• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:これはもう離婚でしょうか?)

妻の遅刻癖と口論、離婚の危機?

coobeeの回答

  • coobee
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.2

あの、ADHDとわかっているんですよね? こういうことは、素人ではなく専門家に相談にのってもらうべきことだと思います。 >「ねぇなんでいつも遅れるの?ねぇなんで?」   これは、かなりまずかったのではないかと。。。 ひとりで抱え込まないで助けを求めてください!

関連するQ&A

  • 20年で、ついに離婚します。

    女性に質問です。 妻が夫の顔を、拳で本気で殴る時は、もう憎悪の固まりでしょうか。 考え方、趣味趣向の違い等で、長年、口論の夫婦生活でした。 今回、私の兄弟の批判から口論になり、離婚を決意しました。 私は、暴力はふるっていません。 今までも、20年の間で数回、離婚話になり、子供の事を思い私が留まっていましたが、 子供の養育が終わりますので、決着した次第です。 妻の自立とか考えると、不憫だとは思いますが。 妻の両親は、すでに他界しています。

  • 離婚・慰謝料・養育費

    1.離婚したい旨を妻に切り出すところから最後まで全て弁護士等に全て依頼(私は一切話し合いにも応じないし、顔も合わせない)することは可能なのか? 【理由】妻は信販会社の滞納者宅への電話督促の仕事をしていまして、話術は巧みです。一方私は口下手で妻と口論になったら絶対に勝てません。 2.私には落ち度は殆ど無い(妻の言い分もあるだろうがここは度外視して)と自負しているが、慰謝料は妻が私に支払うように出来るのか? 3.妻が離婚後も子供と会わせることを許すのであれば養育費の支払いは全然苦にならないが、もしそうでない場合、養育費の支払いを拒否することは出来るのか?

  • 離婚 養育費の相場

    価値観の違いで離婚することになりました。 私はサラリーマン38歳で妻は専業主婦35歳、9歳と3歳の子供がいます。9歳の子は私が、3歳の子は妻が親権をとります。慰謝料は双方なしです。 妻は子供を預け仕事をするようですが9年間専業主婦で特別資格もないので高給は望めなくいいとこ150万位と感じています。(私の勝手な見方ですが)私の年収は620万、控除後440万です。 妻より養育費6万の提示がありました。この金額は妥当なのでしょうか? 算定表を見ると(620万と150万)私が3歳の子供分として5.8万位、妻が9歳の子供分として1.8万位で相殺すると4万位かと思っていました。 妻のようなケースで子育てを行うにはどれ位お金がかかるのかよくわかっていません。 専門家にはまだ相談していません。皆様のご意見をお聞かせ願えませんか。

  • 好きな人がいるので妻と離婚したいです、どうしても

    以前自分の不倫がバレているので、こちらからは離婚を強制できません。 何度も話していますが、子供がいるし自分は専業主婦だし、 離婚を拒否してきます。 離婚するなら高額な慰謝料を取りたいと。 こちらは妻に一切愛情はありません。子供は可愛いけど、別に・・・。 妻ってすごいですよね。 今まで子供が産まれるまで働かず5年間家でゴロゴロしてて、家や車を与えてもらい、 休日は行きたいところに連れて行ってもらい、 好き勝手生きて養ってもらってきたのに、いざ離婚となると 養育費、慰謝料、当面の生活費等、まだまだ金をせびれますね。 ほんと妻が消えてしまえばいいのに。憎らしい、気持ち悪い。 別れさせ屋でも雇おうかと思います。 それか、精神異常者のふりして妻と子を殺す計画を立てている演技でもしようかな。 どうにかうまく離婚する方法ありますか? 多分妻と子がかわいそうとか、私が最低というコメントまみれになると思いますが、 どうでもいいです。

  • 行方不明の配偶者との離婚裁判

    行方不明の妻(家を出て行ったときには専業主婦)と離婚しようとおもいます。(子供をおいて出て行きました) 3ヶ月間一切連絡が取れません。妻の両親や友人からも連絡が取れない状態です。 ・このように行方不明の相手との離婚裁判の場合、慰謝料、財産分与、養育費などはどうなるのでしょうか? ・専業主婦だった妻から慰謝料・養育費はもらえるものなのでしょうか? ・財産分与はしない(または慰謝料と相殺)とかってできるものでしょうか?

  • 離婚したがらない訳

    夫が不倫しました。 不倫は清算済みのようですが、もう信じられない相手と暮らすのは苦痛なので、離婚を申し出ました。 私は専業主婦で、小さい子供が2人います。 私の離婚の条件は ・財産はいらない ・慰謝料もいらない ・養育費は2人分で月6万 ・望めば子供に面会はさせる です。 夫にとって良い条件だと思うんですが、離婚したくないと言い張ります。 不倫がバレた後の居心地の悪さや、妻と子供を養う金額に比べたら、離婚したほうが夫にとっても楽だと思うんですが… 不倫したくらいだから、私に愛情があるとは考えられません。 バレた時には子供と離れる覚悟もしていたはずです。 不便なのはせいぜい家事をする人がいなくなるくらいです。 どうして不倫したくせに離婚は拒むのか理解できません。 不倫しても離婚はしたくない夫の気持ちはなんなんでしょう?

  • 離婚を迷っています

    はじめまして。神奈川県の者です。 できれば既婚者の方にお聞きします。 実は2か月間ほど毎日離婚について考えては泣いて暮らしています。 男のくせにかなり辛く感じ、心が病んできています。 私は今年44歳、妻は7つ上で51。 結婚は年末で20年になります。 私は今単身赴任中で(そろそろ戻される可能性高いです)、18歳と14歳の娘がいます。 14歳の娘を作ったときが最後のセックスです。 いまは妻の手もにぎれませんし、もちろんセックスは私もする気はありません。 自宅に帰っても会話はほとんどなく、関係は完全に子供の両親同士という状態です。 結婚以来妻は専業主婦です。 そんな妻が、もし離婚したらちゃんと仕事をして食っていけるのかシンパイです。 つまり愛情はなくなりましたが人間愛はかなり感じます。 かれこれ長いパートナーですから。子供も可愛いですし。 すみません、精神的にウツっぽいので文章が変かもしれません。 私は、10年前に一軒家を購入したので住宅ローンがあります。 もし離婚したら、貯金はないかわりに、妻にあげようと思っています。 また、毎月、ローンの返済分(4万円/月)と子供の養育費を込みで15万円渡し続けようと考えています。これは少ないでしょうか。 ただ私の生活費のことも考えますとこれくらいかと思います。 養育費は子供が成人し、就職した時点で一人につき3万円減らそうかと思っています。上の子が今年大学生になるので入学金や学費はすべて私が払います。私は子供は非常に大切で、愛情をいっぱい抱いています。 ただ、妻と子供たちがあの家で暮らすと思います。 あと、まだまだ先ですが、私の定年退職金も半分渡すべきでしょうか。 私は、強い性欲があります。 恥ずかしい話ですが、体が辛いので毎日2回ほど自分でしています。 14年前からです。二年前からは単身赴任です堂々と(?)できますがそれまでは隠れて処理していました。 このことは妻は知りません。 私は強い思いがあります。 それは、出会いがあれば再婚し、毎日仲良くできて、相手も私も一途に愛しあい、歩くときは年老いても手をつなぎ、毎日でもキスやセックスをして愛をいっぱい感じながら生きたいということです。 こんな私になにかアドバイスなどいただけましたら幸甚です。

  • 離婚後のローン

    結婚10年目、子供が二人います(8歳、5歳)。 この度、妻の不倫が原因で離婚する事になりました。 子供は、まだ小さいので妻が引取る事に決まり、養育費を私が払う事になりました。 今揉めているのは、家のローンの事です。 結婚と同時にマンションを購入しました。 当時で約3千万円です。 そのうちの頭金300万は妻の貯金から出しました。 毎月10万、ボーナス時30万程は私の給料から払ってきました。(妻は専業主婦) 今、このマンションを売っても、ローンだけが約1千5百万円程残ってしまいます。 そのローンをどっちが払うかで揉めています。 私は、1千5百万円を二等分して二人で払っていこうと提案したのですが、妻は「このマンションの名義はあなただから、あなたが全て払うべき!」と断固として譲りません・・ 「私(妻)も半分払うなら、頭金の300万を返して!」とまで、言い放ちます・・ 養育費とマンションのローンの両方を払っていくのは今の私では、経済的にとても無理です。 この場合、私はどうすればいいのでしょうか? アドバイス宜しくお願いいたします。

  • 離婚について

    妹夫婦が 離婚原因は性格の不一致と夫婦間の愛情が喪失しているため協議離婚で話を具体的に進めております。 婚姻期間22年。 妻は3年前より専業主婦からパートタイム勤務。 夫は現在単身赴任3年目。 子供は小学6年生と中学3年生になります。 妻は教育熱心な女性です。 離婚するにあたり、親権、監護権、養育費をはじめ、子供に関わるすべてが欲しいと主張します。 夫は真面目で仕事熱心な男性です。 離婚するにあたり、子供が母親の傍に置いたほうがよいだろうと考えて養育・教育にかかる経済的な義務をしっかり果たす一方せめて親権だけは欲しいと主張します。 どちらの主張が現実「子供の立場」を考慮した見解でしょうか。

  • 離婚・親権・教育費について

    前回は色々とお世話になりました。 さて、今回の質問内容は兄の夫婦のことについて相談したいと思います。 兄=30歳 嫁さん=28歳 子供=5歳 この家族で最近、夫婦の間で価値観の違いが原因で離婚しそうな感じになってます。兄は正社員で真面目に働いてますし、嫁さんも教育、家事はしっかりやってると思われます。お互いに浮気もたぶんないと思います。よって慰謝料はお互いに発生はしないでしょう。ですが兄は子供が好きなので親権は欲しいと言っているのです。ですので・・・ (1)兄は親権が取れるのか? (2)兄が親権を取った場合、妻から教育費は貰えるのか? (3)妻が養育費を払わなくてよい場合。子供は旦那に渡して養育費も払わないでスッキリ離婚するだけになってしまうのか? 兄は年収400万ぐらいです。嫁は専業主婦ですが以前は医療事務の仕事をしていて離婚したら医療事務に復帰するつもりだそうです。 よろしくお願いします!