- ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:クインケ管)
クインケ管と音波の波長についての基礎的な質問
このQ&Aのポイント
- クインケ管とは、管Bを引き出すことで音の大きさが次第に小さくなる仕組みを持つ管であり、音波の波長に関連している。
- 音波の波長は、経路差が(2m+1)×λ/2の条件で弱め合うことが分かっているが、なぜm = 0になるのかは明確ではない。
- このような問題においてmの値を決定する方法は、問題文や条件から導かれるものではなく、波動の性質や実験結果を基にして判断する必要がある。
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
単純に、同位相で打ち消しあう最小の経路差がλ/2、というところから、そこから波長λごとに同じことが起きるので、3λ/2、5λ/2、7λ/2、・・・、と続いていくのをまとめて書きたいだけなのです。 (経路差) = (2m+1)×λ/2 と書くと、m = 0,1,2,3,・・・、とまとめて書けるのですが、 (経路差) = (2m - 1)×λ/2 と書くと、最小が λ/2 ですから、m = 1,2,3,4,・・・、というように、mは1から数え上げる必要があります。 逆に言えば、それだけ気をつければ最小の経路差を λ/2 と表せるので、どちらでも書き方は構わないのです。
お礼
ありがとうございました。