• ベストアンサー

「のっけから」という表現について

 日本語を勉強中の中国人です。「のっけから」という言葉は普通どんな時に使うのか教えていただけませんか。本の中で出合った表現ですが、日常や仕事でも使うチャンスがある日本語なのでしょうか。  また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kine-ore
  • ベストアンサー率54% (808/1481)
回答No.3

>日常や仕事でも使うチャンスがある日本語なのでしょうか。  : やや崩れた、荒っぽい、内輪や目下向けの俗語として「天(テン)から」「端(はな)から」「頭(あたま)から」同様、他人様(ひとさま)に向かって使うことはないでしょう。 この「のっけ」は「仰(の)け」の促呼であり、元来は古代中国伝来の「仰」の名詞用法としての、「上級から下級に命じる公文書の最初の部分につけることば」(「漢和大字典」学研)に由来があるようです。 しかし、その語義の品位を大きく劣化させた、荒っぽい奴(やっこ=下級武士)言葉として、関西を中心に「最初」「初手(しょて)」の意味で戦乱の武家社会で使われたものです。 それが平安の江戸期になって、「仰(のっけ)天井(=この上ない)」「のっけから(=天から/端から)」「のっけに(=頭で/端で)」といった副詞用法として、くだけた俗語調に使われたものです。 しかも、その荒っぽいニュアンスから、用例としても「のっけから…疑う」「のっけから…しくじりをやる」といった、ネガティブな言い回しが多いことからも、やや口汚い表現に受け取られ兼ねません。 文章例) 「やはり同じようなぼやけた声で、「おぬし、女が欲しいでの。」と、のっけから鼻で笑ったと云います。」(芥川龍之介「妖婆」) 「やってもみねえで、のっけからできねえという法があるか。それがいけねえのだ。立ってみな。」(林不忘「巷説享保図絵」)

sobatya_cn
質問者

お礼

 丁寧なご説明、どうもありがとうございます。大変いい勉強になりました。

その他の回答 (3)

  • fxq11011
  • ベストアンサー率11% (379/3170)
回答No.4

NO3さんにほぼでつくしているかな。 前触れなしにいきなり・・・の意味と、俗にいう頭ごなし(まるで相手を虫けら?扱い)のもの言い。 ただし、私自身は、おそらく使ったことはありません。

sobatya_cn
質問者

お礼

 早速のご回答ありがとうございます。そんなにひどい言葉だったのでしょうか。気をつけます。とても参考になりました。

  • Nebusoku3
  • ベストアンサー率38% (1441/3774)
回答No.2

のっけから はビジネスに使う言葉ではないですね。  但し、一般によく聞く言葉なので質問されたと思います。 東北で日本語を習った外国の方は何となく東北弁になり、関西で習った方は関西弁になる事は仕方が無いですが、公式の場と友達との間だけで使う言葉も習得(意味を理解する上で)しておけばいいと思います。 参考: http://thesaurus.weblio.jp/content/%E3%81%AE%E3%81%A3%E3%81%91%E3%81%8B%E3%82%89

sobatya_cn
質問者

お礼

 いつもありがとうございます。今回も大変参考になりました。

  • oo14
  • ベストアンサー率22% (1770/7943)
回答No.1

個人的意見であることをまずお断りしておきます。 あまり一般的な表現でないと思います。 そういう私は結構使うような気がしますが、 公式が要求されそうなときには、 「のっけから」と言いたくなっても、「はじめから」とか「最初から」という 言葉に置き換えます。 少なくともお客様とか目上の人との会話で使う言葉ではありません。 日本のどこの言葉でしょうね。関西地方?・大阪弁?のような気もしますし、 関東方面や全国区のような気もしますので、日本語としてはどこでも通じるとは思いますが、 たいていの人は外国人が使うと「いったいそんな言葉を誰が教えたんだろう、日本人の恥」と と思うと思います。(決して下品な言葉ではないですが、使う人の品格は疑われます) なお、質問文の件ですが、すばらしいと思います。 私には、日本人ではありますが、ここまで立派な日本語は書けません。

sobatya_cn
質問者

お礼

 ご丁寧に回答していただきありがとうございます。早速確認してみました。大阪府出身の作者でした。とても参考になりました。がんばります。

関連するQ&A

  • 「もと住んでいた家」は日本語でどのように表現するのでしょうか

     日本語を勉強中の中国人です。「もと住んでいた家」は日本語で普通なんと言うのでしょうか。中国語は「老房子」で表現します。日本語に訳すと、「古い家」になります。通じるのでしょうか。また、「旧居」はいかがでしょうか。でも、中国語の「旧居」はものすごく硬い表現になります。日常会話で使う程度の言葉で、心当たりがないのでしょうか。思いつけなくて、もやもやしています。たとえば、次のような文の中で使いたいと思います。 今日、( )のあたりに行った。 私の( )は○○路にある。 ( )での生活が懐かしい。  また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • このような感じは日本語でどのように表現するのでしょうか

     日本語を勉強中の中国人です。  http://www.hiyoko.co.jp/shohin/hiyoko.html参考ページは「ひよ子」というお菓子のホームページです。ひよこの形をしているこのお菓子のくちばしのところの形は、日本語でどのように表現するのでしょうか。『くちばしのところ【「ちょん」になっているところ】がかわいいです』は自然な日本語なのでしょうか。【】の中に入れる言葉を探しています。  また、質問文に不自然な日本語の表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 「落ちあう」という日本語について

    日本語を勉強中の中国人です。「落ちあう」という日本語は日常でよく使われますか。だいたい何歳ぐらいの日本の方が知っている表現でしょうか。普通どういうシチュエーションで使われるのかざっとで結構ですので教えていただけませんか。 また、質問文に不自然な日本語の表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 人からものを借りるとき使う表現について

     日本語を勉強中の中国人です。人からものを借りるとき発する言葉としては、「借りてもいい」と「貸してもらう」と、聞き手にとってどちらがより好感が持てる言い方になるのでしょうか。  また、質問文に不自然な日本語の表現がありましたら、それも教えていただければ有難く思います。よろしくお願いいたします。

  • もしも日本語の改革があって敬語表現全部外されたら

     日本語を勉強中の中国人です。もしも日本語の改革があって、そのなかの敬語表現(です・ます調は残る)がぜんぶ外されたら、日本人は楽になれますか。  また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 「運転見合わせ」は話し言葉で?

    日本語を勉強中の中国人です。テレビで「運転見合わせ」という表現を見かけました。その「見合わせ」は硬い表現でしょうか。日常でも使いますか。話し言葉で普通何と言うのでしょうか。 また、質問文に不自然な日本語の表現がありましたら、それもご教示いただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 日本人の味覚の表現について

     日本語を勉強している外国人です。日本人の味覚の表現について質問します。  辞書にこんな例文があります。「甘み、すいみ、にがみ、(しお)からみは基本的な四つの味覚である。」 1.この例文に限り、「すいみ」は「すっぱみ」より自然なのでしょうか。 2.この例文に書いてある「(しお)からみ」というと、どんな味だと思われるのでしょうか。 3.どこかに聞いた話なのですが、とうがらしが多すぎて辛くなることと違って、塩が多すぎても辛くなれるそうですが、これは本当なのでしょうか。「塩辛い」がこんな味を表現するために、使う言葉なのでしょうか。「塩辛い」という味は辛いのでしょうか。 4.料理の中に塩がたくさん入っていて、食べてみたら、「あっ、( )!!」と言う時に、( )の中で、「塩辛い」、「しょっぱい」、「塩っぽい」のどれを使うべきなのでしょうか。日常的な感覚で答えていただければ嬉しいです。 5.日常で、「塩辛い」、「しょっぱい」、「塩っぽい」をそれぞれ使うシチュエーションも教えていただければ幸いです。  日本語を何年間も勉強していますが、まだまだ文章がうまく書けません。質問文の中で不自然な表現があれば、それも併せて指摘していただければ助かります。質問が多すぎて、申し訳ありません。よろしくお願いします。

  • 「花中花」という表現は通じるのでしょうか。

     日本語を勉強中の中国人です。添付した写真に「花の中に花(がある)」という意味の名をつけたいのですが、中国語の「花中花」でそのままこういう意味になっているのでしょうか。  また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 「囲う」と「囲む」の違い

     日本語を勉強中の中国人です。「囲う」と「囲む」の違いは何でしょうか。  『その言葉を「」で囲ってください』という文の中の「囲う」を「囲む」と入れ替えることもできるのでしょうか。  また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 「よろしくお願いいたします」に関する一連の表現

    日本語を勉強中の中国人です。ビジネス日本語についてお伺いします。メールの最後の「今後もよろしくお願いいたします」、「今後ともよろしくお願いいたします」、「こちらこそ、よろしくお願いいたします」はそれぞれどのようなシチュエーションで使うべきなのか、教えていただけないでしょうか。 また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。