在比とpIが求まるのでしょうか。 たぶん誤植で情報が足りないのはわかっているのですがそれでもそもそも恥ずかしいことに(3)(4)はどうやって考えればいいかわかりません。 解答と問題文からどうしてこのような答えが導かれるのかわかる方がいらっしゃればいつでもかまわないのでご指導いただけますでしょうか。 お願い申し上げます。

  • 確率の分母の場合の数

    写真の問い4の問題について。 この問題の解答では、 四枚のカードのとり方は10c4=210 異なる数字の4枚の取り方は 24通り よって、四枚とも数字が異なる確率は 24/210となっています。 この、確率の分母10c4(起こりうるすべての場合の数)を計算するときは、 2と書かれたカード2枚は、ひとつひとつをそれぞれ別のものとして扱うということですか? コンビネーションの定義は、 異なるn個のものからr個のものを取り出す組合せの数なのに、 この問題においての確率の分母の計算のときは、 同じ数字のカードが複数枚あるから 異なるn個のものではなく、 単にn個のものではないかと疑問なのですが。 どなたか解答をお願いします。

  • 3つの数の組み合わせの求め方

    情けない質問なんですが、朝からずっと考えていて結局あきらめました。 1~18まで3つの数字を組み合わせる場合の式を教えてください。同じ数字の組み合わせはありません。 18までだと816通りありますが、例えば12までの組み合わせが何通りになるかと言う計算式が知りたいのです。 最初 1-2-3 2番目 1-2-4 … 18までの場合の最後16-17-18 よろしくお願いします。

  • 数字の組み合わせについて

    1から6の数字から3つを選び、順番に並べるというやり方で通常だと6*5*4で120通りに なるのはわかるのですが、 例えば2番目の数字を5と6に固定した場合や、 2番目と3番目の数字を4以外にした場合の組み合わせの計算方法がわかりません。 順列の式n(n-1)(n-2)この式でやるとうまくいきません お詳しい方教えてください。できればかなりわかりやすくお願いします><

  • 順列

    こんにちは。中3のailuvu4everと申します。 問題を解いててどうしても分からない問題があったので質問させていただきます。 「6個の数字0,1,2,3,4,5の中から異なる数字を使って3桁の整数をつくり、それらを小さい順に並べると43番目の数字は何か」という問題です。 私は 2・5P2=40 だから 40番目は254、41番目は301、42番目は302、43番目は303 と考えたのですが、解答を見ると43番目は304だったんです。 私の考え方が間違っているのでしょうか? 教えてください。

  • 組合せ問題

    組合せの問題です 以下の10個の数字のうち、5個を任意に選んで合計が「19」となる組合せはいくつあるか。 1,1,2,2,3,3,4,4,5,5 これを計算で求めるにはどうしたらよいでしょう? ※ この問題では合計「19」で、選択する数字も10個(重複2個迄)しかありませんが、これが大きい数字となるととても場合分けで上げきれません。

  • 高校生物 インスリンの遺伝情報(ウマとウシ)問題について

    高校生物において、以下の問題がわかりませんでした。 解答はあるのですが、解説がないため理由がわかりません。 できれば詳しい解説をお願いいたします。 インスリンは、21個のアミノ酸からなるA鎖、30個のアミノ酸からなるB鎖で構成されています。ウシとウマでは、A鎖の8,9,10番目のアミノ酸に下表のような違いがみられるとき、遺伝暗号表を参照して以下の問いに答えなさい。 アミノ酸の番号|  8  |  9  | 10 ウマ     |トレオニン|グリシン |イソロイシン ウシ     |アラニン |セリン  |バリン (1)A鎖の8番目のアミノ酸について、ウマとウシはDNA塩基の1つが異なっていることによって起こると考えられます。ウマ、ウシそれぞれで、この1つの塩基とは何ですか。 解答 ウマ:T ; ウシ:C (2)A鎖の9番目のアミノ酸についても、ウマ、ウシそれぞれで、その違いを起こすDNA塩基は何ですか。 解答 ウマ:C ; ウシ:T ※遺伝暗号表は手元にあるのですが、ここに掲載することが難しいので割愛させていただきました。 よろしくお願いいたします。

  • 数学の難問で困っております。

    (問)数字がある規則にしたがって、123456 234567 345678 456・・・のように並んでいます。 (1)100番目の数は何でしょうか? (2)100番目までの数を足すといくつになるでしょうか? (3)はじめて31という数字が出るのは何番目でしょうか? ※この問題の【解答】と【解き方】を詳しく教えていただけないでしょうか? よろしくお願い申しげます。