• ベストアンサー

原付を実兄に譲りたいのですが・・・

こんにちは。初歩的な質問ですみません。 結婚・転居・妊娠のため原付バイクに乗らなく(乗れなく)なったので、実兄に譲りたいと思っているのですが、どうしたらよいのでしょうか? 名義変更? 税金? 保険? さっぱり分かりません。。。 どなたかどうしたらよいのか、もしくはどこに聞けばいいのか教えていただければ幸いです。よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

お住まいの市区町村役場での手続きが必要です。 ただし、必要なものや、窓口の名称などが市町村役場により違う場合がありますので、事前に電話などでご確認ください。 1. 窓口:税務課・課税課・市民税課など、市区町村役場により異なりますが、「軽自動車税を扱う窓口」です。 2-1. 同市区町村内での譲渡の場合 新所有者の印鑑・旧所有者の標識交付証明書・譲渡者(旧所有者)からの譲渡証明書。ただし、ナンバー変更が不要の場合は、両者の署名・押印があれば、名義のみの変更が可能。 2-2. 他の市区町村に(から)譲渡する(される)場合 (1) 新所有者の印鑑・元の市区町村のナンバープレート・譲渡者(旧所有者)からの譲渡証明書・標識交付証明書を、新所有者の市区町村役場へ。 または (2) 譲渡者(旧所有者)が廃車手続き後、交付された廃車証明書の譲渡証明欄に署名、押印 の上、新所有者へ渡し、新所有者の市区町村役場にて登録。 (1)または(2)のいずれかの方法になりますが、詳しくは事前に市区町村役場にお問い合わせください。 自賠責保険がついていない場合は、役所でナンバープレートを交付されてから、損害保険の代理店や販売店、JAなどで加入します。 軽自動車税については、毎年4月1日現在のの所有者に対して課税されます。ちょうど今の時期貴方の元に納付書が送られてきているはずです。名義変更すれば自動的に来年からはお兄様のところに・・。

tutatutatarotaro
質問者

お礼

同市内での譲渡、と言うことになると思いますので、まずは市役所に連絡を入れてみようと思います。 ちょうど税金のお知らせが届いたのでちゃんと手続きをしなければ…と思ったのでした。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

回答No.4

まず、問合せ先は、お住まいの(原付の登録地)市町村区役所の主税課?に、問合せれば良いと思います。 その時に、認印と免許書と原付の登録所、等を持っていかれたら良いと思います。名義だけが変わるのでしたら、その日に終ると思います。 登録地も変わるのでしたら、いったん廃車してその後新しい名義、住所で登録となると思います。 自賠責保険は、車両に掛かっている物なので、名義を変えなくても良いと思います。 保険は、滞納して無ければ名義を変えた時点で、新たに手続きをする事は有りません。 来年からは、新しい名義人の所へ、納付書が送られます。 今年の分は、現在の名義人の所へ、送られてきます。

tutatutatarotaro
質問者

お礼

名義だけの変更はその日のうちに終わるのですね! バイクの登録地に居住している実兄への譲渡なので、名義だけ変えればいいと思うのですが…。 保険は滞納はしていないと思いますが、期限は切れています(これは滞納になるのでしょうか??) いずれにしても保険会社へ問い合わせをしてみます。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hololon
  • ベストアンサー率28% (51/178)
回答No.2

すぐに回答と言うことで、簡単ですけれど…。 ■市役所や区役所でナンバーの交付を受けているわけですが、そのナンバーはお住まいの市や区役所から 借りているものなのです。 ですから、返却(プラスドライバーではずして)しなくてはなりません。返却するときに人に譲るといえば、 どうすればいいか(クルマだと廃車証明書を手渡しますが)教えてくれます。 ■税金は4月1日の所有者にかかりますので、もうそろそろあなたの手元に届くでしょう。それは納付するだけです。 ■保険は、期限内ですか?ナンバーの部分に有効の日付を書いた青いシールをはってあると思いますが、その日付を確認して、入った保険やさんに連絡することになります。バイクショップで買ったときに入ったなら、 買ったバイクショップに行って聞いて見るといいでしょう。あるいはバイク本体に書類を載せておく決まりになっていますから、シートの下などに書類が入っているかもしれません。確認して保険会社に連絡するといいでしょう。

tutatutatarotaro
質問者

お礼

市役所に電話してみようと思います。 ナンバーのはずし方までご親切に教えてくださってありがとうございます。 (はずして、と言われたら「どうやってはずすんだろう?」と思ったに違いありません。。) 保険は切れてしまっていますので、やはり保険会社に問い合わせてみます。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#6932
noname#6932
回答No.1

こんにちは! お兄さんに原付を譲られたいそうですので、まずは(登録先の)役所に連絡をされたほうが良いと思われます。 原付は市区町村の役場での登録で済みますので、担当部署に電話での問い合わせをしてみて下さい。 そこで廃車や登録に関して必要な物(印鑑等?)や書類についても教えてもらえるはずです。 また、保険に関しては「自賠責」、「任意」の両保険がありますので、これについては加入先の保険会社さんに問い合わせて下さい。 「任意保険」については、お兄さんが自動車をお持ちで、その自動車に任意保険をかけているようでしたら、「ファミリーバイク特約」等の名前の格安なものに加入できるはずです。 あんまり参考にならないかもしれませんが、一応このような方法で原付を人に譲る事ができるはずです。 それでは!

tutatutatarotaro
質問者

お礼

市役所に早速連絡してみようと思います。(ちょうど税金のお知らせが来ていましたので) 保険についても、保険会社に聞いてみようと思います。 どうもありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 原付を廃車手続き後、持っていてもいい?

    乗らない原付バイクがあります。 名義人が他界したので、市役所から「名義変更か廃車手続き」するようにと手紙が届きました。 名義変更しても、乗らないので、安いながらも税金や自賠責の保険料などがもったいないという思いです。 廃車手続きのほうをしたいのですが、 その手続き後にそのまま、持っていたいのですが、それは可能でしょうか? よろしくお願いします。

  • 原付の任意保険

     (かなり長文です。すみません)  息子が16歳の時にバイクを自分名義で購入し、その時は私が加入する教職員共済で同居の家族または別居でも生計を同一にする家族なら加入できたので息子名義で原付の任意保険に加入していたのですが、今年4月に就職し、他県で別居しているため生計を同一にするという点を満たさなくなってしまいました。教職員共済に問い合わせたところやはりこの状態では万一の時の保証は確約はできないといわれてしまいました。そこで新たな任意保険への加入はどこがいいのかなと思っています。車も持っているのですが、未成年(18歳)なので購入手続を簡単にするためまた保険料を少しでも安くするため(私がすでに1台所有しているのでセカンドカー特約)に私名義にしました。ただし、登録は車庫証明の関係もあり息子の住んでいる県でしています。しかし、生計が同一でないため家族限定をはずし、私がその車の任意保険に入り、使わさせています。従って名義人が違うので車の保険に追加できるバイク特約はつけられないため原付の任意保険は単独で加入しなくてはと思っています。そこで、保険会社のホームページも色々見ているのですが原付についてはほとんどといっていいほど書かれていませんので比較検討できずちょっと困っています。どこかに原付バイクの任意保険料を比較できるサイトはないでしょうか?なお、はじめに書きましたように原付の所有者名義は息子です。(この原付も息子の転居先で使っているのですが、未だ登録住所は転居前の住所すなわち私のところの住所に登録されたままになっていますので息子には登録変更を早くするようにといってあります)。ここのカテゴリーの皆様の質問と答えもかなり読ませてもらいましたが、もしかしたら見落としているのかもしれませんが、このようなケースが見つからなかったので新たに質問させて頂きました。アドバイスよろしくお願いします。

  • 友達から原付を買いたい。

    近日友達から原付バイクを買おうと思うのですが、いろいろ手続きのやりかたがわかりません。自賠責保健の名義の変更や、バイクの所有権の変更などはどうすればいいのでしょうか?あと任意保険の入り方も教えてほしいです。よろしくお願いします。

  • 原付バイクの名義変更について

    友人から原付バイクを譲ってもらえることになったのですが、 バイク屋などの業者に頼まずに、簡単に安く名義変更する方法を教えてください。 自賠責保険の加入なども、教えていただけるとありがたいです。 お願いいたします。

  • 原付の譲渡について

    こんにちは、よろしくお願いします。 今年3月に原付を後輩がほしいといっていたので、私の原付をあげることにしましたが、 名義変更等について「自分でしときます!」と言っていました。 調べてみると、私自身が住民票のある市に、ナンバープレートを持っていき 譲渡証明・廃車証明等をもらわないといけないようでしたが(後輩と私は違う市民です) 後輩が自分でするのでと言っていたので、何か方法があるのかと思い 原付は後輩にゆずりました。 3月で私は引っ越し、後輩とは顔をあわすこともなくなりました。 しかし、5月に原付の税金請求書が届き、 どうなってるの?とメールしたら「まだ名義変更してませんでした、すいません早くします」の 内容がかえってきました。 そこで質問なのですが、 (1)本当に、私が関与せずとも名義変更できるのでしょうか??? (2)名義変更せず後輩がずっと私の原付を乗る場合、何か不都合はありますか?  (今回の税金はとりあえずこちらで払う予定です) なにか御存じの方がいらっしゃれば、 よろしくお願いいたします。

  • 原付の受け渡しについて。

    同じような質問があるのですがいまいち理解できません。 今回はじめて原付の免許をとって原付(YAMAHA ビーノ)を友達から購入したのですが 名義変更や自賠責など 何をすればいいかわからず困っています。 友達は名義変更をするだけでいいといっているのですが・・自賠責をどうすればいいのかわかりません。友達の自賠責はまだ来年の四月まで残っています。 とりあえずバイクの名義変更を済ませたのですが自賠責はどうすればいいのでしょうか?? 返答よろしくお願いします。

  • 原付名義変更後の自賠責について

    原付バイク50ccを知人に譲りました。 そのとき、自賠責保険がまだ切れてなかったので 証書もいっしょに渡したのですが、 これは名義変更後も有効なのでしょうか? それとも入り直す必要があるのでしょうか?

  • 原付の自賠責保険が父の名義ですが大丈夫?

    原付バイクを1台所有しています。 自賠責保険が切れたので更新しました。(バイク屋で) バイク自体の名義は自分名義に3年前に変更したのですが、 自賠責保険の名義は父の名前になっていたみたいで、 そのまま父の名前で登録したみたいです。 バイク屋の爺さんに聞くと父の名前でも大丈夫とのことでしたので、 そのままにしてるのですが、本当かどうか心配になって質問しました。 自分名義のバイクですが、自賠責は父名義で契約でこのまま乗っても 大丈夫でしょうか?

  • 原付の自賠責保険と任意保険について教えてください

    こんにちは。 突然ですが、原付の自賠責保険とは強制加入ですよね? これは車体にかけるものなのですか? あと、任意保険は何にかけるのでしょうか。 今度原付を購入するのですが、乗る人とバイクの名義が違うので気になっています。 Aさんが乗るけど名義はBさん。(バイクも保険も) もし対人事故を起こしてしまったら保険はおりるのでしょうか? 無知な質問ですみません。教えてください、お願いします。

  • 原付きの名義変更について質問です。

    友人から使ってない原付きバイクをもらった んですけど、名義変更に必要な登録書を紛失しています。 さらに、自賠責保険は支払いはしてるけど、どこの保険会社か忘れたみたいです。 こうゆう場合どうしたらいいんでしょうか? 因みに、バイクの購入先も忘れたみたいです。 回答お願いします。

faxの受信ができません
このQ&Aのポイント
  • MFC-850CDNのFAX受信ができない問題について解決方法を教えてください。
  • 光回線を使用している場合、MFC-850CDNでクリーニングができないエラーメッセージ46が表示されることがあります。
  • ブラザー製品でFAXの受信ができない場合、まずクリーニングを試してみてください。
回答を見る