• 締切済み

社会保険と年金手帳について

18です。 新しくはいった会社(アルバイト)に社会保険に入るなら年金番号を教えて、と言われましたがまだ手帳を持っていません。 年金手帳とはどのようにして受けとるのでしょうか? また、いまは国民保険なのですが、社会保険に入った場合お給料からかなり引かれると聞いたのですが、国民保険があるなら急いで入る必要はないのでしょうか。 違いがよくわからないので困っています。

みんなの回答

  • ben0514
  • ベストアンサー率48% (2966/6105)
回答No.2

会社の担当者も知識が足りませんね。 あなたの経歴で他の会社で社会保険に加入しない限り、あなたは年金手帳を持っているわけありません。 通常、年金手帳の交付は、20歳になる誕生月あたりに郵送で受け取るか、就職による社会保険へ初めて加入した後に交付されるものですからね。 ですので、未成年のため、まだ年金手帳の交付を受けていないことを伝えれば良いでしょう。 社会保険というのは、加入しなければならない要件があり、あなたや会社の判断で加入したり、しなかったりできるようなものではありません。 ただ、アルバイトなどまで加入させていたら厳しいという判断で会社が加入させていないようなことも多く、その中で会社の違法なルールの中での任意であなたに希望を聞いているのかもしれませんね。 それか、加入の要件にぎりぎりの雇用条件で、加入させても加入させなくても微妙だということなのかもしれません。そこであなたの希望に合わせての取り扱いとしているのかもしれませんね。 保険料ですが、単純な計算ではありません。入社時の雇用条件で参考URLの表であなたのランク(標準報酬月額)を定め、そこから計算される保険料となります。 参考URLは代表的な健康保険である協会けんぽと厚生年金保険の表となっています。 他の健康保険の場合にはタダの参考にしかなりません。また、地域によっても異なるため、この表は千葉のものとなります。したがって、他の地区である場合には、協会けんぽで検索し、保険料額表の自分の地区を開いてください。 健康保険部分は、『介護保険第2号被保険者に該当しない場合』で見てください。40歳以上が該当となるためです。天引きされる金額は、会社と折半となるため、折半の額がひかれる金額となります。

参考URL:
http://www.kyoukaikenpo.or.jp/~/media/Files/shared/hokenryouritu/h26/noukoku/12chiba.pdf
  • f272
  • ベストアンサー率46% (8016/17133)
回答No.1

> 新しくはいった会社(アルバイト)に社会保険に入るなら年金番号を教えて、と言われましたがまだ手帳を持っていません。年金手帳とはどのようにして受けとるのでしょうか? 会社に年金手帳は持っていませんと言えば,会社が申請してくれます。20歳以上であれば勤めたことがなくても国民年金に加入するので必ず持っているのですが,18歳であれば最初に働くときに会社で申請するのです。 > また、いまは国民保険なのですが、社会保険に入った場合お給料からかなり引かれると聞いたのですが、国民保険があるなら急いで入る必要はないのでしょうか。 日本に住んでいるときには何らかの健康保険に加入する義務があります。国民健康保険もそのひとつです。会社で働くときには会社の健康保険組合に加入するので国民健康保険からは脱退します。会社の健康保険組合に加入するのは,働く時間が少ない(正社員の3/4未満)とかでない限り強制適用ですから,選択の余地はありません。 健康保険料は会社が半額負担してくれますから,国民健康保険料よりは安くなることが多いです。

関連するQ&A

  • 年金手帳

    はじめまして。実はいままで保護を受けていた関係でアルバイトでも払う国民年金も払っていませんでした。ですから、年金手帳がありません。社会保険事務所に行っても年金記録だけで発行されないと聞いたのですが、年金手帳はいまの正社員として働く会社でしか発行されないのでしょうか?お詳しいかたよければ教えてください。 また、会社が正社員でも時給制です><; 休めばもちろん給料も減るのですが、このような会社はやっぱりダメでしょうか?有休休暇もありません。 福利厚生はしっかりしています。 重ねて教えてください。

  • 国民年金を払っていまい人は社会保険に入れるの?

    今はフリーターなので国民健康保険は払っていますが、国民年金は払っていません。(過去1度も払ってないけど)会社の雇用形態が変わることから社会保険に入る事になりました。 手続きに必要なものの中に年金手帳と言われたんですが当然払っていないので持っていません。 国民年金を払っていない人でも社会保険に入れるんでしょうか? また今現在年金手帳を持っていない場合どうしたら良いのでしょうか?

  • 社会保険手続きの際の年金手帳について

    会社に入社して 社会保険の手続きをする際に、 以前の会社では、年金手帳を提出して、 会社を退職するまで ずっと会社に保管されていた記憶があります。 さて今現在ですが、 こちらのサイトで拝見したのですが、 社会保険の手続きの際に、 年金手帳の必要箇所のコピーでも提出可能と 書かれていたのを見ました。【法律とかで決まっているのでしょうか?】 会社から「年金手帳を提出してください」といわれた場合、 必要箇所のコピーでもいいのでしょうか? 社会保険の手続きにお詳しい方など、どうぞよろしくお願いいたします。

  • 年金手帳について

    あるある大辞典を見て自分の年金手帳を見てみました。 職を何度か変えていますが、中になにも書かれていないですが大丈夫なのでしょうか??(年金番号と被保険者になった日の記入はあります) 高校を卒業してすぐ就職して2年半は社会保険に加入していました。その会社を辞めてからは国民保険を4年間払って、その後は派遣会社でまた社会保険に加入して、 今に至ります。 普通は職場が変わると何か、年金手帳に書かれるものでは ないのですか? 無知ですいません!突然気になったので・・。

  • 厚生年金被保険者証と年金手帳について

    年配の社員さんの中に、厚生年金被保険者証は持っているが、年金手帳はもっていないという方がいます。 この場合、社会保険事務所に届けて年金手帳を取得するべきなのでしょうか?基礎年金番号がわかれば、別に年金手帳を取得する必要は無いのでしょうか? 教えて下さい。

  • 年金手帳がない!

    こういう関係の話にぜんぜん詳しくないので、どうぞ教えてください。 元自衛官(高卒と同時に自衛隊に入隊)で、今は結婚(夫は自衛官)して国民年金第3号被保険者です。基礎年金番号通知書は社会保険庁から送ってきたので、基礎年金番号は知っているのですが、年金手帳はもっていません。こういう場合どうでしょう?

  • 年金手帳について

    現在21歳で大学一年です。 国民年金の催促状が昨年の7月分からのがきています。 学生納付特例制度を申請しようと思って、社会保険庁のHPをみたのですが申請には年金手帳が必要とあります。 国民年金の加入手続きを市役所でしてないので、年金手帳を持っていません。 しかし基礎年金番号は与えられています。 この場合、学生納付特例制度を申し込む場合はまず年金手帳を受け取ってから申請をするということになるのでしょうか?また現在未納扱いになってる部分はどうなるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 年金手帳がありません。

    はじめまして。この方、アルバイトでも一度も国民年金を納めていなかったので年金手帳すら持っていません。 このたび、新しく正社員として入社することになったのですが、来月から年金手帳を持ってきてといわれ、持っていないことに気がつきました。確かに、年金を納めていないので、年金手帳を持っていません。 社会保険事務所に行こうと思っているのですが、作成してくれるのでしょうか?

  • 社会保険...年金手帳が..

    こんばんわ。 すみません、保険などに関してまったく無知で教えて下さい。 今まで親の扶養に入っていたのですが、去年7月~今年の3月まで派遣で働いていたため国民健康保険を抜けました。 会社では社会保険に入っていましたので、月々に健康保険料、厚生年金保険料、雇用保険料、所得税が給与から引かれてました。 働き始めた当時、派遣元から健康保険証(カード)を頂いて、3月でやめたのですでに返却しました。 年金手帳というものが私の元にないのですが、これはどこに行けば貰えるのでしょうか... すみませんが、わかりやすく教えて頂ければ嬉しいです。お願いします。

  • 国民年金手帳と年金手帳は違うものですか?

    国民年金法において、法13条に 「社会保険庁長官は、前条第4項の規定により被保険者の資格を取得した旨の報告を受けたとき、又は同条第5項の規定により第3号被保険者の資格の取得に関する届出を受理したときは、当該被保険者について国民年金手帳を作成し、その者にこれを交付するものとする。ただし、その被保険者が既に国民年金手帳の交付を受け、これを所持している場合は、この限りでない。」 との記述があります。 この国民年金手帳とは『年金手帳』とは違うものなのでしょうか? 昔は年金手帳と言っていたが最近は国民年金手帳に名称が変わったものでしょうか? あるいは、第1号、第3号被保険者は『国民年金手帳』で第2号被保険者は『年金手帳』を持つことになるのでしょうか? よろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう